見出し画像

トランプ聖書とは?

はじめに

今回は、トランプ大統領が発売した聖書について考察していきたいと思います。

こちら




欽定訳聖書(KJV)と現代版聖書の違い

トランプとイエス

このトランプ大統領が発売した聖書は、「欽定訳聖書」と呼ばれるものです。

欽定訳聖書って何?と思われる方も多いと思いますので、詳しく書いていきますね。


欽定訳聖書
(きんていやくせいしょ)は、国王の命令によって翻訳された聖書である。複数あるが、単に「欽定訳」と言った場合は、とくに「ジェイムズ王訳」(King James VersionあるいはAuthorized Version)として名高い、1611年刊行の英訳聖書を指す。

イングランドジェームズ1世イングランド国教会典礼で用いるための聖書の標準訳を求め、王の命令で翻訳されたためにこの名がある。欽定訳は19世紀末に至るまでイングランド国教会で用いられた唯一の公式英訳聖書である。また、荘厳で格調高い文体から、口語訳の普及した現在も多くの愛読者を保ち続けている。

ヘブライ語およびギリシア語原典から訳したと序文にはあるが、実際にはウィリアム・ティンダルら先行する英語翻訳にかなりの部分で依拠していることが指摘されている。

なお、現在欽定訳聖書として市場に出回っているものの多くは、1769年に綴りなどが修正されたもので、オリジナルではありません。

1611年版

上記のように現在普及しているのは後に修正されたものであるが、数多くの学術本や一部の聖書出版を手がけているHendrickson Publishersや、新欽定訳聖書を出版しているThomas Nelson incなどでは過去に1611年版(聖書本文は現代人に読みやすいよう、ブラックレターからローマン書体に置き換えられている)を出版している。

2011年5月2日に欽定訳聖書は初版刊行から400年を迎えたが、それに先立ち多くの聖書出版社から400周年記念版が刊行された。(wikipediaより引用)


手元にないので分かりませんが、おそらく発売されたトランプ聖書は、1611年版(King James Version)かと推察されます。

そこで、このトランプ聖書(King James Version)と、現代版聖書の違いについて書いていく事にします。


King James Versionと現代版聖書で違いがある箇所の多くは、前後の箇所または別の箇所で同じことが言われているものです。

マルコ9:43~44

43 And if thy hand offend thee, cut it off: it is better for thee to enter into life maimed, than having two hands to go into hell, into the fire that never shall be quenched: 44 Where their worm dieth not, and the fire is not quenched.

(KJV)

もし、あなたの手があなたをつまずかせるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろっていて、ゲヘナに、その消えない火の中に落ちるより、片手でいのちに入るほうがよいのです。ゲヘナでは、彼らを食らううじ虫が尽きることがなく、火も消えることがありません。 (KJVを日本語訳した場合)

43 もし、あなたの手があなたをつまずかせるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろっていて、ゲヘナに、その消えない火の中に落ちるより、片手でいのちに入るほうがよいのです。(44節欠如)(新改訳2017)

現代版聖書では、節が欠けている箇所には注釈が付いています。この箇所では、注釈として「異本に 44 節として 48 節と同じことばを加えるものもある」と記されています。

新改訳2017の訳を見ると、太字部分の44節が抜け落ちていることがわかります。

しかし、現代版聖書で前後の文脈を見ると、44節とまったく同じ文が48節にあることがわかります。

48 ゲヘナでは、彼らを食らううじ虫が尽きることがなく、火も消えることがありません。(新改訳2017)

このことから、現代版聖書で重要な言葉が意図的に削除されているわけではないことがわかります。

KJVの底本で採用されている比較的新しい写本では、聖書の別の箇所と表現を合わせるために言葉をコピーしてきて補足したと考えることもできます。

別の箇所から言葉をコピーしてきたと思われる箇所はほかにもあり、次のような箇所を挙げることができます。

以下の太字の箇所は、現代版聖書では節が欠けているか、異本にある文として記載されています。

かっこの中の聖書箇所がオリジナルと思われる箇所です。

マタイ17:21(マルコ9:29)、マタイ18:11(ルカ19:10)、マタイ23:14(マルコ12:40、ルカ20:47)、マルコ11:26(マタイ6:15)、マルコ15:28(ルカ22:37、イザヤ53:12)、ルカ17:36(マタイ24:40)、ルカ23:17(マタイ27:15、マルコ15:6)


上記の太字の箇所は、現代版聖書には含まれていませんが、聖書のほかの箇所に同じ内容が書かれていますので、聖書全体のメッセージは変わりません。

マルコ10:21

…thou shalt have treasure in heaven: and come , take up the cross, and follow me (KJV)

…そうすれば、あなたは天において宝を持つようになります。そして、さあ、十字架を取り上げて私について来なさい。(TR 新約聖書)

…そうすれば、あなたは天に宝を持つことになります。そのうえで、わたしに従って来なさい。(新改訳2017)

現代版聖書では「十字架を取り上げて」の部分がありません。

そのため、聖書は改竄されていると訴える方々は、主の弟子となるために自分に課せられた十字架を背負うという重要な教えがカットされていると主張します。

しかし、イエスの弟子となるために自分の十字架を背負うことを教えている箇所は、次のマルコ8:34のようにほかにもあるので、聖書が語っているメッセージは変わりません。

それから、群衆を弟子たちと一緒に呼び寄せて、彼らに言われた。「だれでもわたしに従って来たければ、自分を捨て、自分の十字架を負って、わたしに従って来なさい。(新改訳2017)

ルカ4:4

It is written , That man shall not live by bread alone, but by every word of God (KJV)

するとイエス様は彼に向かって答えて言われた。「こう書かれている。『人は、パンだけによって生きるのではなく、神のあらゆることばによってである』」(TR 新約聖書)

イエスは悪魔に答えられた。「『人はパンだけで生きるのではない』と書いてある。」 (新改訳2017)

新改訳2017には、「神のあらゆることばによって」という部分がありません。

そのため、聖書は改竄されていると主張する方々は「教理上の重要な争点であるこの箇所を削除することは大問題である。

KJVは、旧約聖書を重要ではないとする教えから信者を守っている」と主張します。

しかし、次のマタイ4:4のように、別の福音書で同じことが言われており、聖書全体のメッセージとしては変わりません。

イエスは答えられた。「『人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばで生きる』と書いてある。」(マタイ4:4、新改訳2017)

また、旧約聖書の重要性はマタイ5:18などでも明言されています。
ヨハネ6:47

Verily, verily, I say unto you, He that believeth on me hath everlasting life (KJV)

あなたがたに言います。私を信じている人は、永遠の命を持っています。(TR 新約聖書)

まことに、まことに、あなたがたに言います。信じる者は永遠のいのちを持っています。(新改訳2017)

聖書は改竄されていると主張する方々は「現代版聖書では、だれを信じるのか、だれにより頼むべきかがすっぽり抜け落ちている。イエスは『私を信じている人は』と言われたのであり、現代版聖書では誰でも信じればいいということになる。これは重大なことである」と主張します。


しかし、次のヨハネ3:16など、聖書の数多くの箇所でイエスを信じる者が永遠のいのちを持っていると明言されていますので、聖書全体のメッセージには影響ありません。

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。(新改訳2017)

以上の箇所は、削除されていたとしてもほかの箇所で同じことが言われているので、改ざんされたと考えるのは難しいでしょう。

もし上記の言葉を削除して改ざんしたなら、どうしてほかの箇所ではそうしなかったのでしょうか。改ざんなら、同様の箇所はすべて削除するのではないでしょうか。聖書が改竄されていると主張する方々が改ざんを主張する箇所の大部分は、この部類に入ります。


補足説明が本文に組み込まれたと思われる聖書箇所


ヨハネ5:4

4 For an angel went down at a certain season into the pool, and troubled the water: whosoever then first after the troubling of the water stepped in was made whole of whatsoever disease he had. (KJV)

