マガジンのカバー画像

建築巡りの日々

38
運営しているクリエイター

#京都

松尾大社は、松尾造りの珍しい神社!

こんにちは。 きょうは、京都旅行の記録のつづき。 呼ばれたように伺った松尾大社について。…

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました! 京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」 閉館ギリギリ!…

清水の舞台から飛び降りるような旅をした!(清水寺)

私、スーパー銭湯が好きなんですが、年末は実家も帰れず遠出もできなかったので、息抜きにスー…

博覧会はじまりの地、西本願寺!

こんにちは。 今回は、京都の寺院巡り。 まず最初の寺院は、ここに行こうと決めて伺いました…

京都迎賓館 第三幕

こんにちは。 今回も、京都迎賓館です。 第三幕は、また玄関に戻って、洋間を巡っていきます…

京都迎賓館 第二幕

こんにちは。 京都迎賓館の続き、第二幕です。 この京都の旅の最大の目的は「京都迎賓館」で…

京都迎賓館 第一幕

こんにちは。 今回は、京都に伺った最大の目的。 「京都迎賓館」です。  東京の赤坂離宮迎賓館とともに、海外の方たちをお招きする建物。外交にとって、日本の顔ともいえる建物です。日本の最高の技術が凝縮された素晴らしい建造物、内装。 ここを知ったのは、『日本のたてもの展』国立科学博物館に伺ったときに、模型を拝見して、パンフレットを持ってかえったことがキッカケでした。 東京の赤坂離宮迎賓館は、片山東熊の建築。東京国立博物館の表慶館、京都国立博物館もそうです。 そこで、京都

伊東忠太建築巡り in 京都

伊東忠太の建築に興味を持ったきっかけは、幾つかあるのですが。 そのひとつに、築地本願寺が…