見出し画像

ベルーナに新規投資。年間配当額が100万円を突破!

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
昨日はゆっくりして、とあるスポーツの練習に行き中学生に混ざって
練習してきました。大人たちと変わらない体格と実力です。
比較的小柄なので、みんな私よりも大きい子たちです。

晩御飯の途中でガクッと寝かけてしまいました。
部活終わって疲れた中学生みたいやん。と奥さん。

これぞ大人の部活動ですね。
これを味わえるだけでも幸せな事です。
ひしひしと幸せを感じています。

仕事と家庭の他にも居場所があり、親子ほど年の離れた子たちと
本気でスポーツに取り組む事が出来るってありがたい事です。

環境って大事。

本題の投資関連の話題に行きましょう。
昨日の記事の通り2銘柄に投資を行いました。
1つ目はイオンモール。

2つ目はベルーナ。
通販大手です。子どものからよく新聞の折り込みチラシに入っていたので
名前はよく知っていました。

通販事業の他に、人材紹介業や不動産、ホテル事業と幅広く展開しています。主要顧客が中高年層なので、世代が変わってもしっかりと伸びる会社かどうかは懸念点ではある所です。

10年チャートを見てみると、2020年中盤のコロナショック付近から1200円程上昇して600円台に下落、それ以降は横ばいで推移しています。

PER、PBR共にかなりの割安傾向にあります。

配当利回りもそこそこ高く、配当性向も非常に余裕のある状態です。

株主優待は、優待割引券と、優待クーポンか自社商品が年2回頂けます。
年2回は嬉しいですね。

総合利回りも6.6%とかなりの高配当です。

以下、配当と優待の総額です。

配当:1,000,269円
優待:164,000円
合計:1,164,269円

となりました。
いわゆる不労所得と呼ばれるものです。

3つ目の目標である年間配当100万円を達成することが出来ました!

優待銘柄は68銘柄になりました。

普通のサラリーマンでも、節約で不労所得を100万円分作ることが出来ました。

不労所得と言えど、色々自分なりに学んで経験してきたのかもしれません。
その魂胆は単純に投資が好きだからって言うのが一番です。

鶏を買ってきて、卵を産ませて、それを増やしてまた卵を得る。
その繰り返しでここまで来たんだなと思っています。

資産も7000万円を超えて、投資を始めた時に読み始めたカンチュンドさんの本の通りになりました。

投資に必要なのは、入金力です。
入金力を高めるためには・・・

・収入を上げる(転職・副業)
・支出を抑える(節約・ポイントの活用・株主優待)
・資産運用をする(投信・株式投資)

そして何より重要なのは、これらを仕組み化する事です。

仕組み化=習慣化

給料日に自動で引き落として、自動で投資信託の買い付けを行ってくれるようにしておくと、最初の設定のみでほとんど手間はかかりません。

後は楽しくいつも通り生活をするだけです。
節約も最初は結構きつい事もありますが、慣れてしまえば普通です。

投資は自己責任でお願いします。

普通のサラリーマンなので、再現性は十分あるかと思います。
それではまた!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#お金について考える

37,330件

皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!