見出し画像

2023年夏アニメ振り返り集

だいぶ遅れました。あまりにも暑くて休日一切外出してなかった割にアニメ消化が全然捗らなかった。


幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-

正直言うと内容が無い。演出も弱い。悪い意味で毎週「え?もう終わり?」ってなる。原作がラブライブサンシャインだから我慢できたけどラブライブサンシャインじゃなかったら我慢できなかった(炭治郎)展開もガッバガバ。杖がなんだ。犬がなんだ。何回モノなくすんだ。ヌマヅには馬鹿しかいないのか?正直観ててキツかった。ヨハネ以外のキャラがヨハネをヨイショするための存在に成り下がってるのも嫌だった。善子ちゃんが好きな故に推しがこんななろう主人公みたいな扱いされてるの見とうなかった!ラブライブのおたくがナメられていることがよく伝わってくる。ラブライブにはもう蓮ノ空しか希望が残されていないのか?
ゲームは面白そうなのが救いですね……あのロックマンゼロやガンヴォルトのインティクリエイツ制作ですからね……なんかバレットブレイクの会社からバレットブレイク的なゲームも出るみたいだけど……というかバレットブレイクの会社かつてトロ作ってた会社だったの今更気付いた……

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

なんかこう、錬金シーンがバンクだったりとか、懐かしい感じのアニメだったな……内容もおおむねいい話系が多くて夕方にやっててもよさそう。まぁ……普通だな!って感じだった。原作の序盤も序盤で終わったみたいだけどシリーズ化するつもりなんですかね?それこそ土朝か夕方ぐらいに50話ぐらいかけてやってくれたらよかったのに……

Lv1魔王とワンルーム勇者

CV大空直美のメスガキとCV日笠陽子の酒乱を楽しむフェチズム溢れるエロギャグアニメと見せかけて中盤から国同士の政治バランスみたいな話になってきて意外とシリアス目だった感。最後のほうとか普通にバトルアニメだったし。こう……面白くはあったけど期待してたのとはちょっと違ったな……感。もっとマックスと魔王様の夫婦漫才が見たかった。

もののがたり 第二章

(最新話無料を観そこねちゃったので後でアマプラで一気見予定。)

無職転生Ⅱ

(まだ全話観てないので半分くらいまで)
アレが勃たなくなったでここまで話が広がるの面白すぎる。ゾルダートさんといいザノバといいルーデウスは本当に人に恵まれてるね……あとこう……フィッツとの関係性、正体を知ってるだけになんというかやきもきするというかむず痒くなってくるね!

アンデッドガール・マーダーファルス

セリフ量が多いのに観てて全くダレない、飽きない。物凄く引き込まれる。いい意味で「あれ?もう終わり?」ってなる。吸血鬼編はそんな感じだったけどルパン編はなんか色んな有名なキャラが出てきて大乱闘おっ始める偉人スマブラみたいになって見応えがあった。それに比べちゃうと最後の人狼編はちょっと地味だったかなー感。

EDENS ZERO

フェアリーテイルのキャラがどんどん登場してきてファンには嬉しいんじゃないかな……自分フェアリーテイルミリしらなのでよくわからないのだけれども……しかしこの作品もなんだ、AIの反乱、機械と人間の対立みたいな話にするんか……ただインフラの一部になった機械を根絶やしにする事に人々が同調するわけないだろって描写を入れているあたりちゃんとしてますね……半端なとこで終わったけどマガジンはこのアニメ続ける気あるのかな……

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

本当に丁寧な再アニメ化だと思う。丁寧で……すごくいいね……ギャグ描写控えめで必殺技も叫ばなくなってるのはちょっと物足りなくは感じるけども……ガトリング斎のノリノリっぷりには吹いた。ガトガトガトガト!は笑いますって。ガトリング斎のこの優遇っぷりまさか北海道編までアニメ化するのを視野に入れてのことじゃないだろうな。

遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!

知性マグロが出てきたりルーグたちが家具化されたり小林ゆうさんがおかしくなったり全てがおかしくなったり変な話が多かったな……なんか……なんだ、スタッフはこの物語をどうしたいのだ。遊我がラッシュデュエルを生み出す歴史からだいぶ離れてしまった気がするが……

BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-

相変わらずすごいバトル作画だった。しかしマスキュリン戦あたりが連載時代にアンケートでドベ取ったという話はさもありなんというか……自分で不死身の秘密潰して自滅は流石に……不死身系の敵出したはいいけど倒し方どうしても思いつかなかったんですかね……エス・ノト戦の演出はすごかった。ホラーアニメ。剣八vsグレミィの強いから最強vs何でもできるから最強の最強対決はすごいワクワクできた。マユリ隊長は本当にさぁ……ほんとなんでこいつ味方やねん。そして零番隊の皆さん。これ原作じゃ丸々カットされてたってマジか。ユ…黒蟻は無事倒されたしここで終わり!終わらないの?

