見出し画像

悠長すぎる全体除去、スフィアー・オヴ・アナイアレイションを振り返る!

やあみんな、武えのきだ。

今日はフォーゴトン・レルム探訪産の悠長過ぎる全体除去、スフィアー・オヴ・アナイアレイションを紹介するよ。

悪いんですけどもうちょっと急いでもらえません?
無理? そこをなんとか

このカードはフォーゴトン・レルム探訪唯一の全体除去だ。カード・タイプがアーティファクトなのは、全体除去としてはかなり珍しいね。このカードの他にはネビニラルの円盤くらいしか、僕には思いつかない。

アーティファクト全体除去の先輩
こちらはキビキビしていてしごでき

スフィアー・オヴ・アナイアレイションは支払ったXマナ分の虚空カウンターが置かれた状態で戦場に出る。そして次の自分のアップキープで、自分自身と、置かれた虚空カウンター以下のマナコストであるクリーチャーとプレインズウォーカーを戦場と墓地から追放するんだ。

全体除去の範囲を自由に調節できるから、状況次第では自分の大型クリーチャーやプレインズウォーカーを残しながら相手の盤面を更地にしたりすることができる。こう書くと便利そうなんだけど……、実際には使いづらさが目立つカードだった。

やっぱり除去のタイミングが次の自分のアップキープなのが全体除去としては悠長すぎるんだよね。全体除去を撃ちたいタイミングは戦場に相手のクリーチャーが多い状態だから、1ターン相手のフルアタックを許してしまうのが余りにも痛いんだ。

同時期にほぼ同じ使い方ができて、なおかつ使い勝手のいい影の評決が存在していたのも痛かった。除去範囲自体はスフィアー・オヴ・アナイアレイションのほうが広いんだけど、やっぱり撃った瞬間に除去できるのが大きいね。

当時の黒の全体除去は範囲が限定されているものが多かった

せっかく出たレアカードだからなんとか使ってみようと頑張ってみたんだけど、どうしても難しかったね。もし当時トークンを大量に出すデッキがあればこのカードも輝いたかもしれないけど、そういうデッキは存在していなかったんだよね。

他の全体除去と比較して優れているのは、マナコストが1マナのアーティファクトなので、ウルザの物語の3章で持ってこれることくらいかな。この2枚が同じデッキに入っているのを見たことがないけどね。

イラストが好きだからなんとかして救いたいと思って今回も色々考えてみたんだけど、やっぱりなかなか難しいね。もし何か良い使い方を思いついた人がいたら、教えてもらえるととても嬉しい。

それじゃあ、また。

このnote記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?