見出し画像

浦和レッズ戦の雑感


スペースを消してくる浦和の守備

この試合、鹿島は最後まで浦和の守備を崩すのに苦しんだ。ボールを多くの時間で保持しながらも、結果としてスコアレスドローに終わってしまった理由はここに尽きるだろう。

浦和の守備戦術は実にシンプルで、人海戦術でスペースを消すというものだった。鹿島の最終ラインにボールを持つことは許しながら、4-4のブロックを作って待ち構える形がほとんどだった。さらに、徹底されていたのが鹿島のサイドバックのオーバーラップに対して、サイドハーフが自陣深くまで戻ってついていくこと。鹿島からすれば、手薄な大外のスペースにサイドバックが駆け上がっていき、そこを使うことで攻撃を一気に展開させることが、この試合だけでなく得意のパターンだったが、浦和はサイドバックを自由に走らせることを許さなかった。

そんな中でも、鹿島はいくつか決定機を作ることはできていた。勝点1に終わってしまったのは、その決定機を決め切れなかったからということが言えるだろうし、逆に言えばそこまではいけていたのだから決して悪いとは言えない、ということなのだとも言える。ただ、その中で思ったのは、もう少し自分たちのテンポの中でオープンに持ち込む術があったのではないか?ということだ。

自分たちのテンポの中でオープンに

浦和は基本的に引いた守備をする中で、できるだけ鹿島を引き込んで、そこからカウンターで一気にゴールに迫る、ということを狙っていた。その中で、特に狙いどころにしていたのが鹿島のボランチの裏のスペース。そのスペースで受けることができれば、センターバックが剥き出しの状態で攻撃を仕掛けることができるし、鹿島はできるだけ高い位置で奪いたい狙いがあるため、ボランチが自らの立ち位置を空けてでも前に出てきやすいため、そこのスペースは狙いどころにしやすい。事実、トップ下の渡邊はこのスペースをずっと狙っていた。

こうした浦和の狙いに対して、鹿島の戦い方は少々不用意にスペースを空けてしまう感があった。人数を固めて守る浦和に対して、自分たちも人数をかけようとするあまりにボランチが両方とも高い位置に進出してしまったり、高い位置でボールを奪いたいがあまりにボランチがバイタルエリアを埋めるのが疎かになったりと、浦和の狙いを助けてしまう感のある振る舞いが散見されていた。

もちろん、アグレッシブな姿勢は大切であるし、オープンな展開になれば相手の守備も手薄になれる瞬間が生まれてくる。そうした意味でも相手にあえて攻撃の機会を与え、オープンな展開に引き込んでいく試みは必要な部分であり、鹿島は元来それを得意にしてきたチームだ。ただ、今のチームはそれを自分たちがコントロールできる中で全て行えているとは言えず、むしろどちらに転ぶか本当に分からない状況に持っていってしまっていることが多々見られる。この部分は今後優勝争いにおいて、勝点1→3を掴むのが求められる中で、シビアに質が問われてくる部分だ。

例えば、今節ならボランチ2人ではなく、サイドバックをあらかじめ高い位置に上げてしまい、彼らを加えた即時奪回を試みて、後ろはセンターバックと三竿でケアしておくとか、交代策もそうした部分を鑑みて動いていく、とかもう少し工夫の余地はあるはずだ。

勝負手を打てるのか

今節、ポポヴィッチは田川を入れた以外は、ATに樋口を入れるまで動かない姿勢を取った。動かずとも点が取れる可能性はあったし、逆にバランスが崩れてしまうリスクを懸念したのだろう。交代枠を使わない判断、というのが必ずしも悪いわけではない。

だが、それは勝点3を取りにいったというよりも、勝点1を確実なものにしたという見方もできる。前節、アウェイで下位相手に逆転負けを喫して、勝点を失っている中で、その判断が正しかったのかどうかは今後問われてくる部分だろう。もしくは、今後もっとマストで勝点3を掴まないといけない、ゴールを奪わないといけないとなった時に、思い切った策を打てるのか、それを成功に導けるのか、という部分は気になるし、今季の成否を左右してくるかもしれない。ポポヴィッチの日常の采配は読めてきたし、理解できる部分もある中で、非日常を求められた時にどう動くのかという部分はまだ未知数な部分が強い。

収穫だった田川のプレー

そんな中で、今節は途中出場で鹿島デビューを果たした田川のプレーは収穫だろう。相手を背負ってもプレーできるし、何より前を向いた時のスピードとパワーは中々なものだ。まだ味方が田川を効果的に使えていないシーンは見られたものの、合流間もないデビュー戦ということを考えれば、今後に期待が持てる。

その中で、使い方については今後意識する必要があるだろう。今節は右サイドハーフとして入り、その後優磨との2トップに移行した。右サイドでもプレーできなくはなさそうだったが、どうしても左利きで中に絞りたがるため、サイドハーフで使うなら左サイド、もしくは最前線で優磨と組ませてサイドに流れても、中央にターゲットを担保できる状態にしておくのが良さそうだ。今節はフィニッシュに関わるシーンが少なかったが、スピードとパワーを活かして、多くの決定機に絡ませることが期待できる使い方を期待したい。

まとめ

今節終わって首位との勝点差は5に開いた。残り11試合ということを考えても、今の差が追いかけるにはギリギリのラインだろう。逆に言えば、これ以上離されると厳しくなってしまう。ここから先は落とせないシビアな試合が続くことになる。

そうした中で、ここから先は天皇杯を含めてアウェイ3連戦に突入していく。今季、アウェイでは先制したのにリードを守り切れずに、勝点を失うケースが多く、なんだかんだでリーグ戦では3ヶ月勝ちのない状態が続いてしまっている。これをこの先も繰り返すようなら、先に挙げたことを踏まえると、優勝争いから脱落してしまう可能性が高い。いよいよ、内容以上に結果がより評価される時期に突入したという、踏ん張り時になってきた。


遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください