マガジンのカバー画像

やきとり王子の日記帳

534
毎日日記を書いています。 とにかく「書くこと」を目的に、時に眠い目を擦りながら、時に長く書いております。 その日おきたこと、やったこと、やきとりキングでのエピソード、野球の結果に…
運営しているクリエイター

#東浩紀

20240304 子育て経験はないけれど

定休日。 9時半まで寝てた。 午前中〜14:00まで音楽的作業を休日の店内でこなす。某リレー作曲企画の冒頭だけを作って送信。あと去年末に提案もらっていた案件の作詞をしてこちらも送信。 東浩紀突発配信を冒頭から最後までリアタイした。突発リアタイ完走はかなり久しぶり。 そこで子供の話に言及されたけど、子供がいない僕にとってみたら認識の拡張は創作からやるしかないなぁ、と何となく思った。 この手の話題になると「子育てしない人にはわからない」という話になりがちで、そうなるとぼくは何

20240301

月が改まりましておめでとうございます。 昨晩は思いの外飲んでしまって終始ダルい1日でした。 東浩紀さんと猪瀬直樹さんの例のイベントを見てから、ずっと万博や日本政治、猪瀬さんの事を考えていた。イベントも部分的に再見してみた。 やはり悲しみに類似した感情が湧くにとどまり、猪瀬さんから建設的な見地はいただけなかった。 そんなマイナスな気持ちにばかりなっている場合ではないので本日開催のゲンロン、ZEN大学共同講座シリーズ大塚淳×竹内薫×宮本道人「科学はどこまで『わかる』のか」を視

20240120 「『ゲンロン』の聖地」として身が引き締まる思い。

 土曜日。  笹木くん別仕事ということで親子3人体制。天気もイマイチということで、比較的のんびりとした一日だった。  ゲンロンつながりの友人や、シラスで僕のことを知ってくれた人なんかも来てくれた。  特に後者は初来店で、うちの店を目的にわざわざ電車を乗り継いで東長崎まで来てくれた。とても嬉しいと同時にゲンロンの聖地として身が引き締まる思い。  また、ある女性客は何でやきとりキングに東浩紀の本の宣伝が掲示されているのか長いあいだ疑問だったみたいで、謎が解けてよかったと言ってい

2023年12月22日(金) バックヤードとストリートはシームレスに

 明日から3日間はクリスマス営業。  ある程度、作戦のようなものを頭の片隅に設計しながらやる。  毎年のことながら1年に1度のことなので、終わると段取りをいったん忘れてしまう。以前はそれを思い出すところから始めていたが、iPadのメモにおおまかな手順を残すようになって楽になった。  八王子に住むゲンロン友の会の友人が買いに来てくれた。シラスならびにTwitter ID“からあげ”さんが、やきとりキングのからあげを食べる日がついにきたのだ。  仕事しながらではあったけど色々お

2023年11月1日(水)

今日から11月。 11月…!!? にも関わらず結構暑いでやんのね。 昨日やってたゲンロン友の会宣伝生配信をアーカイブで全部観た。 ゲンロンの社員さんたち(顔見知りも増えた)が頑張ってた。 若手の書き手話し手を育てているゲンロンは本当に素晴しいのだけど、それを友の会が支えている(つまり我々が)というのが参加感あって嬉しい。 とりあえずみんな「言葉」を持っている人たちで様々な話題を深めて話せるので、まずはYouTube番組を観てみると良いかと。 オトクな特別入会プランのリン

2023年10月30日(月) ぼくの微力と音楽と。そしてゲンロンカフェに行った話。

定休日ということで午前中は音楽作業日。 今月録音した音源に打ち込みで音を重ねる作業。こういうのはやり始めると永遠に直してしまうから、今日やれたことで一応締切り。 来月またスタジオワークする予定があるので、生音の追加レコーディングを少ししたらミックスして書き出し、発表していくという段取り。 今日は次に録音する曲の基本的なリズムトラックの打ち込みもやりはじめた。 この一連の作業が自分のライフワークの一部として定番化させいくことが、継続と発展につながる実感がある。 夜は五反田の

2023年10月23日(月)

朝はのんびり起床。 午前は歌の教室。 発表会後初のレッスンということでゆるく色々な歌を歌ってみた。 いちどステージを経験したのが良かったのか、声がよく出ていて素晴らしかった。 新しく見学の人1名。楽しんでくれたらありがたし。 午後、地域の友人の相談にのりに某所へ。 1時間くらい意見交換。 終わったあとは現在進めているレコーディング作業を。細かい打ち込みをポチポチしたりコピペしたりして音を重ねていった。 やっているうちにアイデアも出てくる。 しかし体力的なものもあり1時間半

2023年10月22日(日)

先日ゲンロンから届いた批評誌「ゲンロン15」に掲載の東浩紀「哲学とはなにか、あるいは客的−裏方的二重体について」を朝の仕事前と夜の仕事後で読んだ。 細かい感想は後日にするとして、読み終わったあとに深い感動があった。 帰宅時にラジオ配信で感想など話したツイキャスをリンクしておく。 山崎まさよしのライブが話題になっている。 ひどい内容だったというものだが、なんでそうなったかに関心があるので、単にまさよしを悪者だと思わずに推移を見守りたい。といいつつ、そんな悪評もすぐに忘却され

2023年9月12日(火) 誤配的、観光客的、山﨑康晃

横浜スタジアム行ってきた。 ゲームは中日に3-1で敗戦。 残念な結果にも関わらず熱い想いでいたのには理由があった。 それがこれ。 チケット取ってくれた人が「選手と直接会って強い想いを伝える」イベントに応募して、見事当選していたから実現した。 本物の山﨑康晃選手を目の前にすると、彼よりもだいぶ年上のはずなのに、こちらが少年になったような感じになってしまった。 でも熱い想いは伝わったんじゃないかな。 そして今日中継ぎで登板したヤスアキはパーフェクトリリーフだった。 あと

2023年9月4日(月)今日は渋谷で映画

店定休日。 午前中はお店のパソコン周りやらなんやらがとっ散らかっていたので、その整理に勤しんだ。ダンボールで簡易の本棚など作ってみたりして、かなり整理できた。 BGMがわりにU-NEXTでドラマ「アンナチュラル」を2話ほど見直してみた。 夕方、池袋で買い物してから渋谷で映画。 池袋では西武百貨店で開催している絵本作家のポップアップショップ、三省堂書店、P’パルコのseriaなどを回った。 三省堂書店では「ヤングエース」を購入。 年下の友人の大塚明君がマンガ家として商業誌デビ

ゲンロン友の会に入った頃のFacebook(2018/9/4)

Facebookの「思い出」で上がってきた2018年の文章。 東浩紀のファンになって、より応援したいと思いこの年にゲンロン友の会に入会。現在は上級会員になり、先月末に更新を終えた。 なおここに書いてある金額情報は当時のもので、また前期同時入会キャンペーンの価格だった。 関心ある方は公式サイトをご覧いただきたい。 https://genron-tomonokai.com/

2023年7月11日(火)

7月も、もう11日。 同級生の誰かの誕生日だった気がするな、なんて唐突に思ったりして、なんだろね。 午前中はいつものように仕込み。 仕込み日は火を使わない分涼しいのだけど、それでも暑さを感じるくらいに気温が高い。こう一気に猛暑日になるとは、まったくうちのような商売への配慮にかける行為である。 訴えてやりたいものの、一体誰に?ということであり、そしてこの一連の流れは文字数稼ぎでしかない。いや、まてよ、日記に文字数を稼ぐ必要があろうか。単に休みだから余力があるということなのでは

2023年7月3日(月)

お店お休み。 午前中に店に行って書斎がわりに使う。 今日は少しづつ読んでいる東浩紀「観光客の哲学 増補版」を少しまとめて読んだ。それでもやっと半分くらい。ちょうど2017年に「ゲンロン0」で書かれたあたりまでかな。「家族の哲学(導入)」までは読めなかった。 久しぶりに読んでみてやっぱり面白いというのと、様々な論を引用して繋げるみたいな現代思想書のフォームには相変わらず慣れないなという感じ。 あずまんの思想「誤配」というのは偶然性が大事なポイントになるが、本書で語られた「観光客

2023年5月27日(土)

弟の誕生日。LINEギフトでプレゼントを送った。2年以上会っていないが元気みたい。 先日の東浩紀突発配信のアーカイブを見ていたら、東さんが「ハレとケに分ける考えが好きではない」というような事を話していた。普段と祭の自分は違う、と二重人格を使い分けるという事の不健康性についての言及だったが、折しも先日のライブMCで僕は「焼鳥屋の僕と音楽家の僕を統合する」といった事を話したばかりで、この思考の一致には正直驚いたし嬉しかった。祭についてはかつてはとても好きだったが、徐々に考えが変