2023年11月13日(月) 寝落ちしていたのは、「ゴジラ−1.0」が面白かったからだ。

さっきまで寝落ち。
なんで寝落ちしていたかというと、東長崎の鳥貴族で腹いっぱい食べてしまったからだ。腹いっぱいだと眠くて眠くて仕方なくなる。
なんで鳥貴族に行ったかというと、妻とお出かけしたからだ。
どこに行ったかというと、池袋のグランドシネマサンシャインで、「ゴジラ−1.0」を見に行ったのだ。
賛否がかなり分かれる作品らしく、観終わった友人の荒ぶるツイートをチラ見したかと思えば、また別の友人は文句なしの名作と投稿していて、どっちなんだい!となっていたのでなるべく情報を入れず、以前劇場で見たトレーラーの「三丁目の夕日なゴジラ」という印象だけで観た。
結論を言えば僕は「名作」側に立つ。
重箱をつつけば色々あるだろうが、僕はパニック映画として申し分ないと思った。
戦争の類型としてのゴジラ。シン・ゴジラ同様にどう考えても勝てない存在として描かれている。シン・ゴジラでは官僚主導で倒したのに対して、−1.0では戦後の民間人主導で戦った。その解決法は戦争的な作戦行動を民間で行い、特攻しそこなったパイロットは特攻をするというもの。しかし命を捨てるのではなく生き抜くということを大切にする。太平洋戦争の戦闘とは違う戦い方で祖国を守った。
主人公が神木隆之介、ヒロインが浜辺美波て、それ「らんまん」じゃん!?と思ったのは、僕がU-NEXTで最近見終わったばかりだたらなんだけど、そうしたら今見ている「まんぷく」の安藤サクラも出てくるやないか!?
あと個人的にはエンディングテロップに「剛州」を見つけたところがハイライトという、マニアックなわたし。

午前中は要町レッスン。
新しい歌をやろうということで、課題曲を選ぶ。クリスマス前に3回あるので山下達郎「クリスマスイブ」を課題曲に。

店のテントがキレイになりました。

ピカピカ

なんで新しくなったのかといえば、一ヶ月ちょい前の深夜に配送業者のトラックが擦ってしまったから。

あ、実はこの事故、ショーケースのガラスが割れた日の夜なんですよ。同じ日に2回も物損事故があったんですよ。呪われているのか?なんて思ったとか思わなかったとか。

テントは相手の保険で修繕するので保険会社と配送業者のやり取りだったから、やきとりキングとしてはほぼノータッチ。一時、交渉が難航しているみたいな事があったけど、無事に折り合いついて今日の交換となった。

以上、トリキでキャベツ3回お代わりした話でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?