見出し画像

柏レイソル戦の雑感


効果的でないボールの持ち方

この試合、見返していて一番気になったのは鹿島のボール保持の局面だ。序盤は左サイドの優磨や仲間に対してのロングボールで前進を試みていた鹿島だが、時間の経過と共に徐々にボールをしっかり持とうとする意思を見せ始める。

最初はセンターバックとボランチの2-2で組み立てようとしていたが、それだと柏と配置的に噛み合ってしまい、中々上手く前進させることができない。そこで、鹿島は三竿が左サイドに降りて3-1で数的優位を作って、前進させることを試みるようになる。

ただ、この三竿の動きは最後まで数的優位を作ること以外のメリットを見出しづらかった。要は、数的優位を作ってからの先がないのだ。数的優位を作りやすくなったことで、鹿島は左サイドからボールを運んでいくが、特に運ぶこともなく、縦パスを入れていくため、味方にスペースと時間を確保した状態でボールが届いているとは言い難く、パスの受け手は相手に捕まったままボールを受けることを余儀なくされていた。

左サイドからボールを前進させるなら自らボールを運ぶか、三竿は自分のところに相手の右サイドハーフである山田がケアしにきているのだから、そこで浮く安西を使って、彼のところからボールを運ぶようにすべきだったし、いっそのこと数的優位を作ったのなら右サイドから運んで、中間ポジションを漂う樋口を上手いこと使いたかったが、鹿島はそうした状況を上手く活かす術を見出せなかったし、そこにコントロールしようとする存在もピッチ内にはいなかった。

判断の揃わない守備

守備でも、意識のズレが気になるシーンがあった。前からボールを奪いたい面々としっかりスペースを埋めることを優先したい面々がそれぞれいて、判断がバラバラになっているのだ。

相手のボール保持の時、今節の鹿島はいつもよりラインが下がり気味になっていた。これは柏が序盤から2トップへのロングボールを蹴り込んでいたことで、それを警戒して自然と下がっていったのだろう。ただ、この状況でも1列目の選手はなるべく前で捕まえようとする姿勢を見せていたし、サイドハーフにも前に出てくることを求めていた。

ただ、そうなると必然的に陣形の間延びを招きやすくなる。ボールを失った時もそうだ。即時奪回を優先する面々とまずは自陣を固める面々と別れてしまったことで、連動性あるプレッシングは機能することなく、間延びを招いてしまっていた。

こうなると、ボールはより能動的に奪いづらくなるし、せっかくボールを奪っても間延びした状態なので個々の距離感が悪く、中々スムーズなカウンターには移行しづらくなってしまう。ボール保持で押し上げられないのなら、尚更だ。知念が個の力でボールを刈り取っても、そこから好機に繋げられず、知念がそのままゴールに突き進むしかなかったのは、知念の活躍を活かすことができているとは言い難い状況だった。

戦略を突き詰めろ

この時期になってきてしまえば、今さら振る舞いを大きく変えたり、新たにできることを増やそうとするのは難しい。考えなければいけないのは「戦術の不備をどう埋めるか」より、「どういう戦略を選択していくか」である。自分の持っているカードをいかに切って、何を優先させていくかということを、今の鹿島はもう少し突き詰めて考えていくべきだと個人的には思っている。

例えば今節だったら、守備では4-4-2でミドルゾーンに構えることを基本としつつ、相手が中に入り込もうとしたところを三竿と知念で引っ掛けて、スムーズにカウンターに繋げるようにすべきだったし、攻撃では先述したようにボール保持するなら左は安西、右は樋口といった浮きやすい面々を使って前進させていくべきだったし、いっそのことロングボールを蹴り込んで、そこからのラッシュで押し込んでいくことを取り入れても良かったかもしれない。

ポポヴィッチに求められるのは上記のような攻め筋や守り方を状況によってハッキリさせ、それを確実に遂行してくれる面々に舵取りを任せるべき、ということである。常にここまでの基本スタイルを踏襲し続けることはないし、それを上手いように引っ張ってくれる選手や、発信力の強い選手にその発信を託すべきではない。今までやってきたできることの中から、一番最善な手を選択し続けてほしいし、そのための振る舞いをしてほしいのだ。

おそらく、今季の鹿島はいくら優磨が不調でも彼と心中する他ないだろうし、バックラインもいじることはないだろう。中盤5枚の選択をどうするか、メンバー選考で気になるのはこのポイントぐらいである。そうしたことを踏まえれば、彼らの復調なくしては再び上昇気流に乗ることは不可能だろうし、そこに頼るしかないのもわかる。ただ、そこに頼るだけで何もしないのは違うし、それ以外で何ができるのかというのがポポヴィッチが本質的に試されていることである。

もちろん、それは選手交代にも言えることだ。今節も攻めのカードを切らなかったことは正直良いやり方とは言えなかったが、結果的に勝点1を取って、まだ優勝争いにギリギリ生き残ってるのも事実だ。だが、イーブンの状況の中で本当に勝点3を取りにいかなければならない状況になった時に、今節と同じ決断は許されない。その時に、思い切った手が打てるのか。それにチームは上手く適応できるのか。いつか来るその時で、ポポヴィッチは確実に正解を出さなくてはならない。


遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください