僕がnoteを書く理由。
1 自己紹介
都内に住む30代IT企業の人事をしています。人材業界に身を置き、様々なお客様の採用・組織運営を支援してきました。その後500人規模のIPO予定の会社で人事職に転職し、経営目標達成の為の人事戦略や要員計画の遂行に携わり、直近は大手IT企業で人事として働いています。
2 自分の経験がどう投資に活かせるか
恥ずかしながらこれまで投資に対する興味があまりなかったことと、投資に回せる余剰金もなくお金は浪費するか銀行に預けていました。ひょんなことから原資が手に入り、へそくり運用として株式投資を始めました。
最初は投信で運用しようと思っていたのですが、「ファンダメンタル投資の教科書」という本を読んだことをきっかけに自身の経験と株式投資に親和性を感じました。
ファンダメンタル分析では、企業の業績や財務状況、株主比率や外的環境、成長戦略から銘柄の将来性を分析するのですが、これまで自身が採用支援をしてきた際に行ってきた企業分析と似ていたのです。人材を採用するということは、その組織にとって足りない機能を補うことであり、経営戦略に実現可否に直結するのです。
逆算すると、どんな人材を採用したいかによって、現在の組織と未来にありたい組織がイメージできます。
企業の成長=組織の成長だとすると、人事領域の施策は非常に重要であり、IR資料と組織成長戦略がしっかり噛み合っていないと違和感を感じるわけです。
そうしたレビューをnoteで発信することで、個別銘柄の投資にもっと想いや期待を乗せていく。単純に売買の利益だけを追求するのではなく、企業を応援してその結果利益を得る株主が増えたら良いなと思っています。
3 投資を始めて思ったこと
8月に始めたばかりですが、個別株の投資は3つのステップに分かれると考えています。ファンダメンタルとテクニカルの両方の考え方を織り交ぜて意思決定していきます。
まずは、銘柄選定です。
どの銘柄を買うか、当然ながらこれは最も大切です。
極論をいうと、伸び続ける銘柄があるとしたらどのタイミングで買いたいものです。
チャートをみたデイトレやスイングだけでなく、中長期で投資していくなら、この段階で最低限の企業研究と業界研究をしておいた方がベターです。
次に、買い時です。
買う銘柄が決まっても、成行で即約定せずに一度踏みとどまって考えます。高値掴みとならないように、後で後悔しないようにテクニカルでも判断基準を集めていきます。
最後に、売り時です。
買ってからどんなに株価が上がっても、売らなければ利益は確定しません。とはいえ、すぐに売ってしまいその後の上昇に乗っかれないのも残念です。適切な売り時を判断するためには、常に企業の状況を把握しておくことが必要です。
結局のところ、個別株の投資はそれぞれのフェイズで判断する為の根拠を集めていくことに尽きると考えています。
4 こんな人に読んで欲しい
このnoteは投資に興味がある人、個人投資家、就活生、転職希望者、営業さんに読んで欲しいと思っています。
それぞれこんなメリットがあると考えています。
投資に興味がある人
株には興味はあるけどちょっと怖いなって人も多いと思います。或いは、過去にやって大損して辞めたという人。たけぼーの株では、ローリスクミドルリターンを目指しています。年利10%を目標として、成長株を選定した後は決算ごとに見守り、都度継続か終了の判断をしていきます。そもそも私もファイナンスには疎いので細かい財務分析はしません。銘柄選定の考え方などは理解しやすいと思います。
個人投資家
ファンダメンタルやテクニカルで、自分よりも詳しい人はたくさんいると思います。一方で、人事的な観点も交えて企業分析している人は少ないので、こういう考え方や見方もあるんだなーと、参考にして頂ければと思います。
就活生・転職希望者
四季報と有価証券報告書、決算資料、採用資料を読み込んで企業分析しています。おそらくこれを読んでおけば、面接官と同じかそれ以上に会社に詳しくなれます。
営業さん
商談の前に読んでいただけると、最低限の知識としてインプットできます。他社状況や市場状況としても、外向きの視線として活用頂きたい。
5 損益報告や大手株ばかりのSNSの情報やテーマ株
批判ではありませんが、Twitterの株クラを見ていると、損益の報告、米国インデックスか全世界インデックスか、ETF、レバナスが良い悪いなどの主張は多くありますが、十分な根拠を示していないものがほとんどです。そもそも字数制限140文字で説明できない。また、誰もが知る銘柄の投資が目立ちますが、成長株として判断するには変動要因が多すぎる。知名度はないけど良い株の情報が圧倒的に不足しています。
世の中にはあまりに精度の低い情報が飛び交っているような印象を受けます。
6 一年後になっていたい姿
このnoteの取り組みを1年ほど続けていき、分析と実績を照合していきたいと思います!もし、投資判断基準として成果が出たら嬉しいなと思います^_^
一年後は利率10%、三年後に原資が増えたらもっとスケールして投資していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします😀
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?