(欠節) 注釈:異本に 3 節後半、 4 節として、次の一部または全部を加えるものもある。〔彼らは水が動くのを待っていた。 4 それは、主の使いが時々この池に降りて来て水を動かすのだが、水が動かされてから最初に入った者が、どのような病気にかかっている者でも癒やされたからである。〕(新改訳2017)

聖書の写本では、本文の補足説明が余白に書かれていることがあります。

このヨハネ5:4は、そのような補足説明を後世の写本写筆者が本文に追加する文と誤解して、本文に入れた可能性があります。

そのため、古い写本にはないが、比較的新しい写本には入っているということになります。

いずれにせよ、この節があってもなくても聖書の教理には影響がない箇所ですので、正統的な神学を否定するために削除したとは考えにくい箇所です。


写本写筆者の判断で修正したと思われる聖書箇所


マルコ1:2

2 As it is written in the prophets, Behold, I send my messenger before thy face, which shall prepare thy way before thee. 3 The voice of one crying in the wilderness, Prepare ye the way of the Lord, make his paths straight. (KJV)

2 預言者たちの書に、『見よ、私はあなたの顔の前に私の使いを遣わす。彼はあなたの前であなたの道を整える。3 荒野で叫ぶ者の声。主の道を備えよ。彼の路を真っ直ぐにせよ』…(TR新約聖書)

2 預言者イザヤの書にこのように書かれている。「見よ。わたしは、わたしの使いをあなたの前に遣わす。彼はあなたの道を備える。3 荒野で叫ぶ者の声がする。『主の道を用意せよ。主の通られる道をまっすぐにせよ。』」… (新改訳2017)

KJVでは「the prophets(預言者たち)」となっているところが、新改訳2017では「預言者イザヤの書」となっています。

しかし、実際に引用されているのはイザヤ40:3とマラキ3:1です。

そのため、聖書は改竄されていると主張する方々は「『預言者たち』と言っているKJVが正しく、『預言者イザヤの書』と言っている現代版聖書は間違っている。現代版聖書は、聖書が間違ったことを言っていると読者に思わせてしまう」と主張します。

しかし、複数の預言者の言葉を引用するときに、有名な方の預言者の名前を挙げるというのはほかの聖書箇所でも見られることです。たとえば、マタイ27:9ではこう言われています。

Then was fulfilled that which was spoken by Jeremy the prophet, saying, And they took the thirty pieces of silver, the price of him that was valued, whom they of the children of Israel did value; (KJV)

そのとき、預言者エレミヤを通して語られたことが成就した。「彼らは銀貨三十枚を取った。イスラエルの子らに値積もりされた人の価である。

ここではKJVも新改訳2017も「預言者エレミヤ」の名前を挙げていますが、引用している言葉は主にゼカリヤ書11:12~13からの引用であって、エレミヤ書は18:1~4の内容をほのめかしている程度です。
マルコ1:2は、後の時代の写本写筆者が、聖書は改竄されていると主張する方々と同様にマルコの矛盾に気が付いて、「預言者イザヤ」を「預言者たち」に修正したと想像されます。


新約聖書が旧約聖書を引用するには様々な方法があります。
1ヨハネ5:7~8の「コンマ・ヨハンネウム」
最後に、聖書が改竄されていると主張する方々が最も問題視する「コンマ・ヨハンネウム」についても言及しておく必要があります。

1ヨハネ5:7~8にある「コンマ・ヨハンネウム」と呼ばれる箇所(太字部分)は、三位一体を明言している箇所で、現代版聖書訳にはこれが含まれていません。

7 For there are three that bear record in heaven, the Father, the Word, and the Holy Ghost: and these three are one. 8 And there are three that bear witness in earth, the Spirit, and the water, and the blood: and these three agree in one. (KJV)

7 というのも、天において証言者は、御父、みことば、そして聖霊の三者であり、これら三者は一つであり、 8 また、地において証言者は、御霊と水と血の三者であり、…(TR新約聖書)

7 三つのものが証しをします。 8 御霊と水と血です。この三つは一致しています。 (新改訳2017)

コンマ・ヨハンネウムがあれば三位一体の証明が簡単になるので、聖書に入っていてほしい箇所です。

ただ、エラスムスが編纂したギリシャ語本文でも、当初コンマ・ヨハンネウムは採用されていませんでした。エラスムスの手元にあったどのギリシャ語写本にも、この箇所が含まれていなかったためです。エラスムスがコンマ・ヨハンネウムを採用したのは第3版以降です。

これはローマカトリック教会の圧力を受けてのことであったと言われています。
エラスムスは、出版したギリシャ語聖書の初版でコンマ・ヨハンネウムを採用しなかったことで、カトリック教会からアリウス主義(三位一体を否定する異端)を後押しするとして非難されました。しかし、エラスムスは写本上の根拠がないとして反論し、次のように書き記しています。1

もし、私の手に、(ラテン語ウルガタ訳で)いつも読んでいる部分(訳注:コンマ・ヨハンネウムのこと)が記されている写本が一つでもあるなら、必ずやその写本を使って、私が所有する他の写本にはない部分を補うだろう。しかし、それが叶わなかったので、私に許されている唯一の方法を採用した。つまり、ギリシャ語の写本では欠けている部分を(注釈として)記したのである。

それでも非難は続いたようで、エラスムスは第3版でついにコンマ・ヨハンネウムを採用します。ただし、エラスムスは注釈として次のように記しています。

私はテキスト(訳注:コンマ・ヨハンネウム)を元に戻した。…誰にも誹謗中傷の機会を与えないために。…しかし、写本の問題に戻ると、これまで言ってきたように、ギリシャ語とラテン語の写本が異なることは明らかだが、私の意見では、どちらの写本を受け入れても危険はない。

ギリシャ語本文「テクストゥス・レセプトゥス」を編纂したエラスムスは、「どちらの本文を受け入れても危険はない」と語っています。

そのため、現代版聖書がコンマ・ヨハンネウムのない写本を採用しても問題はないはずです。この点で、現代版聖書を非難する方々はエラスムスの言葉に反しています。


現代版聖書でも基本教理は変わらない


基本的な教理は、一つの聖書箇所だけに基づいて成立するわけではありません。聖書全体で確認できて初めて基本教理として認められるのであり、三位一体のような重要な教理が、1ヨハネ5:7~8の「コンマ・ヨハンネウム」がなければ成立しないようなことはありません。聖書の大英博物館の館長、フレデリック・ケニオン(Frederic Kenyon)は、その点について次のように語っています。

キリスト教信仰の基本的な教理は、議論のある読み方の上に成り立っているわけではない。間違いや写本の違いについていつも言及していると……言い回しだけでなく、聖書の内容にも疑問がないのかという疑念が生じかねない。しかし、実質的に、聖書の本文が確かなものであることは、どれほど強く主張しても足りないくらいである。3

【原文を読む】

KJVと現代版聖書で違いがあっても重要教理が成立しなくなることはありません。さらに、KJVと現代版聖書の間にある相違点はそれほど多くありません。
聖書翻訳の間にはわずかな違いしかない
『King James Only? A Guide to Bible Translations(King Jamesのみ?聖書翻訳の案内書)』の著者、ロバート・ジョイナー博士は次のように語っています。

(聖書の)翻訳はすべて正確に翻訳されている限り、神のことばである。聖書にある31,124節のうち、どのような翻訳を使っていても、どのような系統のギリシャ語写本を使っていても、疑問に感じる箇所は200節以下しかない。つまり、30,900以上の節が神のことばなのだ。つまり、どのような翻訳を使っていても、その大部分は神のことばなのである。… 実際に、テクストゥス・レセプトゥスとアレキサンドリア写本のどちらにも、神の霊感を受けたすべての教理が記されている。そこに教理上の重要な違いはない。英語訳聖書が違っていても同じである。(KJV Only運動の提唱者)ピーター・ラックマンも、新約聖書の中で問題がある箇所は152節しかないと語っている。