ウルトラマンブレーザー

面白すぎる。丁寧丁寧丁寧に作られているドラマパート。そして毎回予想外が起こる戦闘パート。武器が不定形なことで戦い方が自由奔放になるのがあまりにも楽しすぎる。ブレーザー、お前は一体なんなんだ。ウルトラQリスペクトどころかまんまな回まであったのは驚き。第ニクールはブレーザーは何者なのかが主軸になりそうね。今までのウルトラマンは一体化してたor別人格だけどちゃんと意思疎通できてただったけどゲントとブレーザーは協力関係ではあるけど言葉が通じないってのが斬新かも……
関係ないけど食玩フィギュア買いそびれて若干凹んでます。すーぐ売り切れるんだからもー

スプリガン

原作読んだほうが面白いのだろうということは感じた。こうなんか……3DCGに華がなかったというかアクションにキレがなかったよね……

Helck

なんでかな……昔原作読んだ時は凄く面白く感じたのにアニメは観てても全く面白く感じなかった……なんでだろ……演出が弱かった……のかな……

百姓貴族

農業のことがよくわかってよかった。(小学生並の感想)

ひろがるスカイ!プリキュア

今シーズン分はまぁ、うん。って感じだった。ミノトンは筋肉ギャグキャラとしては面白かったけど今作の敵役がひとりづつ現れる方式だとこういう正々堂々キャラじゃどうしても話を盛り上げられないよね……と思ってたらすっごい雑に退場させられてしまった……

ゴールデンカムイ

前期アニメだけど録画してたのをようやく消化したので。……色々あったけどラスト2話の精○ぶち撒ける宇佐美のインパクト強すぎて記憶全部持って行かれたわ 2週にも渡っておっさんの自○シーン流し続けるアニメ他にないよ……あと……ああそうだ「アイヌの昔話はだいたい下ネタである」とかもあった。下品な記憶しか残ってねえじゃねえか。

脱落

AYAKA ‐あやか‐

3話まで観て盛り上がらないし千と千尋の海列車まんまなのが出てきてああ、うん。ってなって切りました。自分は気にならなかったけど先輩が自分のせいで怪異発生させといて一切反省しないクズキャラなのダメな人多そう。

以上。注目作がどれもイマイチパッとしなくて全体的に地味な印象になったシーズンでした。今季一番おもしろかったのはキン肉マン(後述)一年間のベスト回選出候補も今季はナシという事態に(実写OKならブレーザー入れたけどね)
MyGOの評判はぼちぼち聴いてるので……そのうち……

おまけ

仮面ライダーギーツ

アニメじゃないけど終わったので軽く総括を。エースのしたたかさが最後まで崩れないのがよかった。あとマグナムを足に装備した時のアクションがベヨネッタみたいですき。本編の話はまぁ…またしても途中まで良かったのにどうして…って感じにはなってしまうけど。タイクーンの闇堕ちが完全に勘違いなので全部茶番に感じてしまう。ギーツⅨがチートすぎて物語に絡められなくなってる感もあった。ギーツⅨいたら時戻しで全部解決しちゃうもんね。本当にグランドエンド編で本当のヒーローがどうとかやってんの完全に茶番すぎたので最後までゲームバトルを貫いて欲しかった。そんな感じ。

仮面ライダーガッチャード

ええと……「これぞ子供向け特撮だな!」って感じ。個人的には嫌いじゃないよ。公式ブログの世界観についての開き直りは別として……なんというかさ、作り手から「それ、ナメてない?」みたいなのが伝わってくるのが一番ゲンナリするんですよね。だからせめて発言にだけは気を使って欲しいんですよね……

マジンガーZ対デビルマン

東映チャンネルで配信されてたリマスター版を視聴。これが50年前のアニメ!?リマスターされてるとはいえこんなに綺麗でこんなに動くのか!?とすごいびっくりした。東京MXでやってたリマスター版マジンガーZとかなんか綺麗になりすぎてすごい違和感があったけどこっちは全然違和感を感じなかった。

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

アマゾンプライムで視聴。面白かったけど……みたいな気持ちになる作品だった。邦画にありがちなテレビドラマをそのまま映画尺にしただけって感じで……ちょっと中盤の露伴の昔話と最後の御先祖様の話が長いねーと感じた。映画館で観てたら絶対途中で飽きてたと思う。せっかくフランスロケしたんだからもっとフランスの風景映してくれてもよかったのに。

キン肉マン

YouTubeで配信してるのを観てます。プロレスアニメだと思ってたんですが実は割と自分好みのやりたい放題系のノリのギャグアニメだった。ウルトラマンとか名前モロ出しで出てきちゃうのほんと時代って感じですね……昔の東映アニメなのにグダグダが一切なく毎話毎話濃度がすごい。その序盤のノリがハマったので本来ここからが本番であろうロビンマスクvsテリーマンあたりからのシリアスムードにどうもノレなくなってきたし、その後ハワイ編で真面目にプロレス始まってきてなんかしっくりこなくなってきて、第二回超人オリンピック編からまた初期のギャグ路線に戻った?と思ってたけどどうもギャグがくどくなり始めてグダグダ気味になってきて、ウォーズマンvsラーメンマンあたりからシリアスやってる所をキン肉マンがおふざけ入れて台無しにするというバランスの悪さが目立ち始めて、でもこなれたのかそれらの要素が意外にもまとまり始めてシリアスをいい具合にギャグで中和されるようになって引き伸ばしが気にならないぐらい気持ちよく観れる良いアニメになっていっていた。キン肉マンvsウォーズマンのラストバトルは目が離せなかったし、悪魔超人編ももう夢中で観ていた。毎回名勝負すぎてすごいよ。ただ黄金のマスク編あたりまでくると流石に力尽きてきたのか作画とか引き伸ばし方が結構気になるようになってくるしなんかトンデモ設定がポンポン生えてきて面食らうし……
でもまぁ……上っ面の情報だけ知ってたキン肉マンの事を知れてよかった。そもそもレスラーじゃなくてウルトラマンもどきだったとか、捨て子とは知ってたので父親と確執展開あんのかなと思ってたら序盤から出てきてずっと親子漫才やってるとか、ラーメンマンやカレクックが最初は悪人だったとか、キン肉バスターが結構登場遅くてあんまり使われてないとか意外だった。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,430件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?