見出し画像

マネーリテラシーを高める。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
久しぶりの執筆となりました。

バフェットの商社株買い付けも合い重なり我が家の金融資産と純資産が回復してきました。

金融資産

5400万円台になり、今年中に6000万円に乗るかどうか。のんびりと静観することにします。

純資産

純資産も7000万円に返り咲きました。
相場に対して血眼にならず一喜一憂せず、ゆっくりと淡々と積み立てていきたいと思います。

先日、奥さんのママ友と話す機会がありました。どうやら旦那さんが残業続きだと。

毎日3時間が数ヶ月続いていると。
月60時間越えてますね。

地元でも有名なプライム企業。
地元の工業・商業高校のトップクラスの成績なら就職先はここ!の定番になっている会社です。

時価総額も1兆円を超えています。
私も以前保有していた銘柄です。

めちゃくちゃ儲かっていて、残業代で笑いが止まらないとママ友さんが仰ってました。

四季報の業績を見る限りでは、売上は素晴らしい数字ですが原料高の影響もあり、営業利益が芳しくありません。

めちゃくちゃ儲かってはいないですね。。。

以前投資ってやってる?
と聞かれましたが、一部の投資仲間を除いてリアルの世界ではしていない事になっているので「積立NISAってのはニュースでやってるから、少しやってるかな」程度で話しています。

今は4月。
残業はあまりしない方が良い時期ですね。

3~5月締めの月に残業をすると、社会保険料と厚生年金の標準月額報酬の等級が上がります。

9月から保険料がどんと上がりそこから1年間、じわりじわりとボディブローで蓄積されていきます。

刹那の快楽追い求めても、虚しい余生が残るだけ(師匠秀喜)

投資に興味を持たれているのは素晴らしいですが、残業代で何食べに行こかなぁと。。。

旦那様が汗水働いて稼いだ残業代ですよ!
働いて稼いだお金にはしっかりと働かせたいものです。

私の基本給で勘定すると、60時間で12万円。
新卒の総合職の方なのでそれ以上はあるでしょう。

12万円なら、4パーセントの利回り銘柄を約定したとして4800円の配当が出ます。

NISAを利用すれば丸々使えます。
4800円もあれば家族4人でファミレスか串家物語、餃子の王将で腹一杯食べられます。

それが3ヶ月分だとすれば、年3回は食べに行けます。奥さんと子供2人の誕生日は外食することも可能です。

人それぞれの価値観だとは思いますが、それからでも遅くはないと思います。

残業で子どもと過ごす時間がなく、朝に少し会うだけだとも仰られてました。

本人がそれで良いと言えるのであれば良いです。私は無理です。

本を読み税金や保険などお金の勉強をして、節約し自分の代わりにお金が働いてくれる仕組みを作る。

そのための自己投資。
使わない時は再投資すればどんどんと増えていきます。残業からは縁が遠くなり、自分の時間も増えます。

良い学校
良い成績
良い会社に入って・・・
その結果が残業の嵐。

本当にそれが自分の追い求めていた姿なのでしょうか。

安定って、経済的なものだけではなく心の安定も整ってこそ真の安定ではないのだろうかと思います。

いい会社に入り高い給与を得て節約し、株を買い、入金力を上げ、いい会社で働く人の労働力を利用して配当という果実を得る。

私はまだ出来ていませんが、いい会社という与信を使って融資を受け新たな資産を買う道具にする。

私の価値観ですが、これこそがサラリーマン節約投資家のいい会社に入る目的ではないでしょうか。

それではまた!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,500件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!