見出し画像

『仮面ライダーV3』~『仮面ライダーZX』の展示物などを紹介する:「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展 大阪」訪問記 その02

2023年07月15日、私はひらかたパークを訪れ、一般客として「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展 大阪」(以下同展)に参加した([1])。

『仮面ライダーV3』(以下『V3』)コーナーでは、ライダーマンのカセット アームが展示されたが、これは仮面ライダーシリーズ史上初の常時携帯型武器で、仮面ライダーXのライドルや仮面ライダースーパー1のファイブハンド、ならびに、平成・令和ライダー達の使用する各種必殺武器の起源でもある(図02.01,[2])。

図02.01.ライダーマンのカセット アーム。
向かって左から、パワー アーム、ドリル アーム、ネット アーム、ロープ アーム、および、スイング アーム。
いずれも複製である。

『仮面ライダーX』(以下『X』)コーナーでは、ライドル スティックなどのXの装備が展示された。レッドアイザーとパーフェクターはXの仮面に変形する。ライドル スティックは仮面ライダーシリーズの主人公ライダーが使用した最初の携行武器である。マーキュリー回路は内臓式とはいえ、主人公ライダー初の強化装備である(図02.02,[3])。

図02.02.上:ライドル スティック(複製)。
下:向かって左から、マーキュリー回路(複製)、ならびに、レッドアイザーとパーフェクター(複製)。

また、RS装置設計図の断片(複製)が展示されたが、この設計図が仮面ライダー シリーズで時折見られる「物語を通じて争奪戦の対象となったキーアイテム」の先駆けである(図02.03,[4])。

図02.03.RS装置設計図の断片(複製)。

『仮面ライダーアマゾン』(以下『アマゾン』)コーナーでは、ギギの腕輪(複製)とガガの腕輪(複製)が展示された。前者はアマゾン(山本大介)にとっての「命の源」で、後者は所有者が十面鬼ゴルゴスからゼロ大帝に代わった。

そして、アマゾン(山本大介)は後者を入手することで、超パワーを入手できた。しかし、彼(アマゾンライダー)が真のゼロ大帝を倒した後、後者の行方は不明となった(図02.04,[5],[6])。

アマゾンライダーは改造人間とはいえ、「不思議な力で変身する」平成・令和仮面ライダーの原型と言える。

図02.04.向かって左から、ギギの腕輪(複製)とガガの腕輪(複製)。

『仮面ライダーストロンガー』(以下『ストロンガー』)コーナーでは、城茂の衣装(複製)と電波人間タックルの等身大フィギュアが展示された。電波人間タックルは正式な「仮面ライダー」ではないが、仮面ライダーシリーズ初の変身ヒロインである(図02.05,[7])。

ストロンガーはブラックサタンの元科学者・正木洋一郎の再改造を受けたことで、体内に超電子ダイナモを装備する。その後は「チャージアップ」のかけ声で、ストロンガー チャージアップに二段変身する。これは平成・令和ライダーでいうフォームチェンジの先駆けである(図02.06,[8],[9])。

図02.05.向かって左から、城茂の衣装(複製)と電波人間タックル。 
図02.06.超電子ダイナモ(複製)。

『仮面ライダー(スカイライダー) 』(以下『スカイライダー』)コーナーでは、がんがんじいの等身大フィギュアが展示された。がんがんじいは『スカイライダー』におけるコメディリリーフである(図02.07,[10])。個人的には、彼が賑やかしとして、現行作『仮面ライダーガッチャード』に客演する展開が見たい。

図02.07.がんがんじい。

改造人間FX777認識票は『スカイライダー』における終盤のキーアイテムで、魔神提督の認識票と思われる(図02.08,[11])。

図02.08.改造人間FX777認識票(複製)。

『仮面ライダースーパー1』(以下『スーパー1』)コーナーでは、ファイブハンドが展示された。これはスーパー1の武器であり、かつ、アストロスイッチ『仮面ライダーフォーゼ』の元ネタでもある(図02.09,[12])。

