見出し画像

北海道コンサドーレ札幌戦の雑感



秩序を崩さない札幌

札幌の試合への入り方によって、テンションとしては中々上がらない試合になった。札幌は自分たちの秩序を崩さずに時間を進めることを優先していたように思える。降格圏に位置しており、残留のためには上位にいる鹿島から勝点1でも掴み取りたいというのもあるだろうし、ケガ人が多くベストな陣容で戦えないというのもあるだろう。

普段の札幌はオールコートマンツーマンで高い位置からプレッシングを掛けるし、守備陣もどんどん迎撃に出てくる。攻撃では数的優位を保ちながらボールを保持しつつ、サイドに展開してウイングバックの突破力と5トップによる数的優位を活かして押し込んでいく。そうしたスタイルだったが、今節は前からはそこまで追わずに、後ろは常に1枚か2枚余るようにしており、攻撃でも確実に繋げるところでの配給を意識しており、五分五分で勝負するようなパスはほとんど出していなかった。

唯一、札幌が秩序を崩してでも強度を上げてきたのが、ネガトラのシーン。深い位置でボールを奪った鹿島に対しては、ボール周辺にいる数人の選手たちが躊躇なく即時奪回を狙ってきていた。鹿島のアタッカーに素早く繋がれるのは多少自分たちが数的優位で守っていても失点するリスクがあると踏んだのもあるだろうし、あとはこの部分での鹿島のミスを誘うことができれば自分たちのゴールの可能性が高まるという狙いもあったはずだ。

カオスに誘い込む鹿島

一方で、我らが鹿島であるが、今季の鹿島は落ち着いた展開の試合はあまり好んでいない。クローズドな展開で時間が進むよりは、オープンでアップテンポな展開の方が自分たちの良さを出しやすいと考えている節がある。事実、前半半ばまでの鹿島はボールを持つものの、ボランチを経由したボール保持は依然として苦手としているのもあり、2列目や優磨が出口となる動きでボールを引き出そうとするが、中々それが実を結ぶことはなかった。

ということで、鹿島はなるべくオープンでカオスな展開へと札幌を誘っていくことになる。代表的なプレーが前線からのプレス。札幌が数的優位を作る中で、優磨や名古が高い位置からプレッシャーを掛けていったのは、もちろん高い位置でボールを奪うためという狙いもあるだろうが、本当の狙いは札幌にアバウトなボールを選択させるためのはず。札幌がアバウトなボールを供給することで自らのバランスを崩してくれれば、自分たちが望むオープンな展開に近づけることができるし、最悪札幌のアタッカーに良い形でボールが渡ってしまっても、鹿島守備陣との個々のクオリティの差で守り切れる、と踏んでいた部分もあると思われる。

札幌が本来アグレッシブなチームということでこの誘いに乗ってきてくれるのでは、という鹿島側の期待値に応えるように、試合は少しずつオープンな展開になっていく。鹿島としても自陣深くまで侵入される回数こそ増えるものの、反面中盤にスペースが生まれ始め、2列目の選手たちが前を向いてボールを受けられるようになっていく。ここから我慢比べでどちらが勝るか、という展開になりそうなところで、前半のうちに鹿島が先制できたのは大きかった。ポジションチェンジは流れの中で意図したものではなかっただろうが、結果としてマンツーマンで捕まえる札幌の守備陣に迷いを生むことができたし、裏とマーカー以外への選手の対応とがルーズなところを名古は裏抜けで完璧に突くことができた。

やりやすかった後半

後半勝負をある程度見込んでいた中で、前半のうちに先制できたことは鹿島にとっては大きかったし、ケガ人が多くメンバーのやりくりに苦労している札幌にとっては大きなダメージとなった。ビハインドを追いつくために、札幌は前半のようにペースを落として時間を進めるだけではいけなくなってしまう。必然的に前から出ていくことが求められるが、それは鹿島にとっては願ったり叶ったりの状況。プレスを早川を組み込んだボール保持で外していき、ボールを受けたアタッカーがスペースのある環境で勝負できる状況が増えていった。

そうした中で、2点目は試合を決定づけるものとなった。優磨が最後まで追ったこと、名古が正確な技術でゴールに沈めたことは見事だったが、あれは中途半端なパスを待って捌こうとしたことでプレッシャーをモロに食らってしまった菅野のミスと言える。札幌が自滅に近い形で2失点目を喫したことで、鹿島にとってはますますやりやすい状況となった。

この後の鹿島は多少札幌に攻め込まれる場面もありながらも、失点は許さず、カウンターで3点目を窺う時間帯が続くことに。その3点目を早めに決め切れなかったことは、交代をギリギリまで引っ張ってしまう要因となってしまったが、それでもセットプレーから樋口とチャヴリッチの関係性だけでゴールを奪ってしまい、トドメ。結果としては、危なげなく鹿島が勝点3を手にした。

過去の授業料を回収しつつ

スローテンポを好む相手との我慢勝負というのは、4月のアウェイ福岡戦と同じような状況だった。あの時は鹿島が我慢しきれずに失点してしまい、福岡の理想通りの展開にさせてしまったが、今節は鹿島がその福岡の立場になることができた。もちろん、札幌と福岡の元々のスタイルの違いを踏まえる必要はあるが、過去に払った授業料をしっかりと回収したという意味でもプラスに捉えられる試合だろう。

ボランチを経由してのボール保持の機能性は依然として低く、2列目がどれだけ身体を張って組み立ての出口となれるかどうかで、攻撃のクオリティがかなり変わってしまうという部分では、個に依存している部分は否めず、ルヴァン杯の町田戦で浮き彫りになった課題が解決したとは言い難いが、それでもタイトルを1つ失った中での難しい連戦でもしっかり勝点3を掴み取り、リーグ戦で上位戦線に食らいついているのはプラス材料だ。

1週間空く次節は国立での横浜FM戦。その次は代表ウィークで期間が空くし、横浜FMはACL決勝の後にリーグ戦を連戦で戦い、鹿島戦は中2日で迎える試合となる。現状の自分たちのベストをぶつけて、勝点3をマストで掴み取りたい。


遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください