見出し画像

父娘問答【11】小学校入学編

4月です。娘が小学校へ入学しました。入学したら、お勉強を習うことと校庭の各種遊具で遊ぶことを楽しみにしてた娘。ところが、毎日毎日ガイダンス的内容らしく「いつになったらはじまるの?」とご不満な様子です。

「小学校は楽しい?今日は校庭で遊べたんでしょ?」

「遊べなかった~。遊び方の説明だったから雲梯できなかったの」

「ありゃ、そりゃ残念だったねぇ。またそのうち、たくさん遊べるよ。新しい友だちもできたかな?友だち100人できるかなっ?だね」

「その歌、ちょっと切ない気持ちになるの」

「あ、でたでた。どうせ、実は主人公が死んでるっていう都市伝説のことでしょ。あれはね・・・」

「そうじゃないよ!誇張表現は文化だよ、「白髪三千丈」って言ったって計測したわけじゃないし、「全米が泣いた」って悉皆調査したわけじゃないんだから」

「わぁ、すみません。じゃあどうしたの」

「童謡『一年生になったら』は何を歌ってるんだろうなぁ、って」

「え?ちょっとカングリー精神を発揮しすぎでしょ。入学したらたくさん友だちつくりたいナって願望じゃないの?」

「作詞・まどみちお。作曲・山本直純でしょ。発表は1966年」

「ビートルズ来日、「おそ松くん」放映開始の年だねぇ。高度成長期にふさわしい勢いある歌では中廊下」

「その中廊下ってパパが思ってるほど面白くないからやめたら?話が進まないから言うけど、入学を機に友達を100人つくり「富士山の上でおにぎり」とか「日本中をひとまわり」とか「世界中を震わせて」って誇張表現が鍵になると思うの」

「ほいほい、了解です。人数の多さや日本一の高さに価値を求めるメンタリティがなんとも高度成長期を感じさせるってことね。

「山本直純が作曲ってのもミソだよね」

「『大きいことはいいことだ!!』。そもそも山本が一般に広く認知されたのは森永エールチョコレートのCM(1968)だったし。「大きいことはいいことだ、おいしいことはいいことだ、いいというのはいいことだ、50円とはいいことだ、森永エールチョコレート」ですな」

「CMでは、気球にのった山本が1300人の合唱団を指揮してる」

「たしかに『大きいことはいいことだ!!』は『1年生になったら』の誇張表現と似てるよねぇ。あぁ、そういえば、まどみちおの作詞した「ふしぎなポケット」(1954)も、ビスケット無限増殖への欲望だよね。もっと多く、もっと高く・・・か」

「ただ、ことはそんなにパパの頭みたいに単純じゃないのでは中廊下」

「中廊下、使ってるやん!」

「ビスケット無限増殖って言ったって、「そんな不思議なポケットがほしい」って最後にリフレインするさみしさが重要だと思うの。「もはや戦後ではない」の2年前、1954 年はまだまだ戦争の記憶が生々しい時代だったわけで・・・」

「あぁ、そうだねぇ。作詞家まどみちおの創作意欲を支えたのは「政治・行政・教育・経済・戦争などに対する不満」だったって確か言ってたね」

「まどみちおは1909年生まれ。植民地台湾の総督府で土木の仕事に就き、太平洋戦争では船舶工兵隊としてマニラ、シンガポールを転戦。帝国日本の隆盛と没落を目の当たりにしたの。そう思うと、まどの代表作『ぞうさん』は諧謔的に他者との差異を肯定する内容だし」

「戦前に作詞された『やぎさんゆうびん』なんぞは、白ヤギと黒ヤギが交わす手紙を送っても食べてしまい書かれていた用件を手紙で改めて問うという無限ループだね」

「暗い谷間の時代を揶揄する内容とも受け取れる」

「つまりは、描写されている表面的なメッセージに、実は“ひねり”が込められているってことに注意しないといけないんだね」

「そうそう。だとすると、あっけらかんに高度成長期のメンタリティを歌い上げているようにみえる童謡『一年生になったら』も、実はカウンタブルな豊かさを欲望し続ける当時の時代風潮への痛烈な皮肉だと受け取ることも可能かと」

「それって、まどみちおに限らず、山本直純もそうかも。『大きいことはいいことだ!!』の2年前、東海村のPR映画『原子力発電の夜明け』の音楽を担当してるけど、あれ、なんか怪獣映画みたいな音楽だもんね」

「後半、なんか明るく元気な曲調になってるけど、ショスタコーヴィチなみに空元気に思えてくる笑」

「たしかにたしかに。そんなこんなで友だち100人って〈量〉じゃなくって〈質〉が大事だね」

「なにそれ、全然違う。〈量〉か〈質〉か、みたいな二元論から離れるんだよぉ、まどみちおの示した道は」

「うわー、泣きたい」

「それが世界中に散らばって、今ではドロップスだね!」

「うまい! いや、甘い!」

(おわり)

サポートは資料収集費用として、今後より良い記事を書くために大切に使わせていただきます。スキ、コメント、フォローがいただけることも日々の励みになっております。ありがとうございます。