自己投資は、なぜ大切なのか。【竹花貴騎のURUオンラインスクール】

この記事はXでも紹介しています。

自己投資は、なぜ大切なのか。。。
はじめまして。
今回は表記の内容についてお話しします。
まずは、講師の竹花貴騎さんについてご紹介します。


竹花さんの強みは3つ

ズバリ、会社員経験、実践的スキル、実経営者です!

普通の人であれば、マーケターだったらマーケターというように、その職種を中心に転職するかもしれませんが、竹花さんは違いました。「会社員経験」では、マーケティング、営業マネージャー、新規事業開発、戦略企画室(買収等)など、会社を変えるごとに、自分の職種を変えてきたようです。決して軸がぶれているわけではなく、自らいろんなことを学んでいくことで自分の価値を高めていったそうです。私も職種を変え、経験を積むことの大切さは、今、ひしひしと感じています。


そして、「実践的スキル」では、経済論や哲学などは教えません!ビジネスを学ぶ時は、経済論的な視点も欠かせないと思いましたが、確かに学問だけを学んでも、実際に生かすことは難しいでしょう。ですので、「明日からできる」ことを目指した、フレームワーク実行を含む実践的講義をしていくそうです。

さらに、ビジネススキルと聞くと、なんだかとっつきにくいイメージがありますよね……事業企画書なんてつくれるかな?もしかして、騙されていないかな?なんて、現在進行形で、私自身も不安に感じています。が、竹花さんは「おばあちゃんでも分かる!」を基準に、楽しい、分かりやすいを重視して講義をしていくそうです。まだまだ不安は拭えませんが、私としてはとりあえずゴールまで突き進むのみ!です。何もできずに終えたら、それはそのまま報告します(笑)


そして、これが一番重要ですが、「実経営者」では、自分の経験に基づいた「こうした方が良かったな」ということや、オンライン(システム開発など)・オフライン(店舗など)について、竹花さん自身の起業からバイアウトの経験を生かした裏技や税金の話、人の手を借りるマネージメントについて学んでいけるそうです。

一応、URUのHPです↓

https://www.ur-uni.com/?original_id=100010098


さてさて前置きが長くなりましたが、ここからがweek1の本題です。



week1 本題


突然ですが、今からちょっとした問題を解いていってみてください!全部で5問あります。ぜひ、軽い気持ちで考えてみてくださいね。



『あなたは世田谷の美容院の1店舗オーナーです。営業利益が1億円上がりました。』



問題1

あなたなら、いくら店舗拡大の予算をとりますか?


A.1.5億円

B.1億円

C.0.5億円


A,B,Cのどれを選びましたか?

私ははじめ、1億円利益が出たのならば、1億円をまるまる資産に回して、収入を増やせば良いと考えていました。

しかし、答えは違ったのです!


正解はCの0.5億円です。


なぜなら、税金で半分くらい持っていかれるからです。1億円を店舗拡大に回すと、決算で税金が払えなくなるという事態に陥るそうです😱


では、次の問題に移りたいと思います。


問題2

あなたがオーナーであれば、2店舗目はどこに出店しますか?


A,新宿

B,世田谷

C,品川


ちなみに私は、品川に店舗拡大したいと思いました。直感で決めたのではなく、品川は東京都区の中でも、特に、お金持ちが多いと聞いたことがあるからです(品川ナンバーは、お金持ちが多いとマ○ツコさんが言っていたのを信じています笑)。その上、お客様の質は良いに越したことはないしなぁ〜なんて考えながら、Cを選びました。

こちら、正解は……なんとBです!

「同じ地区に店舗を出すなんて、意外〜!」と思った方、私の仲間です(笑)勝手に仲間にしないで欲しい!という声が聞こえてきそうですが😅

それはさておき、この理由は、密集の経済性というものです。

例えば、セブンイレブン。私は、セブンイレブンのメロンパンが大好きで定期的に買って食べてます(どうでもいい)が……そんなセブンイレブン、「1店舗見つけて、またすぐ先にもう1店舗見つけた」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。もし、あなたがどうしてもメロンパンが食べたくて、1店舗目に探しに行きました。ですが、メロンパンが売り切れていました。そんな時に、近くにもう1店舗あれば行きますよね?

