見出し画像

様々な手続きと夫のPC

今日は妹が帰ってきてくれたので、
母と妹と3人で父の面会に行ってきました。

昨日の父はご機嫌ナナメでしたが、
今日は穏やかでほっとしました。

帰宅後、まずご院家さんに電話。
ご院家さんは忙しいのでなかなかつかまらない、
と妹から聞いていましたが、
やはり留守番電話になっていました。
今後、何回かかけてみる予定です。

次に、司法書士をしている同級生(K君)に電話。
K君のお父様も司法書士をされていて、
父は大変お世話になっていました。

また、K君は父の教え子でもあり、
父は大変信頼していました。
妹も、義父が亡くなったときにお世話になったようです。

久しぶりにK君に電話し、
父が長くないことを伝えました。
K君は電話の向こうで絶句していました。
父が元気な時は、時々会っていたようなので。

家のことなど、今後相談させて
もらいたいことをお願いしました。

K君は、
「いつでも相談してください。
 それから、お父さんが元気になることを祈っています」
と言ってくれました。
ありがとう、K君。

それからヤクルトさんに電話。
ヤクルト1000を半年ほど届けてもらっていましたが、
しばらくストップすることにしました。
美味しいから飲んでいるものの、
効果がよく分からないので。

さらに、iDeCoのコールセンターに電話。
先日、「書類の不備があるから送ってね」
という感じの手紙が届いたのですが、
何を送ったらいいのか分かりません(T_T)

退職した関係で、去年、
手続きが必要になったことがありました。
その時も送られてきた書類のうち、
どれが必要でなんと記入すればいいか分からず、
電話して聞いたことがあります。
それで手続きはできたと思っていたのですが、
何か違っていたようです(T_T)

自分が「第何号被保険者」になるのかも
よくわからないし・・・。
こういう書類って、難しいですね。

先週電話したときは、電話が混み合ってて
つながりませんでした。
今日はすんなりとつながって良かったです。

最後に、両親が十日ほどお世話になった事業所から
請求書が届いていたので、
ネット銀行から振り込みました。

今日の業務はおしまい!
と思っていたのですが、夫の退職金が出たので、
夫のパソコンを買わなくてはならないことを思い出しました。

我が家のデジタル関係は、全て私の仕事です(^_^;)
夫は超苦手な人なので、
何に使うのか、
どんなアプリが必要なのか、
大きさはどのくらいがいいのか、
予算はどのくらいか、
などヒアリングして、以前、価格コムで調べていました。
(夫へのヒアリングも大変でした💦)

その時ある程度目星はつけておいたので、
再度それでいいかチェックを始めました。

するとそこへ、妹からの電話。
いくつか確認したいことがあったようです。
当然確認だけでは終わらず、
あれやらこれやらで1時間。

その後、中断したパソコンチェックを再開し、
購入ボタンをポチッと押しました。

パソコンが届いたら、次は、
設定の仕事が待っています・・・(-_- )




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?