見出し画像

北海道コンサドーレ札幌戦の雑感


勝敗を分けた鈴木優磨への対応

この試合、勝敗を分けたポイントとして挙げられるのが、札幌があまりにも鈴木優磨を自由にさせすぎた、ということだろう。

札幌の守備は基本的にマンツーマンで守り、前から相手を捕まえにいく姿勢を取っている。そのため、自分たちのマーカーがハッキリしてる時は強いし、足元のプレーだけで打開してくるような相手にも強い。だが、反面マーカーが浮くような感じになると、そこの受け渡しはあまり得意ではないし、自分たちの背後に出たボールへの対応にはかなり脆さを見せてしまう。今季の札幌の試合を見ていて思ったのは、裏抜けであまりにもあっさりとやられすぎるということだ。

そんな状況下で1トップで先発した優磨は前線の位置に留まらず、ボールを受けに低い位置まで降りたり、サイドに流れたりとポジションを左サイド寄りで自由に動かしていた。これに対して、札幌で鈴木のマークを担当していたのはセンターバックの岡村だったのだが、基本的には鈴木についていかず、ゴール前中央に留まる姿勢を取った。動く鈴木についていくことで、自分がケアするゴール前中央という破られたら最も失点に直結しやすいエリアを空けたくないという思いがあったのだろう。

というわけで、中盤で優磨が加わることで数的優位を手にすることになった鹿島。優磨はキープ力も展開力もあるので、質的優位も併せ持っている。そのため、鹿島は現在組み立ての軸になっている安西から優磨へのラインでボールを前進させ、攻撃の形を作り出していく。優磨が降りると前線に人数がいなくなるのでは?、という懸念はあったが、その時は2列目の選手たちが高い位置を取って裏を狙うことで、払拭していた。

成果が実った得点シーン

中盤で数的優位を作りだし、札幌の苦手な裏を突くことでチャンスを作り出していく鹿島。前半は2列目の選手たちの判断に問題があり、訪れた好機をことごとく逸していたが、それでも形は作れているだけにやることは変わらない。後半は決定力の高いチャヴリッチを投入することで、ゴールをこじ開けにかかった。

鹿島の得点シーンはそうしてやり続けたことが成果として実ったものだった。先制点では、優磨がボールを受けたところで、札幌があまりにも後ろに重心をかけすぎた。おそらく、前半から裏を突かれ続けたことでそこをケアしようとする思いがあったのだろうが、優磨の受けた位置は前半よりももっと高い位置でゴール前近くだった。あの位置でボールホルダーにプレッシャーを掛けなければ、スペースが狭くても自由は存分に与えられてしまう。鹿島はそこを的確に突いた。

追加点も札幌の裏を突いたものだし、鹿島のクオリティの高さを示したゴールだったが、藤井の動き出しは評価したいところ。開幕当初より逆サイドからのボールに対して、ゴール前に飛び込む動きをサボってはポポヴィッチの逆鱗に触れていた藤井だったが、このシーンではきっちりゴール前に走り込んだことであの素晴らしいゴールが生まれたと言える。

動かないことでの柴崎岳の守備での貢献

守備では前に出ていく姿勢を見せつつ、ボールを保持すれば優磨と名古の裏でボールを受けて起点を作ることで、そこからの展開での崩しを狙う札幌。ボール保持とカウンターでまずまずチャンスは作ることができていた。

それでもスコアに結びつけることができなかったのは、試合後会見でペトロヴィッチが触れていたように鈴木優磨がいるかいないか、という部分は大きいかもしれない。要は最後の最後で粘れる守備力を持った個がいるのか、最後の最後でゴールを奪える力を持った個がいるのか、という部分である。そういう意味では、鹿島は多少カオスな展開も受け入れて試合に入った部分もあるだろうし、万が一失点してもそれ以上のゴールを奪って勝ち切ることは可能、と考えていた節もありそうだ。

ただ、今節の完封に貢献したという意味では柴崎の存在には触れておきたい。今季リーグ戦初スタメンとなった柴崎は守備時は基本的には植田の前のスペースを埋める立ち位置でプレー、自分のテリトリーに入ってきた相手に対しては確実に寄せて、ボールを奪い取っていった。

この植田の前に立ち続けていた、というのは地味に大きなポイントだった。佐野海舟ほどプレーエリア広く、ボール奪取力があるわけではないが、それでも柴崎がスペースを埋め、植田を剥き出しにさせないことで、札幌の攻撃は選択肢を増やすことができず、柴崎-植田のラインを回避するために一手余分に重ねた状態で攻撃を繰り出さなければならなかった。

守備時にセンターバックが剥き出しにされなければ、センターバックの仕事は裏に気を付けつつ、横からのボールをはね返すタスクに専念できる。高い位置を取る濃野の裏を多少突かれても、サイドから直接ゴールに迫られる可能性はそこまで高くないし、カバーはそこに集中できる。柴崎が石像の如くバイタルを埋め続けたことの貢献度は大きかった。

まとめ

決定機を活かしていれば、もっとラクに試合を決めることができたし、相手のクオリティが高ければもっと出入りの激しい試合になっていた可能性もあった。そういう意味では、勝ったからとて全てOKだったわけではないかもしれない。

それでも、4試合勝ちのない状況で、優勝争いのためにはマストで勝たなければいけない試合でしっかり勝点3を拾うことができたのは、評価できるポイントだ。海舟の海外移籍でチーム再編の必要に迫られた中で、柴崎を組み込んだチームとして成果を出せたことも大きい。

ここからもう一度上昇気流に乗ることができれば、6月で足踏みした文を取り返すことは十分可能だ。サマーブレイク前の残り3試合、しっかりと勝ち切っていきたい。

遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください