マガジンのカバー画像

仕事について考えたこと

4
仕事に関する内容について書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

新入社員オンボーディングで大切にしていること(5つの壁について)

新入社員のオンボーディングや研修(特に入社直後のフェーズ)の設計において、大切になるのは関係性向上や知識の吸収を促進するための下地作りです。 そこで、今回はより良い下地を作るために受け入れる側と受け入れられる側が一緒に越えていく必要のある「壁」について書きたいと思います。 そもそも、オンボーディングとは何か。 オンボーディングを阻害する「5つの壁」 越えていかなければならない壁の優先順位は「①コミュニケーション→②移行→③ルール→④スキル→⑤リアリティ」となります。

就職活動の文脈における”社会貢献性”とは何かを考えた。

はじめに2025年卒の学生に向けて、今年に入ってから2回ほど1Dayインターンシップを開催した。イベント自体は小規模であったが、参加いただいた方からの評価がなかなかに良かったので、ほっと胸を撫で下ろしている。 小さな会社で会社説明とワークを複合させたイベントをどのように設計すれば、運営側の独りよがりにならず、満足度の高いインターンシップになるのか。その感覚をつかめた機会となったが、それは別の記事にて振り返りたいと思う。今回はイベント後に私が感じた「社会貢献性」とは何か?とい

新卒採用の担当者として、最初の1年間を過ごして思うこと(後編)

※主に自己紹介と現状のメモとして自身の取り組みを見返す用の記事になります。後編では2024年卒採用で実施した取り組みの振り返りをしております。 新卒採用の担当者になったときの状況転職活動をすることにした私。いくつかの会社の選考を経て、現職の保険会社に人事として転職。これまで新卒採用を行なっていなかった20数名規模の会社で、プロジェクトの立ち上げから関われることになりました。 人事はリーダー(メインは経理を担当されている)と私の2人でその上に決裁権のある部門長がいるという構

新卒採用の担当者として、最初の1年間を過ごして思うこと(前編)

※主に自己紹介と現状のメモとして自身の取り組みを見返す用の記事になります。前編では私が人事になった経緯を書いております。 ごあいさつはじめまして。たけいと申します。 現在、都内の保険会社(障害のある方向けの保険を販売)で人事として新卒採用の担当者をしております。新卒で入社した会社では約3年半ほどシステムエンジニアとして、主に富士通の製造業務向け基幹システムの開発に関わり、その後現職に転職しました。 どうして新卒採用の担当者になったのか私は所謂「原体験があるタイプ」の人事で