見出し画像

ピーキングの重要性。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
一昨日はとあるスポーツの練習日でした。

追い込み時期でかなり疲労が溜まっています。
昼休みに会議室で完全に寝落ちしました。
社会人になって初めてかもしれません。

高校時代に部活の疲れが抜けなくて
授業中に寝落ちした時の、懐かしい感覚。

体育会系の部活をしていた方は一度は経験された事があるかと思います。

気持ちと頭の中身は高校生ですが
体は40代のオッサン。
筋肉痛が翌日に来るだけでもありがたいです。

人一倍ピーキングをしなくてはいけません。

ピーキングは大事な試合にむけてコンディションを最高に持っていくことです。

何をすんねんというと

・練習量を落としていく
・積極的に休養を取る
・とあるスポーツの事を考えない日を作る

テーパリングですね。
投資と同じく、金融引き締めをしていきます。じゃなくて、練習量の引き締め。

投資で言うと・・・
金融引き締めで、株価が下がる。
下がったら余力を小分けしてスポットで投資。取得金額を下げ、口数・株数を増やす。

スポーツでは・・・
トレーニング量を引き締め、疲労を下げる。
疲労が下がったらMAXの40~60%で練習。
疲労度は低いままで、パフォーマンスが仕上がる。

ピーキングの方法も、テーパリングって言うそうです。
投資とスポーツは似て非なるものなのかもしれません。

予選では自分でもびっくりするくらいピーキングが出来ました。

最高のパフォーマンスが出来た時の自分を想像します。

ここまでくれば、もう自分との戦いです。

早く寝て、朝のトレーニングも調整する事にします。

それではまた!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#習慣にしていること

130,445件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!