見出し画像

本屋さんの面接へ

そこそこ近いショッピングモール内の本屋さんで求人出たので、早速問い合わせました。
欠員が出て募集かけたらしく、すぐ働ける人の方が望ましい様子。。

4月からしか働けない、とは伝えつつ、土日祝日も出れますアピールしたところ、他の人の面接が入っているタイミングで同時に面接してもらえることに。なんか申し訳ないな。。。けど採用されたらラッキーてこと。

志望動機

 将来的には図書館司書として働くことを目標としています。そのために書店で働き経験を積みたいと思い志望致しました。仕入れ商品や在庫管理などに興味があり、勉強させていただきたいと思っています。
 印刷会社での経験から、紙の重さや扱いには慣れておりますので、重労働も厭いません。
 現在は育児との両立のため、平日の長時間の勤務が難しく数年は日中の短時間で働く予定ですが、慣れてきたら少しずつ勤務時間を長くしていきたいと考えています。

こんなかんじでどうでしょうか。
図書館で働く前に勉強したい気持ちが大きいので、正直に伝えようと思いまして。

面接対策

  • 駅近や駅構内の書店に比べるとショッピングモール内にある書店の客層に興味がある  ↳【追記】これ伝えた

  • 集客のためにどんなことをしているのか気になる

  • 仕入れはどうやって決めているのか
    在庫はどうやって保管しているのか

  • 営業としても非常勤講師としても、不特定多数の人と会う機会も多かったので、初対面の方とも積極的にコミュニケーションがとれます  ↳【追記】これ伝えられなくて後悔してる。重労働できますアピールも大切だが、そもそも接客業ですよね。

  • 自分の好きな分野はもちろん、できるだけたくさんの分野に興味を持って視野を広げたい

  • 子ども向けの本や学習書の分野に馴染みがあります

  • 本を探しているお客様のあやふやな情報からでも目的の本を探すこと、お勧めできる書店員になりたい

  • 印刷製本現場にも毎日足を運んでました、紙がどんだけ重いか理解してます  ↳【追記】これはアピールポイントなので伝えた

  • シフトはどうやって決めるのか  ↳【追記】もう少し具体的にシフトの希望をまとめておくべきだったかも。こっちの希望が明確になっていないと採用側も面倒になる。
    子どもの発熱などで当欠の場合は?  ↳【追記】確認済み。しばらくは扶養内希望も。

  • 直木賞や本屋大賞などの話題作を読むのが好き
    長編小説や長く続いてるシリーズものを読むのが好き  ↳【追記】これも伝えるチャンスあった。しかし、本屋さんからしたらありきたりすぎる話だっただろうなって。。。けど本当のことを話したまで。

  • 原田マハ、畠中恵しゃばけ、東野圭吾、伊坂幸太郎、恩田陸、『村上海賊の娘』和田竜、

  • 少年漫画が好きアニメも

  • 最近読んでる『青天を衝け』大森美香
    今読みたい『鹿の王』上橋菜穂子

あとはなんだろ。
採用が決まったら長く続けたいと思っていることを全面に出していきましょう。

そういえば電話したとき、朝は何時から出れますか?聞かれて、4月からなら朝は何時でもOKと伝えた。
ショッピングモールは10時OPEN。朝番は9時半スタートのよう。こちらとしては朝早い分にはむしろ良いかな。OPEN前の品出し業務とかどんどんやりたい。

採用人数1~5人とのことでしたがどうなるか。
シフト制だとは理解していたが、当欠の場合はスタッフ同士で代わりを見つけて調整するらしい。
ふむ。それつら。

↳【追記】
もう求人の〆切直前に滑り込んだらしい私。しかも即日働けませんときてる。面接してもらったはいいが、マイナススタート感が半端ない。ぐぬぬ。
本屋さんのバイトってやはり超人気ね。早いもん勝ち的な部分もあるし。。
面接して直接会ってどう挽回できるのかってかんじかな。

↳【追記】
簡単な適正テスト的なものを解いた。文字数字列の間違い探しと簡単な暗算問題。各5分間にできるだけ多く正確に。サクサク解いてきっちゃったけどミスってないかちょっと心配。


お店の大きさやら明るさやら品揃えやら、とても素敵な本屋さんなので、採用されたら嬉しいなぁ。


それでは このへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?