見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日も介護をする上で疲弊しないための心構えと題して、今日お伝えしたいことは。

〝全てを完璧にやろうとしないこと″

全てを自分でできればそれに越したことはないと思いますが、介護者も身体は一つしかありませんし不得意なこともあります。全てを自分でやろうとするとどこかで必ず無理がきます。

できるようになるための努力をすることは大事だと思いますが、どうしても難しいことは介護サービスを利用したり周りに相談をしてできる人に頼むことも一つです。

それをすることによって自分の介護負担の軽減にもなりますし、周りに頼ることで周りの状況を把握できます。

今どんな状況なのだろう。
どんなことで困っているのかな。

それに周りに頼ったり力をかりることって、決して恥ずかしいことでもないですし弱いとも思いません。

寧ろそれは強みでもあります。

自分を客観視できていることだとも思うのです。

全てを完璧にやろうとしないこと、難しい部分は周りにも頼ること。

介護負担を軽減していく心構えの一つとして、参考にしてみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・全てを完璧にやろうとしないこと

今日も一日、お疲れ様でした♪

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?