見出し画像

【どんなことも自分にとって必要で起きていること】

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

今日はまた少し寒さが戻ってきています。
お身体、ご自愛くださいね。

いつかに食べたおでん

では早速、今日のお話へ入っていきます。

日々の介護の中では色んなことが起きますよね。
中には自分にとってありがたくないなぁと思うこともありますよね。

何で今、こんなことが起きるんだろう…

そのことによって気分も落ち込んでしまったり、そこから切り替えていけばいいことも分かっていても中々抜け出せないこともありますよね。

勿論私も日々の現場に立つ中でそういうこともあります。

以前より切り替えは早くなりましたが、それでもやはり落ち込んでしまうこともあります。

けれど落ち込むことも悪いことではありません。

一度とことん落ち込めばいいのです。その感情を素直に受け入れて、感じきる。

そして落ち着いてきたところで次のような捉え方で考えてみてください。

〝このことを経験することが自分にとって何がいえるのだろう″

そのことを経験することが自分にとって必要だから起きていること。

それは何かに気づくことであったり、力をつけていくための機会なのかもしれません。

実は私自身も数日前にそんなことがありました。

内容はここでは割愛しますが、やはり自分自身が一歩成長していくために必要な経験なんだと感じています。

どんなことも自分に必要で起きている、必然必要な考え方ですが、それが受け入れられた時にまたそこから前向きなエネルギーへ変わっていきます。

渦中では苦しかったり落ち込んだり、それでもまずは大丈夫。

その上で今日お伝えさせていただいたことも意識しながら行かれると、前を向いていけるエネルギーが生まれてくると思います。

【今日のワンポイントレッスン】
・必然必要な捉え方


今日も読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?