これが、密集の経済性で起こることだと言います。

そのほかにも、例えば、ホットペッパーの広告予算費を抑えられたり、ビラを配る時だったり、お客様が1店舗予約でいっぱいだった時に、空いている店舗へいけたり、というような、さまざまなメリットが密集の経済性によって起こるのです!


密度の経済性


問題3

30%オフより効果的なキャンペーンは何でしょう?


10秒ほど、考えてみてください。私は分かりませんでした(笑)


正解は、「3人に1人、無料」とすることです。でも、「あれ?どちらも30%オフになるのでは……?」と考える方もいるかもしれません。しかし、最終的に30%オフよりも、「3人に1人、無料」と言った方が、客単価が一気に上がるという効果が出るんだそうです!


問題4

プレゼンで一番重要なのは?


トーク力、表現力……?

では、ありません。最も大切なことは、「ここから大事なことを言いますよ」とブレッドポイントを言えることです!

竹花さんの講義は、確かに、「これだけは持ち帰ってください」「これ、めちゃくちゃ重要です」と毎回のページで言っている気がします(笑)全てが重要だからこそ、強調することは間違いありませんが、何よりも大切なことは、そうすることで聴いている人たちに「おっ?」と思わせることができる、話に惹きつけることができることだと思います。


問題5

ヴィトンの色は?


ブランド音痴な私でも、余裕で分かります。「茶色」ですね。


"タラッタタッターi'm loven'it"は?


そう、みんな大好き「マクドナルド」です。


"Just do it"は?


その通り!「NIKE」です。


今までの質問にすらすら答えられたと思います。(文面上で伝えることが難しいものもありましたが……悪しからず笑)

これらは、みんなの共通認識ですよね?これが「ブランド」というものです。これは、個人としても言えます。麻生太郎さんやホリエモンさんがそうですよね、キャラが濃いです。こういう方達は目立ちます。

だから、ブランドがあればマーケティングは必要なくなるのです。なぜなら、お客様の方から来てくれるからです。



竹花さんが私たちになって欲しい姿


竹花さんも初めは、お金があるから幸せだ、と思っていたようです。もちろん、お金はあるに越したことはないですが、竹花さんにとって、今はそもそもの働くことの捉え方が違うようです。

竹花さん自身のサラリーマン時代や、経営者の最初の頃は、「働くために生きていた」そう。その頃は、お金に囚われすぎて、お金に使われすぎたという。

実はこの考え方は、今の私にも当てはまるところがあります。というか、まるっきり当てはまってしまいます(笑)

パートナーの都合上、実家暮らしではないため、家賃は折半(私少なめ)、水道光熱費、食費、生活消耗品、奨学金の返済……などただ生きているだけでお金のかかる日々。そんな中で出会ったのが、竹花さんでした。ある有名インスタグラマーさんのストーリーから、竹花さんのインスタへ飛んだ記憶があります。たまたまストーリーを見てながれていたUR-Uの文字と、10日から無料入学生募集の文字。勇気を出して応募したことを、まるで昨日のことのように覚えています。

私は、「お金に囚われすぎた人生」「お金に消費され続けている人生」を、どうにかして抜け出したいです。

そのためには、働くことへの捉え方を変えなければなりません。


「働くために生きる」のではなく、

「生きるために働く」「自分のやりたいことをやっていこう」


美容師から一生懸命に勉強して、弁護士になってもいいし、海が好きならば、都会のビルに囲まれた生活から離れ、オンライン中心の会社に勤めて、そこに住めばいい。

そういうことがとても大切です。

これが「自由」「多様性」です。


ですが、そのためには、やはりスキルが必要です。そのスキルとは、経済論や哲学とかではなく、明日使えるスキルを身につけることが重要です。

生きるために働く、やりたいことを実現するためにも、自己投資が大切になってくるのですね!


