テニス解説者 / ツアーコーチ / TUTC支配人 / 佐藤 武文

2001年からテニス解説者 現在ATPツアーはGAORAにて WTAツアー.Davis…

テニス解説者 / ツアーコーチ / TUTC支配人 / 佐藤 武文

2001年からテニス解説者 現在ATPツアーはGAORAにて WTAツアー.Davis Cup.Fed CupはDAZNにて解説しています 番組において感じた事などをここでは綴ってみたいと思います 明治大学庭球部情報テクニカルコーチ/日本テニス協会広報委員/TUTCOC支配人

ストア

  • 商品の画像

    TS-224BKxBK セカンドスカル トライミックスビッグシルエットT ブラックxブラック

    綿・ポリエステル・レーヨンの混紡生地を採用した、柔らかさが魅力のトライブレンドT ヴィンテージテイストのボディに大きめのスカルをプリントした オンコートでも、オフコートでも着こなせる一枚です。 リサイズしたセカンドスカルのグラフィックです。 M:身丈70 身幅58 肩幅55 袖丈22 L:身丈74 身幅61 肩幅58 袖丈24 XL:身丈78 身幅64 肩幅61 袖丈26 ※ 弊社は別途、BASE以外 での卸し、販売も行っております。タイミングにより売り違いがある場合もございます。売り違いがあった場合、弊社よりメールにてお知らせさせていただきます。申し訳ありませんが予めご了承くださいませ。
    5,000円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • 商品の画像

    TS-223BKxBK トライミックスビッグシルエットT ブラックxブラック

    綿・ポリエステル・レーヨンの混紡生地を採用した、柔らかさが魅力のトライブレンドT ヴィンテージテイストのボディに大きめのスカルをプリントした オンコートでも、オフコートでも着こなせる一枚です。 M:身丈70 身幅58 肩幅55 袖丈22 L:身丈74 身幅61 肩幅58 袖丈24 XL:身丈78 身幅64 肩幅61 袖丈26 ※ 弊社は別途、BASE以外 での卸し、販売も行っております。タイミングにより売り違いがある場合もございます。売り違いがあった場合、弊社よりメールにてお知らせさせていただきます。申し訳ありませんが予めご了承くださいませ。
    5,000円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • 商品の画像

    TUTCカモフラージュゲームシャツ ACU GS-002ACU

    カモフラージュ柄のゲームシャツです。 JTAルール2021に準ずるマークになっていますので、試合に出場可能です。 プリントカラーはレッドです。 SサイズからXLまでの展開です。 サイズ展開 S : 着丈65 身幅48 肩幅45 袖丈20 M : 着丈68 身幅51 肩幅47 袖丈21 L : 着丈71 身幅54 肩幅49 袖丈22 XL : 着丈74 身幅57 肩幅51 袖丈23 ※ サイズ表記はセンチ ポリエステル100% リバーシブルメッシュ 昇華転写プリント 迷彩柄の見え方には、個体差が生じますので予めご了承ください。
    5,300円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • 商品の画像

    TS-224BKxBK セカンドスカル トライミックスビッグシルエットT ブラックxブラック

    綿・ポリエステル・レーヨンの混紡生地を採用した、柔らかさが魅力のトライブレンドT ヴィンテージテイストのボディに大きめのスカルをプリントした オンコートでも、オフコートでも着こなせる一枚です。 リサイズしたセカンドスカルのグラフィックです。 M:身丈70 身幅58 肩幅55 袖丈22 L:身丈74 身幅61 肩幅58 袖丈24 XL:身丈78 身幅64 肩幅61 袖丈26 ※ 弊社は別途、BASE以外 での卸し、販売も行っております。タイミングにより売り違いがある場合もございます。売り違いがあった場合、弊社よりメールにてお知らせさせていただきます。申し訳ありませんが予めご了承くださいませ。
    5,000円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • 商品の画像

    TS-223BKxBK トライミックスビッグシルエットT ブラックxブラック

    綿・ポリエステル・レーヨンの混紡生地を採用した、柔らかさが魅力のトライブレンドT ヴィンテージテイストのボディに大きめのスカルをプリントした オンコートでも、オフコートでも着こなせる一枚です。 M:身丈70 身幅58 肩幅55 袖丈22 L:身丈74 身幅61 肩幅58 袖丈24 XL:身丈78 身幅64 肩幅61 袖丈26 ※ 弊社は別途、BASE以外 での卸し、販売も行っております。タイミングにより売り違いがある場合もございます。売り違いがあった場合、弊社よりメールにてお知らせさせていただきます。申し訳ありませんが予めご了承くださいませ。
    5,000円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • 商品の画像

    TUTCカモフラージュゲームシャツ ACU GS-002ACU

    カモフラージュ柄のゲームシャツです。 JTAルール2021に準ずるマークになっていますので、試合に出場可能です。 プリントカラーはレッドです。 SサイズからXLまでの展開です。 サイズ展開 S : 着丈65 身幅48 肩幅45 袖丈20 M : 着丈68 身幅51 肩幅47 袖丈21 L : 着丈71 身幅54 肩幅49 袖丈22 XL : 着丈74 身幅57 肩幅51 袖丈23 ※ サイズ表記はセンチ ポリエステル100% リバーシブルメッシュ 昇華転写プリント 迷彩柄の見え方には、個体差が生じますので予めご了承ください。
    5,300円
    TOKYO UNDERGROUND TENNIS CLUB
  • もっとみる

