どうやら仮面ライダーを全て観たっぽいので全部の仮面ライダーの雑感想を書き連ねる

Youtubeの東映特撮チャンネルで配信されてる仮面ライダーゴーストを完走したことでどうもTV放送された仮面ライダー作品は全部視聴したっぽいのでせっかくなので全作品を雑に振り返ろうと思います。ニコニコでディケイドやってたのを観始めたのが最初だから……だいたい7年ぐらいかかった?観た順で並べたかったけど自分でも観た順番忘れたので年代順でいいよね。答えは聴いてない。

・仮面ライダー(初代)

伝説の始まり、でも最初期は人気がなかったという噂も納得してしまう初期の地味さ。2号ライダーに交代後に探り探りバラエティ方面に作風を拡充していってようやく自分が想像していたイメージ通りの仮面ライダーになった。色々あったのね……

・仮面ライダーV3

観てて危ねえ!となる手放しバイク変身に始まり危険アクションだらけですげぇ~……宮内洋すげぇ~……ってなった。

・仮面ライダーX

終盤から必殺技が巴投げになっちゃったのはちょっと地味かなと……

・仮面ライダーアマゾン

いつだったかのバラエティ番組で剣友会は俺を殺す気かと思ったと仰っしゃられてた例の遊園地のシーンまじで危険すぎますね……(観たのだいぶ前で記憶薄れてて書くことネタ切れ気味なのバレそう)

・仮面ライダーストロンガー

色々テコ入れは感じるが流石にやっぱマンネリを感じるよなあという作品。電波人間タックルは完全に持て余してた感あったし最後あっけなく死んじゃうし、チャージアップも正直……みたいな。

・仮面ライダー(新)

序盤は原点回帰を目指してたけどそのせいですごく地味、って感じでした。スカイライダーになってからが本番、毎回過去作のライダーとのコンビは盛り上がる。がんがんじい地味に好き。最終回での絶対に帰ってこいとスカイライダーと約束する役割にぐっとくる。それなのにあのラストはえぇ!?ってなりましたよ!がんがんじいとの約束守ってよ~!続編や客演を考えない当時独自の作風に衝撃を受けるばかり……

・仮面ライダースーパー1

割とかなり好きな作品。カラテアクションがキレッキレで見応えがすごい。シンドグマ編から賛否両論らしいけど自分はむしろシンドグマ編が好き。敵幹部が和気藹々としてるのが面白すぎる。おやつのスイカをみんなで楽しんだりウッキウキでハロウィンパーティの設営をしている悪の組織、見たことあるか?

・仮面ライダーBLACK

スカイライダー同様原点回帰、でもこっちはうまくいった。やはり宿敵キャラがいると盛り上がる。序盤のビルゲニア、中盤からのシャドームーン。シャドームーンのかっこよさは別格。

・仮面ライダーBLACK RX

作風がギャバンとかそっちに近くなった。これはこれで面白かった。ジャーク将軍やガテゾーンが好き。やはり魅力的な悪役はとても大切。

・仮面ライダークウガ

本当によくできてる。現代日本に怪人とヒーローが現れたら。が物凄くリアル。20年前の作品だけど今でも通用する。亀戸や御茶ノ水といった慣れ親しんだロケーションが出てくるので余計リアルに感じる。あと人と人、大人と子供の関係を大事にしてるのが伝わってくる。家出少年の話はロケーションのノスタルジックさも相まってすごく印象に残る。

・仮面ライダーアギト

かなり好き。クウガと違って超能力や神話が話の核になっててファンタジー強めだけどそれが先の見えない展開を生んでいてすごく引き込まれる。あとアクションがすごくかっこいい。静と動というか止めて動くというかなんて言うんですんかね、合気道?的な武術の達人めいた戦い方がすごくかっこいい。近年の特撮もこういう戦い方増えないかなぁ。

・仮面ライダー龍騎

浅倉威がすごく好き。人の倫理が通じない、でもよくある殺人鬼キャラみたいに狂ってるわけじゃない静かな狂気。その危険な強さに惹かれる、でも愛すべき悪役というわけじゃない絶対悪。後にも先にもこれっきりだろうという唯一無二の絶妙なキャラクターだと思う。

・仮面ライダー555

正直一番好きな作品かもしれない。世捨て人だった巧を取り巻く奇妙で複雑なすれ違いの人間関係。運命の悪戯に振り回されてある者は悪に堕ち、ある者は逆に善に堕ち……最終回は今観ても泣く。あの徐々にカメラが引いていくのが巧の意識が徐々に遠のいていくのを示唆しているみたいな感じで……

・仮面ライダー剣

平成1期だとある意味一番仮面ライダーらしい作品だと思う。正義のため、人のため、そして友のため。がむしゃらに戦い続けその身を犠牲にした男の物語。

・仮面ライダー響鬼

正直割と複雑な感情を抱いている作品。序盤のミュージカル路線は好きではないしCGが馴染んでいない戦闘パートも微妙だし……でも響鬼さんはなんだかんだかっこいいので好き。あと葛飾が舞台だから甘く見ちゃう、けど本部のロケ地は神田だからそっちばっか聖地扱いされてるという……そこも色々複雑な感情。スタッフ交代後も自分は嫌いではないんだけどそれは前半と比べてって感じだし……うーん複雑。

・仮面ライダーカブト

細かいことはいいんだよ!とにかくかっこよさを追求するんだよ!という作品。アギト同様私は静かに戦うのが好きみたい。意外と好きなのが影山ザビー。ボクシングで戦う、しかもあの鋭さには衝撃を受けた。一回こっきりだったけど……

・仮面ライダー電王

未だ人気衰えずなのも納得だなあという出来だった。キャラクターたちの動かし方が絶妙。よくこれだけの数のキャラを全員魅力的に動かせるよなあと。次作のキバとかアームズモンスターの影薄いもんね……

・仮面ライダーキバ

とにかくおしゃれ!エンペラーフォームかっこいい!あと555もそうだったけど変身前は友、変身後は敵みたいな奇妙な人間関係がすごく好きなんですよね。

・仮面ライダーディケイド

最初に書いたとおりこれが仮面ライダーにハマるきっかけになった作品。改めて観るとディケイドが格好いいが全てな感じ……でもそれでいい。門矢士のかっこよさと異世界を渡り歩けるというロマン溢れる設定だけで大好き。人に最初に観るべき仮面ライダーは?と聴かれたら本作を挙げる。理由は3つ。「話数が少ないから」「いっぱい仮面ライダーが出るので紹介になるだろうから」そして「原典とキャラが違うので原典の後に観ると違和感があるだろうから」。スマブラみたいなもんです。

・仮面ライダーW

かなり好き。探偵モノのプロットが持ち込まれたバラエティ溢れるストーリー。戦いも力押しではなくジョジョめいて特殊能力に知略で立ち向かう内容で観てて楽しい。というかまんまジョジョなドーパントがちらほら居たような……。ニコニコ・Youtubeでの配信合わせて3、4回は観たけど何度観ても飽きない。漫画で大人向け続編が作られるのも納得なポテンシャルの高い作品だと思う。

・仮面ライダーオーズ

面白いし好きではあるんだけどいざ感想を書けと言われると何を書けばいいか難しい、地に足ついたストーリーで2期の中では王道のヒーローモノだった。電王もだけどこの数の濃いキャラクターたちを活かし切るのほんと上手いと思う。

・仮面ライダーフォーゼ

個人的にはだいぶ微妙……あまり印象に残ってない……

・仮面ライダーウィザード

アクションのかっこよさ重視再び。アクロバティックな動きとおしゃれな剣捌きが素敵。特別編がすごく好き。ある意味真のディケイド完結編。「俺たちはいつでも旅の途中」と主題歌を引用したラストがグッとくる。

・仮面ライダー鎧武

なんかネット上で最高に盛り上がった!って人と面白い部分が一切無かった。って人とで両極端な評価されている印象な作品。自分はぶっちゃけどっちでもないかな……という感じ。悪の本拠地とはいえ仮にも表向きには大企業に侵入して銃乱射したのにお咎めナシとか流石にどうなん?って思った。あとジンバーピーチがアクションRPGめいて探索で結構活躍してたのはなんかシュールだった。メモヒの続編はぜひジンバーピーチで捜し物をする内容で。地味にサッカー回が好き。サッカーが全ての世界に急に転移しても速攻でルール把握して適応する駆紋戒斗、異世界転移適正が高すぎる。極アームズのゲートオブバビロンみたいな戦い方好き。

・仮面ライダードライブ

序盤と終盤でだいぶ印象の違う作品。序盤の進之介の皮肉屋っぽいところ好きだったんだけどな……Wみたいな刑事ドラマのプロットが持ち込まれてる話運びは好きだけどね。

・仮面ライダーゴースト

当時最後のほうだけちょっとリアタイした作品。再走して抱いたのはイマイチ盛り上がりに欠ける地味な作品だったという印象。仮面ライダー知らない人が抱く「今の仮面ライダーってこんなんでしょ?」がそのまんま出てきてしまった感のある作品。あと終盤になるに連れて頭の悪い二次創作みたいなノリになっていくのも微妙。

・仮面ライダーエグゼイド

初めてリアタイで最初から最後まで観た記念すべき作品。毎回引きが上手かったというか、この後どうなるんだ?って興味の持たせ方が上手かったというか。檀黎斗のキャラの濃さも滅茶苦茶好き。例のフィギュアも買うぐらいに私も気に入りました(笑)しかし5年も経つというのに未だにネタ引っ張り続けるのは流石にどうかと思うがね!

・仮面ライダービルド

リアタイ2作目。日本が3分割され冷戦状態という凄まじい設定なのに割りと簡単に行き来できちゃったり戦争が始まったと思ったらなんか格闘大会で決着つけようとかそうはならんやろって展開の連続で呆れてくるんだけど一周回ってそれが独特の面白味になってきて完走する頃にはまぁ…嫌いじゃなかったぜ、おめーのことはよ…ってポルナレフみたいな気持ちになってる不思議な作品だった。エボルトの魅力で持ってるとこもある。やはり魅力的な悪役は重要……

・仮面ライダージオウ

これがもうね、いい年して食玩のフィギュア買い漁るわ映画も観に行くわと大ハマリしちゃった作品。序盤こそ大人の事情丸出しだなあと感じてたけどディケイドが出てきた辺りから面白くなった。ディケイド、存在するだけでロマンの塊なのでだいぶズルい。ディケイド以外もクイズ編とかあのふざけた設定のライダーから繰り出された石ノ森イズム溢れるシナリオに唸り、響鬼編で京介に焦点が当てられた辺りでレジェンドから逃げないとはそういうことかと理解し、最後の世界を分断したラストでこれはディケイドのリベンジでありアンチテーゼだったのだと受け取った。平成を綺麗に総括することをよしとせず醜い部分を精算する事を選び次の世代へ繋げた平成ライダー最終章であった。

・仮面ライダーゼロワン

序盤は良かったのに、どうして……な作品。サウザーが出てきてから全てがおかしくなった。ロボットと人間が完全に共存している社会という面白い舞台設定だったのにこいつが出てから人類とAIの戦争!なんて手垢のつきまくったチープなお話になっちゃって心底ガッカリ。同時期にYouTubeチャンネルでやっていたジャンパーソンのほうがよっぽどロボットと人間の共存社会とその歪みを描けてたよ……

・仮面ライダーセイバー

好きな人には申し訳ないが個人的にすっごく嫌いな作品。面白い面白くないではなく嫌い。あまりにも多すぎる要素やキャラクターを捌ききれず持て余し、ホームページで裏設定暴露芸をやって奥深い作品だと勘違い気取っているというソシャゲアニメとなろう小説の悪いところ取りみたいな最低最悪な作品だった。なろうモチーフならカブトみたいに主人公最強無双で構わなかったのに何故そこを真似したのか……

・仮面ライダーリバイス

序盤は良かったのに、どうして……パート2。なんというか相変わらずキャラ出しすぎて肝心のバイスくんの影薄くしてしまってたの何やってんの……って感じ。バイスくんの活躍を全然思い出せない……一番ガッカリしたのはベイル。バイオショックのビッグダディみたいなかっこいいの出てきた!と思ったらそれっきり。スピンオフの宣伝だった。しかもそれならいいがその後の話がスピンオフ観た前提で進むのでついていけなくなり……スピンオフ商法、やめたほうがいいと思う……


以上。書くのに時間掛かって配信のエグゼイドもう終盤だしギーツ始まっちゃった。ギーツ今のところあんまピンと来ないな…って感じですけど面白くなるといいなあ。とりあえずカブトみたいに主人公は最強無敵の謎の男、狂言回しはそれを追うあんまり強くないサブライダーって構図はカブトみたいで好き。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,725件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?