見出し画像

成績が思うように伸びない人向け!化学の勉強方法

本日は、「成績が思うように伸びない」「時間をかけても理解できない」人向け!化学の勉強方法について紹介します。

化学は理系の受験生の多くが使う科目だと思います。しかし、勉強しても成績が伸びないと悩んでいる人も少なくない科目です。

ここで、正しい勉強方法を知って、化学の成績アップを目指しましょう!

化学に対して苦手意識を持っている人の特徴

化学に苦手意識を持っている人の多くが化学の分野の多さに悩んでいると思います。

化学は計算だけでなく知識を暗記したり、論述しなければならなかったりと多くのことをしなければならないので、どの分野から見れば良いのかパッとしないため勉強し始めるのが大変な科目であると思います。

そして、いざ問題を解き始めると、1つの問題に多くの要素が組み合わさっているため理解するのが難しく苦手意識が強くなってしまいます。

「ただ暗記」「ただ計算」はNG

化学は覚えることが多い科目です。そして、似たような形をしていることも多いため、とりあえず暗記しようとする人が多いです。

しかし、化学の暗記物は形が似ていても性質が異なることがあるので、ただ暗記しようとするとうまくいかないケースが多く成績に繋がりません。

これは、計算問題でも同じで、ただ計算式を覚えるだけでは乗り越えられない問題が化学では多いです。

そのため、暗記も計算も「なぜ」そうなるかという理由まで言えるように勉強しましょう!

化学は繋がりが大切

化学の範囲は「理論」「無機」「有機」の3分野に大きく分けられます。区別されているもののこの3分野は繋がっています。

そのため、時間をかけて化学を勉強しているのに成績が伸びない人は以前に勉強した内容を忘れている可能性が高いです。

学校の授業のみで化学を勉強している人も同じ事が言えます。学校では2~3年かけて化学を勉強するため、前の範囲を忘れやすいです。

定期的に復習をすることで忘れることを防ぎましょう✨

短期集中型勉強が最適

では、実際化学をどのように勉強すれば、成績が上がるのか。

それは、「全体像を短期間で掴む」勉強です。とりあえず全範囲を短期間で解いてみましょう。

分厚い問題集を短期間に終わらせるのは難しいと思うので、最低限必要な内容がまとまっているような薄い問題集で取り組んでみてください。

問題集などで最低限終わらせてから、講義系の参考書を使ってその類似範囲のピース集めをすることで理解を深めることが出来ます。

過去問チェックで傾向把握

基礎が出来上がってきた段階で志望校の過去問を確認しましょう。

過去問の傾向で次の段階でやることが変わるので、過去問に合わせた参考書を使うためにも傾向の把握は大切です。

そして、時間を計るなど「時間」を意識した勉強を普段からしていくようにしましょう!

まとめ

化学は短時間で全範囲を確認し、総合的に強化できる科目です。

繋がりを意識した定期的な復習で勉強を進めてみてください。今回紹介した勉強方法で志望校に合わせた勉強をするための化学の基礎を固めましょう!


.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。。.。:+


1人で頑張ることが辛くなってしまった、進む方向に迷ってしまった、誰かに相談したい…。

そんなときには、武田塾の無料受験相談を是非利用してみてください✨


武田塾 西葛西校では無料受験相談を随時行っています。武田塾西葛西校について知りたい方、受験のお悩みを抱えている方などはお気軽に一度武田塾西葛西校までご連絡下さい。

TEL:03-6808-9856

武田塾 西葛西校のHP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?