ジョイナー博士の数字を元に、問題がある箇所を200箇所として計算すると、聖書の99%以上(99.357409%)は写本間で一致しており、違いがあるのは1%未満(0.642591%)ということになります。しかも、先ほど見たとおり、この1%で教理上の重要な違いが生じることはないのです。

先ほど引用した大英博物館館長のフレデリック・ケニオンは、次のようにも語っています。

新約聖書各書の信頼性と一般的な正確性は、どちらも最終的に確立されたと考えてもよい。

次のイザヤ34:16のみことばは旧約聖書の箇所ですが、新約聖書が完成した後の時代も、この原則は失われていないはずです。


いかがでしたでしょうか、聖書は改竄されているから学ぶ必要はないと主張する方々が、いかに間違っていたか分かって頂けたかと思います。

こういったコメントが、僕のブログにも書かれてありましたが、全員が陰謀論を「商売」にしており、Noteの記事を販売するような輩ばかりでした。

「聖書」通りになると認めてしまったら、「商売」になりませんもんね笑

トランプ大統領、プーチン大統領を信じているのならば、聖書を信じましょう。

彼等は敬虔なクリスチャンです。

みなさんは、バイデン自称大統領が、イースターの日をトランスジェンダーの可視化の日と制定した事を覚えてますか?

このポストだけで「聖書否定」が、どちら側であるか理解して頂けたかと思います。

トランスジェンダーといえば、「リリス」であり「バフォメット」ですよね。

リリス


バフォメット


本当に「聖書」が改竄されており、「偽書」であり何の価値もないのであれば、この様な事をアライアンスが行うでしょうか。

聖書が偽書である事を開示したいのであれば、悪役を演じているバイデンの方に「聖書」を支持させる様な事をやらせるのではないでしょうか。

完全に、中の人はノリノリで演技してますからね笑。

よりにもよって、イースターの日に、「トランスジェンダー可視化の日」って…
クリスチャンを冒涜しています笑

まぁ、ホワイトハットがわざとやらせているんですが笑

どんなに、工作員が否定しようとも、まもなく「復活」「栄化」「神の国」「審判の日」が僕らにもたらされます。


ハンター・バイデン 裁判


ジョー・バイデン

さて、6月3日はジョー・バイデン自称大統領の息子であるハンター・バイデンの裁判の日となっております。


やっと、4年前に話題になったラップトップが開示されるそうです。

有罪判決が出る可能性が極めて高いです。
これによりバイデン弾劾への動きが加速するでしょう。

WW3イベント開始?

こちらのポストに対して、フリン将軍がこの様にリプライしています。


これで、正式にフランスはロシアへと宣戦布告を行った事になりますね。


台湾有事は、6月上旬ではなく20日までにはという事みたいです。

このアカウントの情報が、どこまで信憑性があるのか分かりませんので、あくまでも参考程度という事で。

そして、こちら

アイゼンハワーは撃沈したわけではないそうですが、被弾したのは事実の様ですので、報復攻撃を近日中に開始するというシナリオの様です。

まずは、本日のハンター・バイデンの裁判を見届けたいと思います。

そして、日本でも動きがありました。

本人は、2020年の中曽根の3回目の葬儀(平成、令和、美智子)が行われた時点で、この世にはいませんから、美智子上皇后と言えば、日本赤十字社でしたので、日赤関連のお掃除が終わったという事かもしれませんね。

今朝の石川地震にも関連しているかと思います。


そして、こちら

EBSでの開示となるんでしょうね、それがいつなのか。


サムネにも使いましたが、こちら。

4年デルタだそうです。
大きな動きがあるのかもしれませんね。

今月中なのか、それとも11月5日以降なのか、どちらにしてもあと150日くらいですので、Qプラン、そして聖書を信じて待ちましょう。

それでは、今回はここまで。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?