見出し画像

ちぐはぐな日本を象徴するオリンピック

今日はいよいよオリンピック開会式ですよね。
それにしても開催当月になって色々な問題が発覚して、担当していた人が3人もやめて解任・辞任が5名をこえるなんて前代未聞だと思います。

これって本当に問題なんだけど、本質的な問題をしっかり考えないと、オリンピックが終わってからも思わぬ問題を繰り越してしまうことになると思います。

そこで今日は

*オリンピック担当者で辞任・解任された人
*そんなオリンピックをみんなどう思っている?
*一連の問題点をちきりんさんが指摘した

の3点から見ていこうと思います。

あぁ気持ちよく「頑張れ!日本!!」て叫びたい!

画像1


1. オリンピック担当者で辞任・解任された人

今回ほど担当がコロコロ変わった大会を見たことはありません。だって開催当月というか4日前からバタバタ3人も辞退・解任が続くというのは異常事態ですよね。

時系列で大きな辞任・解任をまとめると

2021年2月 組織委員会 会長森喜朗 氏
女性蔑視発言で辞任

2021年3月 クリエーティブディレクター佐々木宏 氏
容姿を侮辱するようなプランを提案 辞任

2021年7月 開会式楽曲の作曲担当 小山田圭吾 氏
障害のある同級生らをいじめていたことがSNSで話題になって 辞任

2021年7月 文化プログラム出演 絵本作家のぶみさん
過去に著書やSNSで発信したとされる教員に対する嫌がらせの行為が話題になって 辞任

2021年7月 ショーディレクター 小林賢太郎 氏
小林さんがラーメンズ時代にコントの中で、「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」などと発言する場面が拡散 解任

となります。

多くが女性蔑視や弱者へのいじめなど人権侵害が原因で辞任や解任に追い込まれていました。

2. そんなオリンピックをみんなどう思っている?

そんなドタバタなオリンピックを世間はどう感じているのでしょうか?

朝日新聞のアンケート調査結果を見てみます。

今年の夏の五輪開催について

図1

賛成 55%
反対 33%

無観客試合開催決定について

図2

よかった   76%
よくなかった 17%

安心・安全な大会開催について

図3

できる  21%
できない 68%

テレビ観戦については。今夏開催に「賛成」の人では、さすがに「見たい」という割合が83%と多数を占めました。
一方、開催に「反対」という人も39%が「見たい」と答えています。

みんな、オリンピック自体を毛嫌いしている訳ではないと感じます。

一方、政府は飲食店に厳しい規制を掛けながら、五輪を観客を入れて開催しようとしていたと思います。

又、ここ数日2000人に迫る感染者が東京で出ていて、重症者は少ないものの、入院はしにくくなっている中、バッハ会長が「パラリンピックは観客アリを検討して欲しい」という発言を受けて、菅さんはあっさりメディアに「条件が好転すれば観客ありも考えたい」といったようです。

障碍者の方が基礎疾患などからコロナ感染リスクが高まることをどう考えているのでしょうか?

3. 一連の問題点をちきりんさんが指摘した

社会派ブロガーのちきりんさんは、いつもズバッと切ってくれて大好きなんですが、彼女が今回の問題についてこう語っていました。

世界から日本が人権軽視の国に見られているを日本の運営サイドが全く意識していない。
日本ではKINGでも海外では全くプレゼンスなし
海外経験が全然ない

でした。

問題発言をした人よりも、そういう人を良く調べずに任命したり、発覚した後もその問題の本質を考えず擁護する態度を最初は取ったりと、問題の本質を見ない日本の一部の有識者がズレた感覚のまま、その地位でズレた判断をしていることだと思います。

7月22日オリンピック前日のNHKニュース9コメントで本質をついたコメントをMCが言っていました。

オリンピックにあたり、経済効果や演出を考える前に、人権意識や歴史感覚、国際感覚を今一度勉強し直さなくちゃいけない!

元気で笑顔になれるアスリートの情熱を感じられるイベントを毎日憂鬱なことが多い今目にしたいと思います

お勧め ガイドブック

今回のオリンピック不透明感が多くて情報も二転三転したので、考えて見たら何もよくわかってないまま開催を迎えました。
ちょっと豆知識を増やしてテレビで感染ぜずに観戦したい方はどうぞ

音声配信の内容の要約になります。
良ければ音声配信もお聞きください

#オリンピック #不適切 #解任 #五輪組織委

合わせて聞いて欲しい過去放送

4月5日放送

フィリピンの情報サイトを立ち上げました。
幅広く情報発信しています。ご覧くださいませ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?