見出し画像

2023年夏アニメファーストインプレッション集

注目作に限ってニコニコ配信が無い。もう終わりかもしれん。


幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-

注目作その1。abemaだと一週間早く観られるのでabemaでリアタイ視聴。ラブライブサンシャインのファンタジーパロスピンオフまさかのアニメ化。原作漫画とは全然違う感じになるのね。まぁ原作は確か1巻分ぐらいしかないから仕方ないのだが……なんか思ってたより現代的な世界観なんだな。ヨハネのコンプレックス観てるこっちまで抉られるな……あ、ライブシーンとかあるんだこれ。思ってたのと違ったしノリを本家に寄せてる感があるのがしっくりこないけどまぁいいんじゃないですかね。
2話まで視聴。やっぱりノリが完全に本家ラブライブサンシャインだ。そして当たり障りの無い内容。うーん…でもヨハネちゃんがカワイイからヨシ!なのか?
3話まで視聴。そういう展開!?AKIRAパロディしたアニメがまた一つ増えた……一方でBパートはなんか淡々としすぎていた……このアニメのノリが解らない……

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

主人公の太ももがすごいことになってる事だけは知っている作品。アニメでも本当に凄いことになってますね……ライザって結構ガツガツしてる性格だったんですねえ。話自体はシンプルなスタンドバイミー的な少年少女の冒険譚なのね。……肝心の錬金術のシーンで試験管をそのまま鍋にボチャンってしててえっ!?ってなっちゃったけどいいのか?いいのか。元がゲームだし。

無職転生Ⅱ

原作勢からこの辺はつまらないと不安がられている部分らしい。0話は1期2クール目の冒険の裏でルーデウスの幼馴染がどうしていたか、本編の前日譚的な話。おしゃれな雰囲気の中で下品な話を繰り出すお姫様はそうそうこういう作品だったって思い出させてくれるし、シルフィを機転を効かせて助けたりとかベッドで襲いかかったりとか1話の尺で丁寧に掘り下げてお姫様のキャラを立たせてたの相変わらず構成がうまい。本編の登場が楽しみになった。

スプリガン

注目作その2。地上波視聴。ネット配信はネトフリ独占らしい。割と伝説的な漫画が原作らしい。台詞回しとかは確かに90年代らしさがありますね。しかしなんというか……スマホとか出てくるけど雰囲気が90年代なのが違和感あったり3DCGの馴染んでなさとかだいぶ気になった……ストーンオーシャンもだったけどネトフリアニメいまのところ当たり無いなあ……

百姓貴族

注目作その3。東京MXとBSと北海道限定放送でネット配信はTVerのみらしい。ハガレンの原作者荒川弘先生の自伝?エッセイ?が原作。ハガレンの大ファンだったので注目してました。まぁ想像していた通りの内容ではあった。コ◯ナとか牛乳廃棄とか最近の話題も盛り込んでいくのね。

ウルトラマンブレーザー

Nアニメで配信されるのでアニメです(いつもの)まぁ今回は一週遅れになるみたいなのでリアタイで観るが……
凄かった。とにかく凄かった。開幕重っ苦しい感じで始まり濃厚すぎる特殊部隊描写に完全に見入ってしまった。しかし今回のウルトラマン、奇声上げまくりながらかなりプロレスな戦い方してたのそれまでクールで知略派として描かれてた隊長とかなりギャップがあったな……

Lv1魔王とワンルーム勇者

タイトル通り幼女化した魔王とおっさん化した勇者が現代のボロアパートで同棲を始める話。魔王様のむっちり具合とか側近ちゃんを映すカットやアングルに癖を感じる。主人公がCV大空直美のメスガキなのでつぐももやジャヒー様が好きだった人におすすめです。

もののがたり 第二章

待ちかねた☆アバンで恋物語って言ってしまってる!無難に続きって感じですね。兄と姉の仇の話が本格的に出てきたがその辺ガッツリ進むんだろうか。

AYAKA ‐あやか‐

主人公がユキトって名前だし水に投げ込まれてって展開だしミタマが出てくるしでカミサマ活動と被ってしまった(風評被害)1話はしっとりとした雰囲気の田舎日常モノ(妖怪退治もあるよ)って感じの内容。2話以降の展開次第で面白くなりそうな雰囲気はある。様子見。

アンデッドガール・マーダーファルス

ノーチェックだったけどかなり私好みの雰囲気じゃないの。原作者がミステリー作家らしく台詞回しがかなり独特だ……何気ない所作や戦闘シーンの作画もかなり良い。演出もおしゃれ。なかなか面白い設定なのでグロ平気ならあらすじを見ずにオープニングも一度目は飛ばしてから観て欲しい。これはもっと評価されるべき。

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

事前情報で2クールなのに斉藤一が居てまさか原作RTAになるんじゃないだろうなと不安になっていた作品。旧アニメは京都編のみ観たことあります。あぁなるほどアバンの剣心の回想の場面で斉藤を先出しする感じだったのね。少なくとも1話は1話の尺で原作1話を丁寧かつテンポ良くやってたので安心。声も違和感なし。

Helck

注目作その4。原作をちょっとだけ読んだ事があったので注目してました。ネット配信はニコニコを除くサブスクサイトのみ。前期の勇者が死んだ!もだったけど裏サンデーアニメはなぜかニコニコをハブるんだよな……魔王を倒した筋肉モリモリマッチョマン勇者がなぜか次期魔王を決める運動会に出場してて…な内容。観ててなんか……なーんか言葉にできない違和感。こんなんだったっけ?と原作確認したが画の迫力がなくなってる?なんか全体的にカメラが引き気味なような。うーん……

BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-

待ちかねた☆ウワーッ映像すげーっ!ウワーッオープニングオサレ過ぎるーっ!ウワーッ石田ウワーッ!相変わらずすごい。

AIの遺電子

またアンドロイドものか…と思ったけどちゃんとした原作があるなら期待できそう?うーん……だから機械に感情や人格を持たせちゃいかんのだよ……かなりよくできてる話だとは思うけど自分はそういう思想なのでどうもノレず……そういう「機械に人格持たせたらこんな面倒な世界になるぞ!」を味わう作品と思って観れば面白いと思う。

てんぷる

キャスト陣に惹かれて観てみる。申し訳ないが主人公の声が見た目に対してあまりにもオッサンすぎて耐えられなかった。それさえなけりゃ古き良き時代のエロギャグアニメって感じなんだけどな……


以上。前情報で面白そうなの少なめ?と思ったけど期待してた作品もうーん…ってのが多くかなり不作気味。ただマーダーファルスはかなり刺さったので期待したい。

おまけ

呪術廻戦0

テレビ放送されてたので1期を途中で切った自分がほぼミリしら状態で視聴。主人公が緒方恵美さんなのでエヴァとか言われてたのは知ってたけどモノリスみたいなの出てきたり逃げちゃダメだが出てきたり想像以上にエヴァでしたね……まぁ……そういえば自分が呪術廻戦すきじゃなかったのこの陰鬱な感じと陽キャのノリの食い合わせが合わなかったからだったっけな……と再認識した。

神無き世界のカミサマ活動(11話・12話)

凄い、凄いよ。まだまだ想像以上のモノが出てくるんだもの。中割りが無い結果奇行にらしさが磨き掛かるガイアとかクソCG大怪獣とか瞬で終わって視聴者置いてけぼりでシリアスに突入する死亡シーンとか低クオリティが突き抜け切って混沌極まってたし花澤さんも想像を絶する奇声を出すし榎木さんのゲス演技も究極系に至っていたし最後のスタッフロールにコンバイン居るし何もかもおかしいよ。本当に何だったんだこのアニメ。原作ストックが無いらしいので二期は無いだろうしあったとしてもこの偶然の産物がもう一度生まれることはないだろう……

名探偵コナン #1089「天才レストラン」

噂に聴いて観てみたら独特の会話テンポ、宙に浮かぶ料理、着ぐるみ着てミュージカル、しつこく繰り返される固有名詞と完全に東映不思議コメディだったコレ 浦沢義雄先生の奇才衰えず。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?