マガジンのカバー画像

建築巡りの日々

38
運営しているクリエイター

#日記

中村彝アトリエ記念館 と 佐伯祐三アトリエ記念館

中村彝(つね)アトリエ記念館 目白駅から歩いて行きました。 私が中村彝を知ったのは、新宿…

京都国立博物館 片山東熊の建築美

こんにちは。 今回は、京都国立博物館について。 建築のみの見学で庭園に伺いました。 ジョ…

博覧会はじまりの地、西本願寺!

こんにちは。 今回は、京都の寺院巡り。 まず最初の寺院は、ここに行こうと決めて伺いました…

京都迎賓館 第三幕

こんにちは。 今回も、京都迎賓館です。 第三幕は、また玄関に戻って、洋間を巡っていきます…

京都迎賓館 第二幕

こんにちは。 京都迎賓館の続き、第二幕です。 この京都の旅の最大の目的は「京都迎賓館」で…

京都迎賓館 第一幕

こんにちは。 今回は、京都に伺った最大の目的。 「京都迎賓館」です。  東京の赤坂離宮迎…

伊東忠太建築巡り in 京都

伊東忠太の建築に興味を持ったきっかけは、幾つかあるのですが。 そのひとつに、築地本願寺があります。初めて伺った当時、気になって調べてみたら設計は伊東忠太。 京都にはいくつか、伊東忠太の建築があることを知ったので3箇所をまわることに。 本願寺伝道院 でました…!美しい建物に妖怪が!!! 伊東忠太の妖怪好きが炸裂しています。 入り口付近の龍?は、口が開いているものと閉じているもの、阿吽の関係になっています。 伊東忠太の築地本願寺や大倉集古館などの、柱に付いている妖怪

西と東の安藤忠雄 建築

こんにちは。 今回は、安藤忠雄さんの建築、京都と東京の建築にそれぞれ伺いました。 安藤忠…

同志社大学の重要文化財

今回は、憧れの同志社大学へ。 旅行のときは、直感で予定変更をする癖があるのですが、今回も…

日本の道路のはじまりの地、日本橋!

日本橋は、日本の道路のはじまりの地です。 日本橋の上には高速道路。 麒麟の装飾が本当に素…

美術館&建築巡り

東京都庁 丹下健三 展望台があり、最上階から景色が楽しめます。 LOVEオブジェ ロバート・…

装飾の美 vol.4

またまた以前の写真整理。 自粛なこともあり美術館巡りの投稿がおろそかに… 今後、出かけら…

装飾の美 vol.3

以前の写真を整理してました。 東京駅 辰野金吾 三菱一号美術館 ジョサイア・コンドル 自…

くまのもの

以前の展覧会。 くまのもの −隈研吾とさやく物質、かたる物質 2018年。もう3年もたつのね〜。 いま見返してみても、やっぱり凄い。