このセッションを受けるべき人

・起業したい方

・会社内で昇進したい方

・フリーランスの方

・副業をしたい方



これからのカリキュラム



【ピンク】スキルをつける前に重要な把握知識やマインドセット

【ブルー】キャリアアップに必要な重要ビジネベーススキル

【グリーン】技術・専門的スキル

【パープル】高度な事業管理スキル

【イエロー】スキル取得後に重要なマインドと資産管理スキル


詳しくは画像で確かめてみてくださいね。

最終的な仕組み化で、このセッションの最後には私たちが実際に会社をつくったり、事業をつくったりすることを目指しているのだそう。なので、事業計画書の作り方など全てオンライン上で、通勤時間だけで学ぶことができるようになります。


ここまでで、week1は終わります!

次のweek2では「この未来、どうなるのか?」「僕らや子どもたちはどうしていけばいいのか?」について、まとめていきたいと思います!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


URUのまとめ

  1. そもそもURUってなに?

  2. URUで収益化できるプログラム

そもそもURUってなに?

そもそもURUとは竹花貴騎さんが設立したオンラインイジネススクールです。
竹花さんのことを知らない人のために経歴を紹介しておきます。
そもそもURUとは日本人実業家・経営者である竹花貴騎さんが設立した社会人向けのオンラインスクールです。

竹花さんがどういう人かについては以下のWikipediaが参考になると思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/竹花貴騎


竹花さんが運用しているyoutubeチャンネルはこちらです。


竹花さんのyoutubeチャンネルはこちらです。

竹花さんが経営しているURUオンラインスクールの案内はこちらです。

もしURUに興味にある方はこちらから入学ができます。

URUのYouTubeチャンネルはこちらです。


URUで収益化できるプログラム

URUでは、たくさんの収益化できるプログラムがあります。
youtubeでの切り抜き、学んだことをブログで書く、お店集客
口コミ評価、拡散で応援といった機能がありますので
一つづつ紹介していきます!

Youtube動画の切り抜き


こちらは竹花さんのyoutubeチャンネルで投稿される動画を切り抜き拡散することで収益化ができるというプログラムです。
1本投稿するごとに500円が皆さんの財布に入り、一定の条件を満たすと単価が800円に上がります。

ブログ記事の執筆


URUでは動画学習や2週間に一回竹花さんがZOOMで生放送する場合がございますので、そこで学んだことをブログに記載すると内容に応じて収入が発生するという仕組みです。
一つの記事を書くごとに2000円もらえますので、月5本以上投稿すればURUの学費である月8,980円は簡単にペイできてしまうということになります。
しかも、どんどん記事を書き続け、一定の条件を満たすとプロのライターという資格がもらえます。
そこでは1記事あたり通常の倍の4000円もらえますので、オススメです。

お店に集客


竹花さんのお店を利用、または誰かを紹介し来店するとお会計金額からの20パーセントが誰にも知られずに皆さんのお財布に入っていきます。しかもリピート時も報酬反映されるため再来店などでも永続的に収益化ができるようなシステムになっております。

口コミで評価


このプログラムは最近追加された機能でURU生のお店や竹花さんの会社を口コミやレビューなどで様々な意見で支えることで1件毎に300円もらえるというシステムです。
かかる時間は1日30秒程度ですのでトイレの時間や通勤時間などの隙間時間で月々
の学費を賄っているURU生もいます。

この他にもブログ等がきっかけでURUに入学した人が出てくると、それに応じて収益が発生するという代理店的な活動もありますが、それについては別の記事で紹介いたします。


だと思います。



以上がURUで展開されている収益化プログラムです。
いずれも手を動かす必要はあるのですが、会社の外で自力でお金を稼ぐという経験ができるので、非常に貴重な場になっています。

なお、月々の学費は上述の通り月8,980円かかるのですが、定期的に無料入学キャンペーンを実施しているので、その機会を活用して中身を見てみるというのもありこれらの活動を定期的に行うことによってスポット収益を得ることができる、すなわち会社以外の場所で収益を得る経験を積むことができるのが、このURUの一番の特徴なのです。
環境としてはトライしない理由はないと思いますので、現状に燻っている人は是非挑戦をしてみてはどうかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?