ていくさん

Twitter→take1pad 遊戯王やってます。基本的にTwitterにいるので…

ていくさん

Twitter→take1pad 遊戯王やってます。基本的にTwitterにいるのでそちらまで。

最近の記事

【デッキ紹介】旋風コンボ

はじめに お久しぶりです。(毎回言ってる) 今回は《旋風機ストリボーグ》を主軸にしたデッキの紹介になります。 このカードはアドバンス召喚のリリースが墓地ではなく手札に戻る効果外テキストや、対象を取らないバウンスが出来たりと個性の強いカードです。名称縛りもないため、複数体を並べたり一時的にでも場を離れる事で効果を何度も使用し、盤面をこじ開けていきます。 このカードを活かすための構築になります。 また、想定しているのはカジュアルな環境です。私も身内やオフ会のフリー対戦で遊

    • 【デッキ紹介】8軸魂の造形家

      はじめに お久しぶりです。 今回は《魂の造形家》を活用した、ホルスと機界騎士の混合デッキの紹介になります。 AGOV収録のカードがマスターデュエルで実装され始め、ホルスも実装が近くなってきたので楽しみにしています。 魂の造形家は登場した時にこれは面白い効果だと思ってこれまでにいくつかのデッキを考えてきた中で、今作は出来が良かったと感じたのでこちらの記事で解説していきます。 また、想定しているのはカジュアルな環境です。私も身内やオフ会のフリー対戦で遊ぶのに使うだけなので、

      • 大人になってからジョジョと出会い、人生観の答え合わせをした話

        ジョジョを読んだ。基本的に自分は布教にはあまり靡かない硬派なオタクであるつもりなのだが、付き合いが長く価値観を信用できる友人に読む事を強く勧められた上に全巻貸してくれるとの事だったので、重い腰を上げて読む事にした。おまけに当時の自分には訳あって時間があった。 これがめちゃくちゃ面白かった。クセのある絵柄だとか台詞回しに抵抗は無く、むしろドハマりして第1部から第8部まですぐに読み終えた。ミーム化した名言を作中で見かけると聖地巡礼しているような気分にもなって楽しかったのはさてお

        • セルフバウンス型捕食植物の現在

          はじめにお久しぶりです。今回は以前に紹介したセルフバウンス型の捕食植物デッキについての記事です。レシピの全てのカードがマスターデュエルにも実装され、ソロモードで一人回ししたり、YouTube等でカジュアル対戦会を開催しているマスターデュエルの配信を探して遊びに行ったりもしてます。狙う動きは相変わらず、ドゥローレンでプランターを使い回して爆発力で戦うスタイルですが、ブラッシュアップしてレシピも変わっているので現在の構築や変更点について解説していきます。 現在(2023/04)

        【デッキ紹介】旋風コンボ

          【ラビュリンス】を考える

          はじめにお久しぶりです。私も豚の端くれなので可愛い女の子テーマのラビュリンスは組むかずっと迷い続けていましたが、発売前日にTwitterにて公開された《白銀の城のラビュリンス》の設定画が決定打となりました。 かわいいですね(ニチャア) ラビュリンスは様々な汎用罠カードとの親和性が高いのでガチ構築にして環境テーマと渡り合うのみならず、カジュアルなフリー対戦でも何か面白いこと出来ないかなぁと思案中です。今回はデッキを考えるために相性の良いカード等を書き連ねていく趣旨の記事です

          【ラビュリンス】を考える

          【デッキ紹介】セルフバウンス型捕食植物

          はじめに捕食植物はアニメARC-Vでユーリが使用し、9期に登場した融合召喚で戦うテーマです。今回紹介するデッキは私が紙の遊戯王で愛用している捕食植物デッキについての解説となりますが、マスターデュエルの方では現在(2022/02)未実装のカードもあります。マスターデュエルを機に捕食植物に興味を持った方には申し訳無いですが、一部でもデッキを考える際の参考になれば幸いです。 また、想定しているのはカジュアルな環境です。私も身内と遊ぶのに使うだけなので、勝ちを第一目標にした(と表現す

          【デッキ紹介】セルフバウンス型捕食植物

          ごあいさつ

          note始めました 主に遊戯王について、自分のデッキや触ってきたテーマ等について語りたいと思います