見出し画像

足るを知る~文句を言わずに簡単に考える~

3直3交替工場勤務のtaketakeです!
私の会社は総合職と地域限定職の2つの雇用区分に分かれています。

総合職は全国世界各国への転勤あり。
地域限定職は転勤無し。

もちろん運良く転勤をした事の無い総合職もいてます。

工場が無くならない限りはずっと同じ所で働けます。

もちろん給料も違います。
大体基本給は2割、ボーナスは3割程少ないです。

仕事の内容はほとんど変わりません。

年収は地域限定職40代の僕で630万円。
総合職の新卒5年目位の年収と同じです。
28歳くらいといったところでしょうか。

30半ばの仲の良い総合職の同僚で740万円程。
結構違いがあります。
同い年であれば800万円は超えます。

仕事の内容が同じで、転勤のある無しでここまで違うことに対して不満を言う人ももちろんいます😅

結構愚痴を聞くことも。
その度に僕が言うのは

お金は使わなかったらいいだけですよ。
人は人、自分は自分

収入はそのままなので、支出を減らし、インデックスで運用する。

小学校の算数でできることです。

ボーナスのようなインカムが欲しければ配当貴族や配当王、ETF、累進配当銘柄に長期分散投資し、配当は再投資。

インカムゲインに今のボーナスを足したら、総合職の30代どころか課長クラスのボーナスまで引き上げる事が出来ました。

キャピタルゲインの含み益も入れたら部長の年収も凌ぐ程です。

地域限定職でのんびりと働き、一部上場企業の課長や部長水準の収入を得る事だって可能なのです。

やるか、やらないか。
俺か俺以外か。
ローランドかいっ!笑

少ない分、使わなかったらいいだけ。
簡単な話です。

使うのは、きっちりと増やしてからで十分です。

そのためにはまず

・文句を言わない。
・ストレスを貯めない。
・収入と支出のバランスを意識
・コントロール出来るところに目を向ける

会社に収入を求めると、どうしても他人と比べたり、人の評価が気になります。

会社を自己成長の場、人と交流する場と捉えると、人の評価が気にならなくなります。

収入はおまけ。

給料や同僚、上司はコントロール出来ませんが支出はコントロール出来ます。

そこに目を向ければいい話。
質素倹約。

他人ではなくコントロール出来るところにエネルギーを注ぎたいものですね!

それではまた!









この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!