図02.09.ファイブハンド(複製)。
向かって左から、エレキハンド(複製)、レーダーハンド(複製)、冷熱ハンド(複製)、および、パワーハンド(複製)。

『仮面ライダーZX』(以下『ZX』)コーナーでは、ゼクロスの武器が展示された(図02.10,[13])。

図02.10.時計回りに、マイクロチェーン(複製)、十字手裏剣(複製)、および、衝撃集中爆弾(複製)。

そして、10人ライダーの等身大フィギュアが展示された(図02.11,[14])。

図02.11.10人ライダー。

いずれの展示物も『無印』から『ZX』までの歴史の重さを痛感させるものである。



参考文献

[1] 東映株式会社.“生誕50周年記念 THE仮面ライダー展”.KAMEN RIDER WEB ホームページ.https://www.kamen-rider-official.com/kr50th/exhibition/,(参照2023年09月01日).

[2] ピクシブ株式会社.“カセット アーム”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーV3.仮面ライダーV3の登場人物一覧.ライダーマン.https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0,(参照2023年09月12日).

[3] 東映株式会社.“アイテム・その他図鑑”.KAMEN RIDER WEB ホームページ.仮面ライダー図鑑.仮面ライダーXシリーズ紹介.アイテム・その他図鑑.https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/mode/categories?utf8=%E2%9C%93&item%5Bkamen_rider_id%5D=25,(参照2023年09月12日).

[4] ピクシブ株式会社.“RS装置”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーX.仮面ライダーXの登場人物一覧.GOD機関.https://dic.pixiv.net/a/RS%E8%A3%85%E7%BD%AE,(参照2023年09月12日).

[5] ピクシブ株式会社.“ギギの腕輪”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーアマゾン.アマゾンライダー.https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%AE%E3%81%AE%E8%85%95%E8%BC%AA,(参照2023年09月12日).

[6] ピクシブ株式会社.“ガガの腕輪”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーアマゾン.アマゾンライダー.ギギの腕輪.https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%81%AE%E8%85%95%E8%BC%AA,(参照2023年09月12日).

[7] ピクシブ株式会社.“電波人間タックル”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーストロンガー.https://dic.pixiv.net/a/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB,(参照2023年09月13日).

[8] ピクシブ株式会社.“ストロンガー”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーストロンガー.https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC#h2_5,(参照2023年09月13日).

[9] ピクシブ株式会社.“チャージアップ”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.栄光の七人ライダー.仮面ライダーストロンガー.ストロンガー.https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97,(参照2023年09月13日).

[10] 東映株式会社.“がんがんじい”.KAMEN RIDER WEB ホームページ.仮面ライダー図鑑.仮面ライダー(新)シリーズ紹介.ライダー図鑑.https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/353,(参照2023年09月16日).

[11] ピクシブ株式会社.“魔神提督”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.11人ライダー.仮面ライダー(スカイライダー).仮面ライダー(新)の登場人物一覧.ネオショッカー.https://dic.pixiv.net/a/%E9%AD%94%E7%A5%9E%E6%8F%90%E7%9D%A3,(参照2023年09月16日).

[12] ピクシブ株式会社.“ファイブハンド”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.11人ライダー.仮面ライダースーパー1.スーパー1.https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89,(参照2023年09月16日).

[13] ピクシブ株式会社.“仮面ライダーゼクロス”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.10人ライダー.11人ライダー.仮面ライダーZX.https://dic.pixiv.net/a/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9,(参照2023年09月16日).

[14] ピクシブ株式会社.“10人ライダー”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.生活.日常.コミュニケーション.表現.映像.映画.邦画.東映.東映特撮.仮面ライダーシリーズ.仮面ライダーのカテゴライズ一覧.昭和ライダー.https://dic.pixiv.net/a/10%E4%BA%BA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC,(参照2023年09月16日).

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?