マガジンのカバー画像

建築巡りの日々

38
運営しているクリエイター

#美術館巡り

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。 お礼参…

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ 2021.1.16-3.28 アンコール 2021.10.19…

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました! 京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」 閉館ギリギリ!…

美術館&建築巡り

東京都庁 丹下健三 展望台があり、最上階から景色が楽しめます。 LOVEオブジェ ロバート・…

伊東忠太の建築

昨年あたりから、伊東忠太の建築をまわっています。 知ったきっかけは、東郷寺山門。好きにな…

くまのもの

以前の展覧会。 くまのもの −隈研吾とさやく物質、かたる物質 2018年。もう3年もたつのね…

町田市立博物館の建築

以前の写真だけど。 町田市立博物館の裏に、竪穴式住居の再現があって。それをなんとなく思い出した。 中の再現度がすごい! 町田市立博物館の建物も雰囲気あって好きだったな。建築家は山口文象。 当時の展示は、旅するヴェネチアン・ビーズ。 そして、町田市に新たな美術館ができるらしい。 "東京都町田市が計画する「(仮称)町田市立国際工芸美術館」。この開館時期として、2024年度を目指すことがわかった。" "同館は、今年6月に閉館する町田市立博物館の工芸美術部門収蔵品を引き

神田明神は出雲氏族が由来!

前回の続き。 ニコライ堂から聖橋、湯島聖堂と巡りました。 湯島聖堂をでて明神門から神田明…

博物館はじまりの地は、美術館はじまりの地でもあった!

前回の続きです。 美術館のはじまりは、湯島聖堂博覧会の美術工芸品の展示が起源とされていま…

美術館巡りの日々 2020 A/W vol.3

もう、2021年ですが、2020年年末の美術館巡りを含めて。 ●ルドン・ロートレック展 三菱一号…

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.1

美術館巡りシリーズです。 オンライン予約が必要な場合もありますので、事前にご確認下さい。…

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.2

ついに来ました。東京国立博物館 日本のたてもの展。 ●東京国立博物館 日本のたてもの 自…

博物館はじまりの地・湯島聖堂

湯島聖堂に伺いました。 建築家は伊東忠太。 それから前回、東京国立博物館(本館)にてパネ…