フリーペーパーを作ってた奴です。

中澤さんに、パソコンに入ってた今まで作ったフリーペーパーを見てもらう。
絶賛を貰った。
『思ってた以上にやってたわ』と言って貰える。
すごく自信が出た。
まさか、この入院中にこの僕が自信つけてもらうとは思ってもみなかった。

「そんな素人目から見てもクオリティ高いのか」と実感がもてた。
今までは取材先とかお店をやってる人に褒められても「気使って言ってんでしょ」としか思えなかった。
でもこうして、お店と関係ない外部のところで言われるのはどうしても嬉しいし、自信を持ってしまう。

中澤先生との時間はいつも楽しい。
なにかしらプラスになることが毎回あるからこそ楽しい。
もうこれは一番最初のリハからだけど「リハじゃねーじゃんこれ!!」って終わったあと毎回思う。

中澤さんは鵠沼にある最近できたクレープ屋さんが気になっているようだ。
で、もし退院したら取材とかしてみてほしいし、記事になるのを読みたいと言ってくれた。
11時から4時までやっているようだが『もうナイト関係ないっすね』とすかさずツッコミを入れる。
あぁそうかと言っていた。
なんでナイトウォーカーなのかという説明をすると、『そういうコンセプトというか、絞っていくのは絞っていかないとね』と言ってくれた。

中澤さんだけじゃなく、前にヨウコ(中澤さんと同じリハビリをよくやってくれるの人)も褒めてくれた。
一周回って自信がついた。ありがたい。
徐々に病院内にも、僕がフリーペーパー作ってるって浸透しつつある気がする。
情報共有する記録にも【部屋でパソコンをやっている】って書いてあるらしい。

もっと自ずと広めていこうと思う。
ってことはどんどんやっていかなきゃだめだ。
これが将来的に収入になるスキルなら全然やる!!って思う。
これからもっと雑誌というのを勉強しなければと思う。

病院にいながらフリーペーパー作ってることを広めていこう。
と、思ったが何から始めればいいんだ。
うーん、…考えてみた。
…そうだ!!中澤さんの言葉にヒントがあるじゃないか。
ここの病院のフリーペーパーを作ればいいんだ!!!!
写真とかは小林さんとか、かいてぃんに頼めば写真くらいは院内は撮らしてくれるはず!!
あわよくば印刷も!!個人的なお願いにはなると思うけど!!

出来たら隣の中原さんにもリハビリの方から紹介してもらおう。
かいてぃんより、小林さんのほうがそういうのは向いてそうだ。
まずはホームページをみて、撮りたい写真の選定をしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?