見出し画像

2023年冬アニメ振り返り集

今期も延期が相次ぎましたね……まだまだ予断は許されないようです。

ウルトラマンデッカー

アガムス、どこまでも悲しい男だ……良かった。非常に良かった。トリガーのやり残しも解消されて今トリガー観たら評価変わりそうな勢い。シンプルなのが一番なんですよ、やっぱ。

不滅のあなたへ

今シーズンはなんかずーっと家建ててずーっと戦ってたなぁ……みたいな印象しかない。ほとんどダイジェスト気味に進んでたのがどうも引っ掛かった。子安さんは相変わらずいい演技をする。ダイジェストとはいえボン王子二度目の大往生の場面は流石に涙腺に来た。
しかし綺麗に完結したと思ったらまさか続くのか……?まさかの現代編?どうなることやら……

メガトン級ムサシ シーズン2

輝お前……!また「やった」な?さておき、うーん……ついに内ゲバ話にもつれてきてしまったか……人類同士で争ってる場合じゃないんだよ。でもやっぱロボ戦闘シーンがロマン溢れすぎているから全部許せる!ここぞという場面での初代OP本当にたまらねえ……しかしラスト付近まじで超駆け足だったな……あれだけじっくりヤマトの死と残された者たちのエピローグをやったのに即やっぱり生きてましたは流石にどういう感情になったらいいかわからなかったの……そして最終話なのにも関わらず風呂敷を広げられるだけ広げまくって打ち切りエンド!そこまでゲッターロボリスペクトせんでええわ!

ポケットモンスター めざせポケモンマスター

シリーズ全然観てなかったけど最後らしいので一応視聴。最後も変わらずな展開でそしてやはり旅は続くエンドなのね。とりあえず、お疲れ様でした。

にじよん あにめーしょん

安定した面白さだった。流石虹ヶ咲。果林さんやエマさんのオリジンの話とか本編で拾えなかった要素も拾ってきて流石と唸った。
……本音言うと「漫画のにじよん」のアニメ化が見たかったなー……でもそうすると栞子ミアランジュの出番が無くなってしまうのか。あとネタがややマニアックじゃないかなとは。声優ネタとか、ちょぼらうにょぽみ版時代のネタとか。別にいいのか、虹ヶ咲のマニアしか観ないようなアニメだし。せつ菜にスポット当てた回が多い気がしたのは意図的か偶然か。関係ないけど後任がプリチャンの桃山みらいの人だったのはびっくりだわ。別のアイドルアニメの主人公役が来たのなら文句のつけようがないでしょ。

TRIGUN STAMPEDE

すっごいクオリティでしたね……劇場アニメでしょこれ。地上波で無料で観てよかったんですか?コミカルさとカッコよさが同居してた序盤に対してどんどん話がドシリアスになっていきましたね。血界戦線みたいなのを想像してたのでちょっと面食らった。いやほんとにすごい出来だった……大画面で観たかったわ。しかしこれ壮大な導入部だったのね。本編が来るのか……

うまゆる

クレーンゲーム回のホラー感よかったし、麻雀回は大好きなナカヤマフェスタ出てきて声出た。アプリ版をやったのでネタへの理解が深まったぞ……!

お兄ちゃんはおしまい!

気持ち悪いぐらいの拘りを感じましたね……動作の細やかさ、規制に頼らずギリギリを攻める姿勢などなど……ただ途中から性転換要素をあまり活かせてないありがちな学園日常系になっちゃってしっくりこなくて……まぁ百合アニメとしては楽しめた。最終話でようやくしっくりきた。そうだ観たかったのはこういう話だ。あるなし?ついてるついてない?ってOPからこういう展開を期待してたんだ。もしかしたらOPに引っ張られて違う方向に期待してしまったのかもしれない……

僕とロボコ

こなれてきたのか独自の面白さが生まれて安定した感があった。ガチゴリラとモツオが嫌なヤツと見せかけて超聖人だったってネタを擦りすぎとは思ったけど……。ロボコ役のひと芸人とは思えないぐらいハマリ役だな。

REVENGER

落語みたいなアニメだった。言葉遊びが面白かったというか。台詞回しの上手さは流石といったところ。時代劇あまり詳しくないけど江戸時代じゃなくて幕末の長崎が舞台なのが独自性があったのかな。そして「仕事」のシーンのぶっ飛び具合。笑っちゃいけないんだけどなんか笑えてくる感じ、これぞシリアスな笑いってやつですよ。服はだけさせながら巨大弓ぶち込んだり金箔を顔面に貼り付けて窒息死させるの、他で観られるか?アニメってこんなに自由に作っていいんだなってなれた。阿片とか男娼とかかなり攻めてる内容も……男同士でヤるシーンまで描写してたのはほんと攻めてたな…これ僧侶枠だった?いやしかし面白かった。黒幕のこいつヤベェな感の魅せ方の上手さとか皮肉の極まった最期の演出感が上手すぎる。主人公がちゃんと因果応報の理に則っている最期を迎えるのも見事だった。もっと評価されるべき。

齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

やっぱり出オチアニメだったなぁ……一話だけでよかった感。途中で飽きた。芳忠さんの珍しい情けない演技良かったけどね。

アルスの巨獣

なんというかこう、フツー、って感じだった。展開の遅さが気になったし全体的に一昔前のアニメ感。まぁ無難に面白くはあった。やれやれ系イケおじが行く先々で人助けする系ロードムービーとして観るのは十分アリ。
……と言いたいところだったがラストでナシになった。サクガンもだったがオリジナルアニメでちゃんと完結しないのやめろ

犬になったら好きな人に拾われた。

相良さん目当てで観てましたが犬好きとして我慢ならない描写が多くてキツかったですね……途中で視聴打ち切り。犬を舐めちゃ(馬鹿にするという意味でなく行為的な意味)いかんよ。

D4DJ All Mix

相変わらずよく動く観てて楽しいアニメでした。白昼夢回とか遊び心?たっぷりな回もあって面白かった。あの回の夢か現実か曖昧な感じの演出はすごく上手かった。

テクノロイド オーバーマインド

不穏要素の散らばらせ方が上手くて意外と引き込まれたし、少年とアンドロイドの友情モノとしても王道でアツくて面白かった。ライブシーンもアドリブ入ったりちゃんとその場でライブしてる感あって良かった。楽曲もシナリオとちゃんとリンクしてるいい曲揃いで結構気に入った。1話切りしなくてよかった。猫の話とか心の無い警官ロボットと心の芽生えた主人公たちや死が近い老いた猫と未来ある子ども達という対比の構図が良く出来てた。しかし途中から結局機械と人間の対立みたいな話になっちゃうんだよなあ……そういうのはもういいって……なんでどいつもこいつもロボットが居ないと生活が成り立たない世界観にしといてロボットを排除する話をやりたがるんだ……だけども不穏な伏線の回収の仕方は見事だった……AIモノでこういう方向性で拗らせてる博士は初めて見たかもしれん……娯楽に政治主張を乗せちゃいかんでしょ主義なので最後のほうの展開は正直ノレなかったと思ったけど最後の曲が良すぎて全部許せた。音楽の力を改めて認識させられた作品でした。

押上のホテルで何故かコラボやってた。何故……

トモちゃんは女の子!

なかなかおもしろかった。テンポよく小気味よくギャグがどんどん繰り出されてクスクス笑える。そしてキャラの内面や関係性がわかってくると結構奥深い……よく考えられとる。淳一郎のトモに対する複雑な思いが解ってからが本番。みすず&キャロルの拗らせ具合&引っ掻き回しぶりもいい感じだった。みすずが一番好きかも。キャラ間のパワーバランスが絶妙だから暴力とかに不快感がないんですよね。ちゃんと1話の告白シーン拾うんだね。ちゃんと付き合うまでやるんだね。13話で綺麗に纏まってるいい作品だった。ギャグにみせかけてちゃんとした恋愛モノでした。

虚構推理 Season2

雪女めちゃめちゃ可愛いじゃねえか……今期ベストヒロインまである。舌戦の嘘によって何度もひっくり返るこの感覚がほんと面白いんだよな。台詞量は多いけど画面の動きがあるから飽きないんですよね。しかし杉田さんはすっかり老人役声優ですね……

吸血鬼すぐ死ぬ2

安定した面白さだった。このテンポ感、下ネタの畳み掛け感よ。ロナルドの人の悲鳴の上げ方が極まってたな。ヤバイ奴しかいないな新横浜。てかヤバイ下ネタ吸血鬼軍団って野放しなの?裏新横浜回がお気に入り。土産物屋だらけのターミナル駅なら閉じ込められても確かに生活できるわ。野球拳大好きとギルドマスター共闘回も好き。野球拳結界にそんな使い方が……。ロナデュエルも単なる遊戯王パロに収まらないファンとアンチのマウント合戦の上手さと醜さにすごい笑った。最終回も全員集合はアツ……いのか?ほんとひでーやつしか居ない(笑)

