夷川発電所見聞録

2016年03月05日、私はBENCINY(2019年10月31日閉店)のチョコレートの購入のついでに、関西電力 夷川発電所(以下同発電所、図01~04,1)を訪れた。

同発電所は1914年04月竣工した琵琶湖第二疏水系発電所で(2)、京都市内に電力を送っている。

2001年、同発電所は「琵琶湖疏水の発電施設群」として、蹴上発電所や墨染発電所と共に土木学会選奨土木遺産に認定されている(3)。

森見登美彦(以下敬称略)の小説「有頂天家族」や「四畳半神話大系」では、同発電所も舞台の一部として登場する。

03.発電所建屋(左)・放水口

図01.発電所建屋(左)・放水口。

図02.発電所建屋(左)・放水口 動画。
中央のバイパス用水路から水が流れている。

05.放水口

図03.中央のバイパス用水路の放水口。

02.解説板

図04.解説板。

同発電所は、近代化に邁進してきた明治時代の日本、特に京都市を痛感させる発電所の1つである。

参考文献
1 関西電力株式会社.“関西電力の水力発電所 水力発電所一覧”.関西電力ホームページ.エネルギー・安定供給.エネルギー.再生可能エネルギーへの取組み.水力発電について.http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/newenergy/water/plant/list.html,(参照2021年05月06日).
2 水力ドットコムHisa.“関西電力 夷川発電所”.水力ドットコム トップページ.都道府県別水力発電所ギャラリー.京都府.2019年02月11日.http://www.suiryoku.com/gallery/kyoto/ebisugaw/ebisugaw.html,(参照2021年05月06日).
3 公益社団法人 土木学会.“琵琶湖疏水の発電施設群 蹴上発電所,夷川発電所,墨染発電所 京都府 京都市”.土木学会 トップページ.土木学会選奨土木遺産.関西の選奨土木遺産.http://www.jsce.or.jp/contents/isan/blanch/5_6.shtml,(参照2021年05月06日).

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?