マガジンのカバー画像

建築巡りの日々

38
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

明治神宮外苑さんぽ(聖徳記念絵画館 編)

こんにちは。 前々回から明治神宮外苑さんぽを、明治神宮ミュージアムと明治神宮をまわりまし…

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮編)

こんにちは。 引き続き、明治神宮外苑散策をお送りしています。 今回は、明治神宮へ。 長い…

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

こんにちは。 今回は明治神宮外苑の散策です。 持続可能な森、明治神宮の森は「100年の森」…

松尾大社は、松尾造りの珍しい神社!

こんにちは。 きょうは、京都旅行の記録のつづき。 呼ばれたように伺った松尾大社について。…

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました! 京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」 閉館ギリギリ!…

京都国立博物館 片山東熊の建築美

こんにちは。 今回は、京都国立博物館について。 建築のみの見学で庭園に伺いました。 ジョ…

清水の舞台から飛び降りるような旅をした!(清水寺)

私、スーパー銭湯が好きなんですが、年末は実家も帰れず遠出もできなかったので、息抜きにスーパー銭湯のサウナにいたんですね。 サウナにテレビがあるんですが、今年の一文字をみてたんです。 なんの字が書かれるのか楽しみにして待ちました。文字がみたくてサウナ15分くらい粘りました。 「密」でしたね。 まさかその場所に行けるとは思いませんでした。 今年は、舞台が新しくなった清水寺と、テレビで伺っていたので。全体からみると一部だったことがわかりました。 いやー。圧巻でした。

博覧会はじまりの地、西本願寺!

こんにちは。 今回は、京都の寺院巡り。 まず最初の寺院は、ここに行こうと決めて伺いました…

京都迎賓館 第三幕

こんにちは。 今回も、京都迎賓館です。 第三幕は、また玄関に戻って、洋間を巡っていきます…

京都迎賓館 第二幕

こんにちは。 京都迎賓館の続き、第二幕です。 この京都の旅の最大の目的は「京都迎賓館」で…

京都迎賓館 第一幕

こんにちは。 今回は、京都に伺った最大の目的。 「京都迎賓館」です。  東京の赤坂離宮迎…

伊東忠太建築巡り in 京都

伊東忠太の建築に興味を持ったきっかけは、幾つかあるのですが。 そのひとつに、築地本願寺が…