もののがたり

かなり丁寧に作られていた。主人公エレンみたいな見た目もあって生真面目でイヤなやつかなーと思ったらストイックながら筋の通ったちゃんといいやつだったし周りも面白いやつばっかでいい感じだった。シリアスな復讐譚と思ってたらラブコメだったのか!?シリアスとギャグの温度差が激しい。主人公のストイックさがギャグにもなりバトルのセンスの良さにもなり流石ジャンプアニメといったバランスの良さだった。夕方とかにやったほうがいい。思ってたのとは違ったけど面白かった。続き楽しみ。

もういっぽん!

ドデカ重感情百合アニメだったし激アツスポーツアニメだったぞ!序盤はいい意味で時間がゆったり流れてるような心地の良いアニメだった。汗や畳のニオイが伝わってくるような空気感がよく表現されてたと思う。中盤からは試合シーンの丁寧さ、アツさに思わず手に汗握った。キャラの掘り下げ方がひとりひとり丁寧なのでキャラは多いけどみんなちゃんと印象に残る。回想に回想を重ねるけど気にならない程度にテンポが良かったのも良い。キャラが活き活きしているいいアニメだった。続き来てほしいな……

遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!(52話まで)

今期はなんだったんだ今回……みたいな話が多かったような。それでいて縦軸の話は順調に進んでいくのでおかしくなりそう。戦艦デュエル編の最終決戦感は凄かった。相変わらずキャラを無駄にしない作品だ。事実上のセブンスのメイン4人勢揃いはやはりアツい。綺麗に完結したけど2年目は何するんだろう。……まさかの2年後編!?

UniteUp!(10話まで)

かなり丁寧な作りのアニメだった。空気感はほんといい感じだしギャグもツッコミがちゃんとしてるので安心して観られた。丁寧すぎてちょいちょいテンポが悪いと感じる回がいくつかあったのはちょっと気になった。棒読みが酷いって言われてたけど自分は気にならなかったかな……色んな作品で慣れてるので……

NieR:Automata Ver1.1a(8話まで)

なんかこれゲームだけじゃなく小説版だの舞台版だの更にはオートマタだけでなく過去作のレプリカントまでの設定をごちゃ混ぜにして再構成してた?らしくニコニコで観てて正解だった、解説コメントが無ければ理解できなかった。原作既プレイでも楽しめる作品にしてるのはいいことだけど。これもすっごいクオリティで話がわからなくてもアクションで楽しませてくれた。

あやかしトライアングル(4話まで)

激しく運のないアニメだ。同期にお兄ちゃんはおしまいが放送されてしまっていたのだから。犬ひろでも感じたけど規制モザイクってこんなに邪魔なんですね。邪魔っぷりがもはやギャグの領域にまでなっていてかなり気になってしまった……元が少年誌なのだから規制なしでやりようはあったのでは?とも感じてしまう。配信再開してるの気付かず見逃したけどまぁいいやってなっちゃった。

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ

ガンダム知識が全然無いせいか誰が誰だかよく分からないという印象のまま終わってしまった。本家ガンダム、難しい……

機動戦士ガンダム サンダーボルト

戦争の悲惨さがこれでもかと伝わってきた……。本家ガンダム、むごい……

機動戦士ガンダム NT

これはユニコーンガンダムってやつの続編だったのか?本家ガンダム、よく分からない……

かぐや様は告らせたい-ファーストキッスは終わらない-

※春アニメ枠での配信でしたが即完結したため急遽こちらに。
4期?と思ったら劇場版のTVカット版かこれ。いきなり下ネタ連呼で笑う。吸血鬼すぐ死ぬの後に見ると白銀のツッコミがロナルドに聴こえて仕方ないな……氷かぐや化でシリアス化かと思ったら一番面白い事になってて笑う。後半2話のかぐやと白銀の真の掘り下げ、ペルソナ剥がし。本当の姿をさらけ出す事。2人のこれからに必要なステップだった。だからファーストキッスは終わらない。あの完璧だった3期ラストの蛇足にならないかと不安だったけど完璧な画竜点睛だった。……石上とつばめ先輩に何があったかは原作読めって事ですかね?

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

原作でも思ったけど最後なんか急に終わった感があるんだよな……でも「ぼくの名前はエンポリオです」はやっぱ泣きそうになるんだよな……
そして最終回の10年追い続けてきたファンへのお礼みたいなエンディングで感動……ありがとう……ジョナサン、ジョセフ、承太郎、仗助、ジョルノ、徐倫……終わったよ……

デリシャスパーティ プリキュア

そういやプリキュアシリーズ一応観てるのに感想書いてなかったな……ラスボス周りとか縦軸の話は弱かったけど個々の回は無理やりなシリアスとかメッセージ性は控えめで良い話が多くてストレスフリーで観られるいい作品だったと思います。近年のプリキュア、なんかメッセージ性が強くて個人的には楽しめてなかった所があるので……

ひろがるスカイ!プリキュア(話まで)

新しいプリキュア、主人公は爽やか系で好感度が高い。なんというか古き良き感あった前年のデパプリと比べてボケツッコミの感覚が今風というかきらら系風な感じがする。戦闘シーンは原点回帰のボコスカ系でかなりいい感じ。ちゃんと街中で戦ってる感がいいね。前作は荒野で戦ってたのがヒーロー感薄かったので……「ふたりはプリキュア」はや、やったな!?ってなった……ソラとましろの2人の友情を描くのが上手すぎる……2人の物語として完成されきってるけど初期メンバーあと2人出てくるはずなんだよな……どうなるんだろう?

以上。どこが不作だ。胃もたれするレベルで濃いアニメだらけだったぞ。まぁリベンジャーは良い意味で話題になっちゃいけない系ではあったが……笑。この御時世に攻めるアニメ、敬意を表する。
テクノロイドにニーアとアンドロイドものが2つやってたけど奇しくも東映チャンネルでジャンパーソンも配信されてたんですよね。人間とロボットの共存と歪みの話のお手本みたいな作品なのでアンドロイドもの書く人はジャンパーソン観て欲しいわ。

おまけ 一挙配信や映画など

波よ聞いてくれ

元は2020年春アニメ、ニコニコ生放送の一挙配信で視聴。癖のあるカレー屋店員が酔った勢いでラジオ局のおっさんに絡んだ事がきっかけでラジオの仕事に巻き込まれていくという内容。かなり面白かった。もっと有名でいいでしょこれ。素人をラジオパーソナリティに仕立て上げるという内容と主人公が新人声優であるというのとがメタなシンクロを起こしてるしその主人公が新人声優とは思えないぐらいベテランな演技力しててノンストップ会話劇に引き込まれる。ちなみに虹ヶ咲学園の副会長さんの人ね(ぶっちゃけそれが観た理由。声質は全然違ったけど)今となってはやや懐かしいネタや危なっかしいネタが次々出てきて人は選ぶかもしれないけどクスリとできるまさしくラジオを聴いてるようなアニメだった。オススメ。最終回は震災に触れたり攻めてるアニメだったなあ。

ONE PIECE FILM RED

アマゾンプライムビデオで視聴。導入は海賊時代のロマンを語っていたワンピースにしては異例の海賊時代の負の面を強調した語り、そしてキンプリに影響を受けたとウワサの応援上映を想定した作品と聴いてた通りのっけからガッツリ気合の入りまくったライブシーン。隙きあらばライブ。完全にミュージカル映画だねぇ。シリアスな話が入ってもシリアスに振れすぎないように程々のギャグで中和してくれていい感じ。ウタ強すぎない?ウタの力があまりにも規格外すぎる。何でもありか?ラストバトル、かなりファンタジー色強めでかなりグルングルンしてかなり見応えがある。見入る。まどマギっぽい。そして「シンクロ」が凄まじい。何度も見返したくなる。スタンピードに続きウソップ大活躍。あんたがキャプテンだよ。あとギア5を注意しないと見逃すレベルでほんの一瞬だけ出すの上手いね……テレビアニメ版でギア5見れるのいつになるのかね……そしてあのセリフで締めるのはズルい。ルフィ、海賊王にならなくちゃいけない男じゃん。ちなみに翌日にもう一度観たくなって観た。繰り返し観たくなる中毒性がある。これがウタ、いや歌の力か……

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?