最近の記事

五日市クラブでテニスレッスンを始めます

こんにちは。佐藤武文です。 この度総合型地域スポーツクラブ「五日市クラブ」の中で「大人のテニスレッスン」として第1、3水曜日に初心者から初級向けクラスと中級以上のクラスを開設しました。 以前より元プロテニスプレーヤー岡本聖子さんが立ち上げた「キッズテニス」のお手伝いはしていたのですが、キッズテニスの保護者の方から大人のテニスレッスンはやらないの?とリクエストを受けていました。 せっかくテニスを普及させたいのだから自分が今までテニスをプレーしコーチしてきた経験を踏まえると既

    • グランドストロークの概念とは?

      このタイトルを見てどの様なイメージを感じるでしょうか? もう少し詳しく言うと相手とのラリーにおいての事になります。私はコレを「ニュートラルなラリー」と表現したりしています。 当然ですが様々な意見があると思います。 ある時にウォーミングアップでラリーをしている選手2人がおり、かなりの頻度でネットミスをしています。ネットミスをした人はちょっとイライラしています。そりゃそうです、ネットミスはしたくありませんよね。 ストロークの概念とは?聞いてみた その二人に聞いてみました。

      • インサイドベースライン

        前回のボールヒットの図からイメージした事はなんでしょうか。 タイトルにあるようにベースラインの中に入ってプレー、ヒットしていく事は攻撃していくという認識です。 これを可能にするヒットポイントは(2)や(3)が中心になると思います。 特に(2)でのショットを自由に操れるかが重要だと私は考えます。 ボールを捉えるイメージですが、手前味噌で恐縮ですが、TUTCのYoutubeチャンネルで実際に打っている場面があるので参考にしてみて下さい。 3:30あたりからです。

        • 覚えておきたい打点のイメージ

          テニス上達には欠かせない、というか当たり前の事をお伝えしたいと思います。 この図を見てイメージしてほしいと思います。 このボールヒットポイントを数値化しました。 これによって(ある程度ですが)自分のボールを捉える位置を認識しやすいのではないでしょうか。 打点1のイメージは? いわゆるハーフボレーの様な一番早いタイミングでヒットする場面、そして相手のボールがベースラインに近い深さで飛んで来て、自分もベースラインから下がらずに打つ様なイメージですね。 打点3のイメージは?

          テニス秘伝のタレ(プロローグ)

          こんにちは。佐藤武文です。 2023年に入ってからTUTCのYoutubeチャンネル内においてTUTC商品の紹介は勿論ですが、その後に技術的な指導・解説を入れる様にしています。 最新版はスライスについて個人の見解を語っております。 佐藤武文的指導方法 ツアーコーチという仕事を20年以上していく中でプロ選手に対して上達の手伝いをしてきましたが、一般のテニス愛好家にも言っている事は基本同じです。 つまり普遍的な技術を伝えていると思っています。 最近では知り合ったテニスを上手く

          Nitto ATP FINALS DAY6

          ジョコビッチ v A.ズベレフ 勝てば準決勝進出というシンプルな対決。対戦成績H2Hはジョコビッチ3勝ズベレフ2勝。 ジョコビッチの当たり前序盤からジョコビッチの落ち着いたストロークが目立ちます。ネットプレーも確実性があり、相手の体勢が崩れた場合に限ってネットを取るスタイルなので12回出て9回成功という高い確率も素晴らしい点です。 そしてゲームの中でカウントが有利になった30−0や40-0の状況ではある程度思い切ったプレーをしますが、30-30などのカウントではリスクを

          Nitto ATP FINALS DAY5

          パリに続いての解説です。 実況は鍋島昭茂さん。いつもの様に僕達のロレンツィーの話題から。 実は昨年彼はロンドンに居たんですよね。ベレッティーニのヒッティングパートナーとしてO2にいた事を懐かしく思いながら本番を待ちます。 ルブレフとビセンテコーチのコンビも長いですねという話になり、2016年ウィンブルドンその時からルブレフとビセンテコーチはコンビを組んでいたという話です。 そしてそのウインブルドンで話題をさらったイギリス人のマーカス・ウィリスを覚えていますか? 予選3試

          ATPFINALSダブルス最後のペアは?

