見出し画像

【ルヴァンカップ セレッソ大阪戦】見返した感想

スタメン

前半

・お互いに開始直後は蹴っ飛ばし合う展開。鹿島は上田とカイキがターゲットで、セカンドボール回収で土居や荒木が絡む展開、セレッソは2トップにシンプルに当てる形
・鹿島のセンターバックが対人に強いのもあってペースは鹿島に、攻撃時のロングボールも悪くなかったし
・ただ、カイキが使いたいスペースはみんな突っ込んでいって消していく
・守備の時はインサイドが全力で戻るお約束っぽい。サイドが戻らないのはカウンター要員かな。
・セレッソはロングボールの勝率が悪いからか、徐々に繋ぐ形にシフト。鹿島は前から取りに行くがハマったりハマらなかったり。
・アンカー脇をめっちゃ狙われる鹿島だけど、三竿の危機察知能力が鬼。中2日でこんなプレー範囲任せちゃダメなんだけど。
・たぶんサイドバックとかが迎撃しないといけないところも、全部三竿が出てる
・ということで、所々中盤で刈り取れる鹿島。奪ったら一気にカウンターへ。
・カイキは荒木がボール触りたいの見越したポジショニングを取る。アラーノとかは気にせず、なるがままに動くけど。
・20分の場面。三竿が取りきれず流れの中でサイドに寄せられる→真ん中が空く、中盤ポジション動かしたので戻ってこない&帰陣が遅い→シュートまで持っていかれる。この辺は整備しないとやられる。CBの力で止め切るって暴力的な手段でもいいけど。
・ロングボールでもなんでも押し込めるようになると、松村とか広瀬が右サイドから主導権持ってクロスを上げられてシュートチャンスになる。小田はもっと前に出ないと。プレーが後ろ向きすぎる。
・荒木はかなり無秩序に動いているけど、結構困ったところに顔を出してくれるので効果的だったりもする
・セレッソは陣地回復のために、鹿島が捨ててる大外へのロングボールに活路を見出し始める
・舩木がロングボールの処理ミスって、上田が抜け出したところを進藤が倒してPK。これをカイキが決めて鹿島先制。相手のミスに上手くつけこめた。
・カイキ、上田、今日はいないけど鈴木にロングボール蹴っとけば、大抵の相手は押し込めてしまう不条理
・攻守が行ったり来たりしてる展開のまま時間が経つと、徐々に中盤にプレッシャーかからず、間延びしていくな

前半は1-0で終わり。全体的には6:4くらいで鹿島の試合だったのでは。カイキによる陣地回復と、三竿の読みが効きまくっていた。

後半

・前半から引き続き、中央を圧縮している鹿島に対して、空いているサイドから前進を狙うセレッソ
・小田はミスってほしくないところでのパスがちょっと雑
・中盤のルーズボールに競り勝ったカイキのスルーパスに抜け出した上田が決めて、鹿島追加点。2人だけで点取った。カイキのフィジカルが正義。
・セレッソのキーパーの寄せ方もちょっと悪いな。ニアを簡単に抜かれすぎ。
・2点目でセレッソペースで入りかけた流れが完全に五分か、鹿島寄りになったな
・カウンター失敗した後に即時奪回いくのはいいけど、なんとなくのノリでいって結果フィニッシュまでいかれるのは、よろしくない
・流石に鹿島が前からいくのはやめて構えるようになったので、セレッソの時間帯になっていく
・セレッソは新井と清武を投入して4-1-3-2へ
・鹿島は上田→染野、荒木→アラーノ、小田→安西。荒木は悪くなかったと思うけど、ヴァイラーからしたらまだまだなんだろう。小田も同じく。この時間帯で代えられるのは早すぎ。
・インナーラップから安西が爆走してシュートまで。安西に求められているのはこういうのよ。これでスコアに繋げられればGood。
・セレッソは奥埜投入して4-3-3に
・セレッソが中盤のパス交換から上門の落としを北野が流し込んで2-1に。鹿島は中盤のスライドサボりすぎ。特に土居。
・あそこはジョギングで寄せていい場面じゃないでしょ。そういうとこやぞ。
・カイキと松村のサイドは途中から入れ替わったまんまだな
・セレッソはタガート投入
・中盤で引っ掛けられたところから、セレッソにカウンター食らう鹿島。後ろに一枚余ってるんだから、ズルズル下がってはいけない。
・染野はよく身体張ってる
・鹿島は広瀬→和泉。どうやら元々は土居と代えたかったらしいが、広瀬にアクシデントがあったよう。和泉はこれで今季4つ目のポジションへ。
・アラーノ流石の二度追い
・鹿島は土居→樋口。アラーノと染野が前線に入る4-4-2へ。
・土居はよくバランス取ってたけど、たぶんヴァイラーが求める強度には足りてない。
・セレッソの新井はスピードあって、いいジョーカーになってる
・沖のパントから抜け出したアラーノがシュートも、ギリギリで丸橋がカバー
・それで得たコーナーキックから、樋口のボールにブエノが競り勝って3-1。樋口はルヴァンで5アシスト目。エグい。
・松村は大分強度が上がってきた。
・セレッソはロングボール攻勢。事故が起きそうな気配はある。

試合終了。3-1で勝利。これでプレーオフステージ進出に王手。

まとめ

・個々の力が活きた試合だった。それで押し込めたのが大きい。
・あんまり自分たちで意図的にボールを持とうという意図はなかったので、相変わらず消耗しやすいだろうなとは思ったけど
攻撃においてはとにかくカイキが効いてた。最高の陣地回復。
MOMは三竿。アンカー脇は空きまくっていたけど、読みが良くてことごとく芽を摘んでいた。文句なし。
・マリノス戦の時にヴァイラーが言ってた、「もっと自分たちが判断して、試合をコントロール出来るように」っていう部分はまだまだ。今日は質を活かして殴り勝ったし、あんまり変わっていない。
今日のメンバー構成とかを見るに、まだヴァイラーの要求に応えられる選手が少ないので、使える駒が限られているのはちょっと課題かもしれない
・主力は結構使ったしね
・試合後のヴァイラーのコメントは彼の考え方が伺えそうで中々に面白かった

彼らに言っているのは、ボールの位置によって自分の立ち位置が決まると伝えています。相手がどう動くかによって、あるいはどういう立ち位置を取るかによってわれわれの立ち位置が変わるので、細かい部分はハッキリ言えませんが、相手がわれわれの守備時の立ち位置を決めていくと思います。

https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2022/041302/live/#coach

まずは自分たちのやるべきことをしっかりやるのが前提であり、それができればおのずと進歩が見えてくると思います。

https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2022/041302/live/#coach


相手を見ながら自分たちのやることをちゃんとやろう。それが出来ればちゃんと結果はついてくるよ、と。

リンク


遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください