知っておきたい自費出版のカラクリ コンテスト商法の裏側

コンテスト商法、コンクール商法の被害者を減らしたいと思っています。目的は消費者保護です…

知っておきたい自費出版のカラクリ コンテスト商法の裏側

コンテスト商法、コンクール商法の被害者を減らしたいと思っています。目的は消費者保護です。出版コンサルタントやエージェントではありません。文芸社を筆頭に自費出版の営業をしている出版社を批判して「私に依頼すれば出版できます」みたいなこともするつもりはありません。

最近の記事

自費出版の営業担当者は契約成立後、著者から連絡してほしくない

文芸社から出る本は、ほとんど自費出版なのですが、なんとか出版と称して自費出版ではない振りをしてきました。最近はあまり隠しているように見えませんが。 文芸社を例に書きますが、契約すると担当が変ります。次にあなたを担当するのは編集です。営業は、もうあなたに興味はありません。次の客(著者)を口説く必要があるのです。 契約に至る過程で、営業担当者はあなたに対してさまざまな夢を見せてくれるでしょう。もちろん、「私は営業です」とは言いません。夢がないからです。 契約後、営業担当者があなた

    • 部署名に注意!応募者へ連絡してくる部署の実態――原稿は読まない、講評も外注

      「自費出版の営業です」と名乗ったら夢は売れません 文芸社のような自費出版が主たる事業の出版社にとって、大切なのは営業部門です。 この営業部門の営業対象は、書店(本屋さん)ではありません。著者です。 文芸社に限った話ではないと思いますが、自費出版が主たる事業の出版社にとって、営業部門がそのまま営業と名乗ると著者に夢を見させられません。自分の原稿を世に出したいと思っている方に「お金さえ払えば、あなたの原稿を(一般的な出版社ほどの校正をせず)本の形にして書店に並べますよ」と正直に

      • 著者と自費出版の版元では目的が違う――自費出版が大手書店に並ぶカラクリ

        自費出版が主たる事業の出版社の利益は著者からもらうお金 一般的な出版社は、本を作って売って成立しています。著者も自著が売れてほしいと思っているのが普通ではないでしょうか。本が売れなければ両者は利益が出ません。両者の「本を売る」という目的は一致しています。 自費出版が主たる事業の出版社の場合はどうでしょう。制作費は著者に請求します。請求には利益も乗せていますから、本が売れようが売れまいが出版社には関係ありません。 著者は自著が売れるのを望む人がほとんどです。 ここで自費出版の

        • 文芸社へ応募、契約する前に

          受話器を持ち上げると、相手の声が私の気持ちをざらつかせた。 「家族が出版に反対している」 私は相手をなだめながら「素晴らしい原稿です」「本にする価値があります」「感動しました」と繰り返す。もちろん「ご家族でよく話し合って」というのも忘れない。相手はため息をもらしながら、受話器を置いた。私もまた、ため息をもらすしかなかった。 自らの辛い体験をベースに書かれた作品の応募があった。作品をくわしくは読んだわけではないが、講評だけ読んで連日のように著者に電話をかける。郵送物は速達を使

        自費出版の営業担当者は契約成立後、著者から連絡してほしくない