          ATPFINALSの楽しさはシングルスは勿論ですが、実はダブルスも最高に面白い。 実は最後の8枠目を争う戦いが実はブルガリアのソフィアで行われているのです。 そのペアとは1シードのメルツァー(兄)/ロジェ・バセラン組と 2シードのマレー(兄)/スカプスキ(弟)組です。 随分と兄弟が絡んでいるのは偶然ですが、一瞬ドローを見た時に「あれ?!スカプスキがペア解消??もう来季のダブルスに備えてるの?」と思いましたが、スカプスキ(兄)の方でした(笑)。 マレー/スカプスキ組は初戦

          パリマスターズDAY4

          鍋島昭茂さんとのコンビです。今シーズンに限った事ではないですが、ネクストジェン世代のメインステージでの活躍の話題になり、メドベージェフ、チチパス、ルブレフは現在トップ10に入り、シャポバロフ、デミノー、シネル、ルード、フリッツ、ハチャノフ、アンベール、フルカチュらはトップ50位内に入っている。そして西岡も本当に力を付けてきているのは本当に素晴らしい。だからこそチョンヒョンが離脱しているのは残念で、早くトップに戻ってきて欲しいですねという話になりました。 ナダル v トンプソ

          パリマスターズDAY3

          北本さんのコンビ再び。前室でサッカールヴァンカップの延期のニュースが入り北本さんとザワザワしていました。(北本さんはサッカー実況もされる方でサッカーの話題が多い) ズベレフ v ケツマノビッチ ズベレフの好調さが強調された試合でした。サービスも素晴らしく、ケツマノビッチも何をすれば打開できるのか?が見えない程でした。そしてリアルフェレール(コーチ)が居た事、セットを取っても拍手をしない程のストイックさを出していて、厳しいコーチなのではないかと想像してしまいました。ズベレフ

          パリマスターズDAY2

          今回は鍋島昭茂アナとのコンビです。毎回楽しいです。今回の予選にイタリアのロレンツィーがひっそりとエントリーしており、予選初戦で惜しくも敗退の情報を共有し、彼のツアーの回り方について鍋島さんがアドバイスした方が良いのではないか?という謎の議論になりました(笑) シモン v ポール 最近ツアーで力をつけて来ているポールがフランス新四銃士の一人シモンとの対戦です。最後までシモンが勝利するのではないかと感じていましたが、ファイナルセットでポールが先にサービスダウンをしたもののそこ

          パリマスターズDAY1

          シンシナティ以来のGAORAさんでの解説です。 今回は北本さんとのコンビです。 ルード v アンベール総括 今シーズン好調で結果も出している選手同士の対戦。勝ち続けている者同士なので、今季も良く対戦している。クレーではルード、インドアハードではアンベールの一勝一杯のH2H ルードのフォアの威力が良い。ボールへの入り方、ボールとの距離感が素晴らしい。特に回り込みのフォア逆クロスでウィナーを量産していました。 しかしこのウィナーを奪えてしまうが故の力みによるミスが今回は勝負所で

          InterFM「The Dave Fromm Show」

          久しぶりにラジオ放送にゲスト出演させて頂ける機会がありました。InterFMさんの「The Dave Fromm Show」の金曜日嘉衛門 Presents 「The Road」というコーナーです。 (ターンテーブルを回さない)DJのデイブさんとのテニス談議は本当にあっという間でした。次週は木曜日に更にオンエアがありますので是非チェックして下さい。 この機会を作って頂いたのはTUTCメンバーのロータスひろきさん。本当に有難う御座います!いつもタイムリーな情報(テニスと音楽

          GAORAコメンタリーが選ぶATP名勝負

          サーブ&ボレーが無くなる?いいえ無くなりません!少なくはなりましたが 「ネットプレー」「ボレー」 個人的に大好きなフレーズであり、大好きなショットでもあります。 一般的なテニススクールでは教える事のできるスキルを持ったコーチが少ないのでどうしてもストロークに時間を費やしてしまうのだと思います。 しかしボレーの基本的な考え方(ココが重要)を理解し、「脳」からネットプレーを覚えれば年齢を重ねていても上達すると思っています。 そんな私もボレーを覚えたのは大学生の後半であり、それ

          テストに出る!近代テニス史 1992年編

          同世代の突き抜けていたテニスプレーヤー達を現在のテニスファンにもっと伝えたいという思いが今回具現化しました。 特に山本育史という人間をフューチャーしたかったのです。 いつも物腰が柔らかく、テニス選手らしく無い(良い意味で)良い男です。 そして何と言っても「声」が良いと個人的に思ってます。 そして今回気がつけばもの凄いメンバーが集まってくれました!そのメンバーとテニス誌の編集者の味付けによって素晴らしい「コンテンツ」になったと思います。 この面白さを早く届けたい!と思い、直

          テストに出る!近代テニス史 1992年編

          #佐藤武文が選ぶ名勝負 2007年マドリード大会決勝戦フェデラーvナルバンディアン

          とても良いイメージトレーニングになったのではないでしょうか?久しぶりにナルバンディアンのプレーでした。 フェデラーvナルバンディアンの対戦はこの試合以外にも沢山あるのですがこの試合はマスターズシリーズの初優勝もかかっていた事と、ファーストセットではフェデラーの強さもあり、見所の多い内容です。勝利後に真っ先にコーチボックスに向かって抱き合う姿も感動的でした。こういうシーンは何度見ても良いものです。 ジュニア時代から切磋琢磨してきた事も忘れてはいけない部分です。USOPENジ

          #佐藤武文が選ぶ名勝負 2007年マドリード大会決勝戦フェデラーvナルバンディアン