見出し画像

どんな1週間チャレンジがあるかを考えてワクワクしてそれを飴にしてときおり舐めて過ごすのさ

「行動は企画化すると習慣化しやすい」という友人の言葉にも後押しされ、「1週間チャレンジ」たるものに挑戦していこうと思っています。

いま、妄想するとすごく楽しそう。
そのチャレンジ自体が、未来の自分に何かしら影響を与えるかもしれないし、「1週間チャレンジ」を継続したということが意味あることになるかもしれない。
伏線を張る。点と点をつなぐ。

どんな「1週間チャレンジ」があるかを考えよう。

こういう企画を考えているときって楽しいよね。
こういうワクワクする感情を取り出せないものか。時折り、飴みたいに舌で転がしたい。
正直な話、いくら企画のネタを考えてもどうせ自分は全部できないだろうと思っている自分もいる。自分と付き合いの長い僕はだいたいわかる。それでも、これ全部できたら楽しそうという未来を想像して楽しくなっちゃうのもまた事実。楽しければいいじゃないか。

さて、思いついたままに書いていこうとしたけど、グループ分けでもしようかな。(グループに分けちゃう感じ、なんというかビジネスパーソンだよね)

食事関連
・カフェイン抜き(前にやって辛かった)
・炭水化物抜き(米食べない生活)
・高タンパク質摂取(マッチョになる)
・白湯飲む(健康にいいらしい)

運動関連
・ジョギング(有酸素運動)
・ストレッチ(お腹凹む系、開脚系など)
・プランク(体幹鍛えたい)
・散歩(ピクミンのレベルアップ)

趣味関連
・文化的作品に触れる(毎日映画、毎日小説など)
・料理つくる(料理を趣味にできたら便利)
・ダンス練習(踊れる男になりたい)
・脳トレ(頭良くなりたい)
・絵を描く(憧れ)
・俳句・短歌(興味ある)
・自論づくり(ポジティブ因果律、途中で放置してるな)

学び関連
・株(儲けたい)
・哲学やら何やらのテーマ(教養身に付けたい)
・ビジネス書(積んでる書籍をなくす)
・ニュースコメント(外部環境とらえる)
・算数的な(昔やったことの復習)

発想力
・アウトプットトレーニング(発想鍛えたい)
・大喜利(奇抜なこといいたい)

コンプレックス克服
・滑舌よくなりたい

こんなところかな。
ネタに困ったらここに戻って確認してみよう。

早速、何をやろう、いつからやろう。
もう明日からやってしまおう。
何をやるかは、明日になってからのお楽しみ!
(いまから考える!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?