見出し画像

【折り紙作品をもっと魅力的に! #1】見せたいものをまとめる!インスタの『まとめ機能』【復活希望】

どうも、折り紙作家のたけたけです。

【折り紙作品をもっと魅力的に!】では、
作品作りにおけるちょっとしたコツや、
公開する上での工夫など、
折り紙作品を魅力的に見せる方法を
発信していきます!

第1回目は、
Instagramの『まとめ機能』についてですっ!


※この機能は2023/12/15以降廃止されました。
Instagramさん!Facebookさん!この機能をクリエイターがフォロワー向け発信に使えるように復活させて下さいオナシャス!!

はじめに

先日お腹が空いていたので、Twitterで
グルメ紹介系アカウントを覗いていました。
純粋に食べに行きたい店を探していたら、
Instagramのアカウントを宣伝しているツイートがあったので見てみると
まとめ機能」というものを使っていました。

私はこの時初めてまとめ機能を知りましたが、
どうやらこの機能は2020年5月に発表され、
徐々に実装されていったそうです。
使ってみたらこれがまた便利で、
何故今まで知らなかったのか後悔しました笑

投稿の整理がしにくいInstagramで
見せたいものだけをまとめておすすめできる、
今回はそんな便利な機能を紹介します!
是非作品公開に役立てて下さい!

まとめ機能の使い方

この機能は基本的に誰でも使えます。
私のアカウント(プロアカウント設定済み)
を例に紹介しますが、
プロアカウント設定をしていなくても
問題なく作成できます!

以下、画像を使って説明していきますっ。

以上です。
たったこれだけで、見せたい投稿を
まとめることができました。

簡単でしょ?

おすすめの使い道

このまとめ機能を使ってできることは様々。

純粋に見てほしい作品を厳選するもよし、
モチーフのジャンルで分けるもよし、
蛇腹や角度系などの手法で分けるもよし。

上記全ておすすめしますが、
特に試して欲しい使い道は、

「展開図付きの投稿まとめ」です。

私が作成したまとめはこんな感じ。

ポイントは、
投稿内容欄に難易度の指標を載せたこと。
もしかしたら、

「もしかしたら私でも畳めるかも」
「次は★の数が多いやつ折ってみようかな」

と思ってもらえるかもしれないと思い、
記載する事にしました。

また、難易度を付けてみることで

「最近難しい作品ばかり創作してるな」
「今度は簡単な作品も作ってみるか」
「作品の見た目と折る難易度がチグハグだな」

このようなことに気付くことができ、
自分の作品を客観的に見直せました。
ここで得た反省が次回以降の作品に影響を
与えそうです。

このように、普段気付けなかったことが
意外と見えてくるので、
是非、自分のためにもと思って
使ってみてくださいね。

おわりに

Instagramのまとめ機能、いかがでしたか。
投稿が散乱しがちなInstagramにとって
その欠点をカバーする大変便利な機能なので
是非使ってみてくださいね。

私も今後さらに活用していく予定です。
お楽しみに。

では、今回はこんなところで。
じゃっ!

Instagram

Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?