見出し画像

TAKE・スカイウォーカーと申します。


しっかりした自己紹介を書いておいた方がいいと聞きまして、ここに記しておきます。(随時更新)

1.noteで書いていること

私自身の考えというか、主張というか。それをできるだけ生の状態で文章にして書いておけたらなと思います。

ただ、記しておくだけならブログでいい。なので「読んでもらうこと」を意識していきますので、お楽しみいただければと思います。

後述する寄稿記事やYoutube、私のSNSでは収まりきれない事などをnoteで記事化していきます。

2.Youtube(青春オーバーラン)

男性視聴率9割越えのYoutubeでは愉快な仲間たちと主にスニーカーについてわちゃわちゃ話しています。

私はと自分の推しメーカーであるASICS(アシックス)、MIZUNO(ミズノ)のスニーカーを買ってきては少年ようにはしゃぎながら紹介しています。 いくつかここで印象的なものを貼り付けておきます。もっとメーカーや小売店を巻き込んで行きたい。

↓唯一無二の存在。アシックスのGEL-MAIについて語った決定版

↓MIZUNOについて語り尽くした決定版

↓企業を巻き込んだクイズ大会

3.Twitter 

ツイッターが一番”リアルタイム”な投稿しています。フォローしておいていいこともないかもしれないんですけど、損もないので是非に。

ステイホームを活用して【#ぼくのかんがえたスカイメダル】という企画をしました。好き勝手100種類のスニーカーを100日デザインしてみたんですよね。100日後に100種類を迎えるスニーカーデザインっていうとかっこいいな。


4.Instagram

ツイッターとはうって変わって”購買意欲を刺激する”写真を意識して投稿しています。基本的には一眼で撮影しております。写真たのしいたのしい。

画像1


5.Voicy

2020年7月に運よくチャンネルを開設(通過率1%)することができた媒体。平日のAM7:00に更新中。(アーカイブが聞けるのでぜひ)

6.寄稿記事・インタビュー記事

いろんなメディアで記事を書かせていただいています。「やってみた」のような記事が得意なのかも知れません。またやりたい。

騙されたと思って私と一緒にミニ四駆やりましょう

ミニ四駆って子供のころのおもちゃ、、、って侮るなかれ。社会人の必須スキル「PDCA」を体得するのにめっちゃいいんだよ!っていうのを訴えたくて書きました。というか作って、測って、壊して、直して、目標達成しました。あ、これがPDCAだ。

その川越観光ちょっと待った! 地元民イチオシの"裏"川越さんぽ

私が生まれ育った川越は今でこそ「観光地」として認知されてますが、ほんのちょっと前はそれこそ「イモっぽい町」でした。そんなところが愛くるしいのです。観光地整備が行き届いていない裏道にこそ「リアルな魅力がある」そんなことを訴えた散歩記事です。一緒に歩いているような感覚になれるように意識ました。紹介してる団子屋さん、一生に一度は食べておいた方がいいですよ。

2019年冬に私が興奮しているこのスニーカーについて話をさせてくれ。

コラボっていうのはスニーカーに限らず様々なジャンルで起こっていますけど、「コラボする理由がよくわからない、または商業的理由のみ」って場合あるじゃないですか。私はその対極にある「理由がしっくりくる、かつ最高のプロダクトに昇華してる」と感じるときに一番ドーパミンができる人間なんでしょう。その熱一本で書き上げた右脳記事です。

ABC-MART GS メディア 対談記事協力

声をかけていただき「ユーザー目線でのスニーカーシーン」を語らせていただきました。
すごいメディアでに出れました。ありがとうございました。

前編
https://gs.abc-mart.net/story/12769/

後編
https://gs.abc-mart.net/story/13064/

8.ご依頼・相談

こんな私に万が一、一緒に何かやりたい、仕事を頼みたいという奇特な方がいらっしゃる場合は、以下アドレスにご連絡ください。返信にはその時にイチオシのレトルトカレーの情報もお付けします←

takemjtoyoアット ジーメールドットコム (bot対策表示です)


ちなみに、名前のTAKE・スカイウォーカーは10年前にインターネットを始めた時に安直に付けた名前です。本名+スターウォーズの有名な血族からいただきました。

神戸にcake skywalker(ケイク・スカイウォーカー)という親和性をビンビン感じるケーキ屋さんがあるようです。行ってみたい。

どうか見限らずに温かく見守っていただけますと幸いです。

以上!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?