見出し画像

FC東京戦の雑感



ボールは動かせていたが…

自分たちのやりたい形云々以前にあまりにもミスが多く、負けるべくして負けた前節の福岡戦とは違い、今節のFC東京戦では内容として言うほど悪いわけではなかった。結果負けてるので、一緒なんだけど。

悪くなかった要因としては、ボールを前進させることにそこまで苦労しなかったからだろう。連戦の影響なのか、FC東京がいつもよりかなり堅い入りを見せたこともあり、プレッシャーをあまり感じることのなかった鹿島はボールを確実にミドルサードへと運んでいく。プレスを掛けられた時の早川を組み込んでの回避もできており、こうした部分ではチームの成長を感じることができた。

ということもあり、鹿島は前半のうちに点数を取っておきたかった。しかし、奪うことができずにスコアレスで後半に突入することになり、試合はどっちが先にこの均衡を破るか、という先にエラーを起こした方が負けるし、そのエラーを確実に突いた方が勝つ、という試合になっていった。

結果、鹿島はこの根比べの部分であっさりと負けてしまったことが、スコアにも繋がってしまった。相手のここしかないタイミングでのボールの動かし方からのクロスと、飛び込むタイミングが絶妙だったのは、褒めるべきだろう。鹿島としてもそもそものきっかけになった樋口のパスミスだったり、結果触れなかった早川の飛び出しだったりは、本来ならそこまで追求されるべきではないのかもしれないが、この試合では致命傷になってしまった。

追いかける展開になった鹿島は、構えてスペースがあまりない状態の相手を崩して点を取る、という元来ポポヴィッチのスタイルでは最も苦手なことに取り組むことを強いられる。そこで案の定苦戦し、どんどんプレーが雑になっていき、最後には追加点も奪われてトドメを刺される。2失点目は前がかりになって急いだ故、と言われればそうなのだが、それにしてもあまりにもお粗末なやられ方だった。

ゴールを奪うのに必要なこと

ただ、ここまで守備に関しては決して悪くない。今節初めて複数失点を喫したものの、1試合平均1失点以下のペースは守られており、被ゴール期待値でもリーグトップ3に入る数値である。もう少し能動的にボールを高い位置で奪えるようになれば理想的だが、相手に大きなチャンスをそれほど作らせずに守ることができている。フットボールが攻守一体のスポーツな以上、切り離して考えるのはナンセンスな部分もあるが、少なくとも「相手よりいかに失点を抑えるか」という点に関しては、一定の成果は出せている。

ということで、問題は「相手よりいかに得点を奪うのか」という部分である。その中でも特に今課題となっているのは、いかに相手ゴール前に侵入していくか、という部分である。もっと言えば、相手ゴール前に侵入することはできているが、それがゴールの奪えそうな入り方なのか?ということだ。

今の鹿島は中盤で相手を剥がして、ゴール前に入り込むという部分で収支が合ってないケースが多い。特に勝てない時は尚更だ。今節で言えば、左サイドの崩しの部分。仲間が中央に入り込んでボールを引き出そうとするのは良いのだが、その結果中央で交通渋滞が起こっていたり、大外の安西が受けた時にはサポートが誰もいなかったり、CFに置いているはずの優磨がサイドで開いて受けたりと、中盤からゴール前への部分での配置がカオスすぎて、ゴール前に入ってきた時にゴール期待値が高そうなシュートを打てる選手があまりにも少ない、みたいなケースは頻発していた。

もちろん、選手や監督がコメントで述べているようにラストパスやシュートの部分の精度に課題があるのは間違いない。そこの精度が合ってくれば、ゴールが奪えるようになるのもそうだろうし、今はそこを続けていくべきだというのも、決して無駄なことではないと思う。

ただ、もっと余裕を持って相手ゴール前に侵入するケースを恒常的に増やさないと、思うように勝点を稼げないのではないか、と個人的に思っている。後ろの繋ぎの部分でもっと展開を変えたり、配置の部分の交通整理をしたり、前線の選手のキャラクターを活かすようにしたり、としていく努力は必要だろう。

攻撃で望まれる変化

後ろの繋ぎの部分では、個々でもっとボールを運べるようになり、なるべく少ない人数で前の味方にスペースと時間を与えた状態でボールを届けられるようになりたい。前に人数を掛けて少ないタッチ数でテンポよくボールを動かしていくスタイルは今後も変わらないだろうから、それならなおのこと前に人数を集めるべく、後ろでつなぐ選手の数は少ない方がいい。

そうした意味では長短のパスを繰り出し、自分のところでテンポを変えられそうな柴崎やミロサヴリェヴィッチには期待したい。特に、柴崎が復帰できていない以上、ミロサヴリェヴィッチは現状改善待ちのチームにとっては特効薬になるかもしれない。今節はプレー時間も少なく、ボールタッチの回数も多くなかったが、展開力には期待を感じさせる部分もあった。今の鹿島の中盤の選手たちは良くも悪くもリズムが一定なので、そこで変化をもたらしてくれる存在は貴重になるはずだ。

また、前線のキャラクターはもっとシンプルに活かしてもいいはずだ。特に、ウイングで起用されているチャヴリッチには彼にシンプルに走らせるボールを増やしていいと思っている。右サイドで使うなら尚更だ。今節でもそうしたボールがなかったわけではないが、中盤の繋ぎの中での変化として使っており、彼にシンプルに持ち込んでシュートを打たせるようなロングパスはあまりなかった。川崎F戦でのゴールのように個でゴールを奪える存在なのだから、そこはもっと単純に使ってあげた方がいいし、彼が抜けた後には中盤から飛び込んでくる選手もいるし、濃野はチャヴリッチが走ったレーンに合わせて自分の走るレーンを変えられ、変えた結果の精度があまり落ちないプレイヤーである。

松村のような途中出場の選手の使い方含め、このあたりの個々のキャラクターをどうスタイルに組み込んでいくか、という部分にはまだまだ伸びしろがあると言えるだろう。

光明は見えつつある

良い時と悪い時がハッキリしているFC東京のようなチームに、均衡した展開という本来自分たちの土俵にしなければならない試合で落としたのはあまりにも痛かった。こういう試合を勝ち切れないようでは上にはいけないし、これで連敗となってしまったため、勝点の積み上げペースは遅れることになった。巻き返すにはどこかでブーストがかかることが必須である。

とはいえ、ケチャップの蓋が開いてないが故に詰まっている部分もあり、どうしようもないわけではない。今やっていることを続けていくことが間違ってはいないし、それが実を結ぶ時が訪れそうな期待感はある。ただ単にそれを待つだけではなく、自分たちで花開かせる手段は探るべきだが。

だからこそ、このままズルズルといってしまえば昨季と何も変わらないし、自分たちでその可能性に蓋をしてしまうことになる。次の試合で勝つのはもちろん、そろそろ複数得点で勝ちたい。それがチームのギアを上げるスイッチになるだろうからだ。




遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください