見出し画像

2021年夏アニメ振り返り集

・不滅のあなたへ

総合的には良かった。序盤のこの物語はどう転がって行くんだろう?ってワクワク感とか、何でも無い存在だったフシが色んな場所で色んな人間と出会い、人間らしさを得ていく過程の愛しさとかはたまらなかったけど、フシがある程度成長しきって周囲の人間がメインになったりノッカーとの戦いが主軸になってからはなんだかなあ、思ってたのと違う方向に転がっていったなあ……みたいな気持ちで観てた。でも最終話の、フシのピオランへの慕いっぷり(結局心配で何度も理由付けて見に戻っちゃうとか)、ピオランとの旅の日々、そしてピオランがぼけ始めてどんどん人格が消えていく様子が(人格を得ていくフシとの対比も)あまりにも丁寧で、そして観てられないぐらい切なくてお涙頂戴で泣けない自分が珍しく泣いてしまった。最終話だけでも総合的に良かったって言えるぐらい。二期はどういう話になるんでしょうね。フシがオッサンになっとる……


・小林さんちのメイドラゴンS

本当にすごいアニメだよこれは……毎回が劇場版クオリティ。特にエルマとトールの喧嘩回とニューヨークへ行く回、そして最終回。まじで良い意味で地上派一般アニメでやっていいクオリティじゃねえ……日常回も細かい仕草の描写とか演出がハイセンスで素晴らしい……目の肥えた今みるとこれ京アニ制作じゃなかったら記憶に残らないありきたりな作品だったんだろうなと感じるようになった。まさしくアニメスタッフにより神作に昇華されてる作品。ありがとう京アニ。京アニよ永遠なれ。


・カノジョも彼女

まぁなんというか、佐倉綾音さんが叫んだり喚いてるのをお楽しみ頂くためのアニメって感じでしたね……ギャグ自体はありきたりすぎてあまり面白くなかった。不快感はなかったので息抜きに流すには丁度良かったですね。


・ゲッターロボ アーク

まさしく令和の技術で作られた昭和のアニメって感じだった。話自体の盛り上がりとか作画が凄いとかはあんまりなかったけど全て勢いでぶっ飛ばす!って感じで毎回30分があっという間(笑)バトルもそうだけどギャグもいい、出陣式の回が画風のゆるさも相まってすごい好き。主人公いいキャラしてるね!終盤、特に最終話の気合の入り方凄かった……よくわからないが凄まじいスタッフの熱意の塊みたいなモノを見せつけられた気がする……これがゲッター線を浴びるって感覚なの……?原作者逝去で未完で本来は出たなゲッタードラゴンの場面で終わりらしいけどエンディング後のアレ……続きは作られるのか!?


・ヴァニタスの手記(12話まで)

背景とかは綺麗だけどなんか引き込まれるモノは特になかったな……て感じでした。話の内容全然記憶に残らなかった……なんか何かしらにかこつけてはイチャついてたりクサい台詞吐いてたなーぐらいしか……戦闘シーンはかっこいいんだけどシリアス要素がありきたりだしギャグ演出もセンスがないなぁと……つくづく自分とは相性の悪い作品だったんだなと思う。


・白い砂のアクアトープ

なんか、画作りや音楽とかは丁寧なんだけど、その分お話や細かい描写が色々雑なのが目についちゃったな……って感じの作品でした。マニキュアは指摘するのに手袋はさせずにエサやりさせるとか、沖縄の古い民家に湯船があるとか、磯で膝ついて貝拾いしてるとか、なんか本筋がシリアス気味なだけにそういうおかしな描写が気になっちゃって話に身が入らなかった。百合要素もいやこの展開でこのパワハラクソ女と仲良くなるのおかしいでしょ……って感じで……青髪の子がすごい無自覚嫌な奴なのに特に咎められずにあの子は頑張ってるから!で流されるので見ててイライラが溜まる……なんか色々チグハグだったんだなあと振り返って思う。ほんと沖縄の風景描写や料理シーンは素晴らしかっただけに惜しい。うどんチャンプル食べたい。


・マギアレコード 2nd SEASON

相変わらずキャラが洪水のように出てきてこいつ誰だっけ?が多発するせいで話についていけない……それを補えるぐらい戦闘シーンがド派手でそれだけで観る価値はあった。ド派手すぎてなんか作画怪しい回もちらほらあったけど……あれ?8話で終わりなのこれ?中途半端な……


・かげきしょうじょ!!

いやぁすごいアニメだった。義理親による性虐待とか拒食症とかうわ生生しいなぁ、キッツイなあって展開が続くけど演出で不快感をちゃんと中和してくれるお陰で思わず見入っちゃう構成の巧さに唸る。1話の若本規夫さんボイスの教官とか5話の飛田展男さんボイスの先生とか大人たちがいい人ばっかりで心打たれるんだ……歌劇アニメとしてももちろん高クオリティで大満足。12話の山田さんの歌うシーン凄かった…プリチャンでだいあやってた人なだけはある……良い作品だった。


・天官賜福(12話まで)

複雑すぎて途中でわかんなくなっちゃった前作よりわかりやすくて好み。程よくギャグみたいな描写挟まるおかげでシリアスに振り切れずにストレス無く観れる。それと今回は割と結構直接的に”そういう描写”あるのね……2人でじっくり話合う回がちょくちょくあってしんみりする。あとなんか多種族との領土問題みたいな話が始まって変にタイムリーに……

ところで中国で何やらBLが禁じられるみたいな不穏な規制の動きありますけど本作大丈夫なんですかね……ちゃんと続きは作られるんだろうか……


・ピーチボーイリバーサイド(未完走)

基本的に完走した作品しか感想書かない主義だが文句言いたすぎるので3話切りだが語らせてくれ。話の繋がり滅茶苦茶にしといて原作の魅力を引き出すとか思い上がりも甚だしい。そもそも時系列うんぬん以前にアニメとして面白くない。原作の魅力を伝えたいのならアイデア云々以前にまずちゃんとクオリティ高く作れ。論外。なぜつまらない奴ほどアイデア()を自慢したがるのか。二度とこのような悲しい作品が生まれてしまわない事を願う。


・Sonny Boy

非常に芸術的というか挑戦的だったというか。キャラクター達に記号的な特徴付けが殆どないとか(お陰で自分みたいなタイプは最後まで名前も顔も覚えられずじまい……)作中で起きる事象の説明や描写は最低限にして想像に委ねている(その代わり営みの描写や細かい動作や意味深なコマ割に注力されていた)とか近年のキャラ売り路線・分かり易さ最優先の風潮に真っ向から反抗していた作品だったと感じました。観てる最中はずっと???って感じで観てるけど、視聴後はさわやかな気分になるのでヨシ!私は頭が悪いのでこういうタイプの作品の善し悪しを語ることができない。


・EDENS ZERO

王道かつえっちでよかった(しょうがくせいなみのかんそう)いやぁ、尿意我慢とか全裸土下座とかホント真島先生の趣味全開って感じですね……嫌いじゃないわよ。


・ひぐらしのなく頃に卒

思ってたのと違う方向性で滅茶苦茶面白くて困惑した……まさか鉄平がここまで萌えキャラになるとは……鉄平と沙都子の平穏な日常をずっと観ていたい……仲良く末永く幸せに過ごしてくれ……その平和をぶち壊した沙都子!許さん!……なんで私ひぐらしをこんな感情で観てるんだ???さてそんな鉄平編が終わって結局どうなるんですかね……と思ってたら普通につまんないし使いまわしの多さにも耐えられず飛ばし飛ばしで観ちゃった……14・15話はもはや何なんだよアレは!?画面は大迫力のバトルなのに沙都子と梨花の問答の内容は「勉強したくない」「勉強しろ」ってもうわけわかんないよ……だからそもそもそんな事が物語の軸なのがあまりにもアホくさすぎるんだって……それで殴り合った挙げ句仲間に友情でほだされて解決とか心底呆れ返った……本気でそこから先の僅か10分さえ観る気が失せた……3クールの果てに辿り着いたラストがこれか……?あんな分かりきってた単純な答えに3クールもかける必要あったか……?何のための話だったんだよ……あーマジで鉄平だけが唯一の癒やしだ……最後の最後に鉄平出てきて終わって良かった……


・NIGHT HEAD 2041

配信無かったけど録画して一気観。ディストピアと化した日本の描き方というか雰囲気作りが上手くて引き込まれる。戦闘シーンもメリハリが聴いてて見ごたえある。中盤から平行世界とか精神世界とか話が複雑になっていってちょっとついていけなくなっていったけど……最後もふわっとした終わり方だったけどひぐらしでダメージ負った自分にはスッと染み入りましたわ……


以上。アニメはあんまり観てない感じがする……いや前期が多すぎただけ(何度も言う) 代わりに東映チャンネルで昔の特撮とかいっぱい観てるので今はそっちが追いついていない。 放送休止でずれたラブライブ!スーパースター!!と遅始まりのジャヒー様の感想は完結したらまた個別で書きます。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,396件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?