見出し画像

note生活を振り返る。

大体note復帰して2ヶ月ぐらいがたちました。
なので実感を改めて書いてみます。
結論としては揺るがぬ事、が大事かなぁと感じております。それってすごく難しい事なのだけど、書きたいと思ってわざわざ一日の数時間費やしてやっているので、惑う事なく書き残す事が正解かと思います。

1.変化したこと

復帰してから毎日更新程ではないですが、定期的に書くようにしました。大きく変化したのは閲覧数、とスキの数、細々ですがフォローも伸びている。へへ。
僕のnoteはすげぇ地味な所で細々とやっておるのですが、都度上げる記事に凄いnoterさんがスキをつけてくれると、えぇ?となります。なんでぇ?なんて。
うわこんなお方にリーチしたんだすげぇと思う気持ちは正直あります。
一周回って達観しました。凄いnoterさんが見にくる、どれどれなんつってこちらも観に行く。ええ話や!のサイクルが最近続くようになってきたので、お互いに見つけられたというとこが大事。敢えてそのnoterさんに寄せる記事を書く必要は全くないのかなぁ。

興味があればスキ、定期購読したい場合はフォロー、その括りで良い。相互になるのが一番ええ事なのかもしれませぬが、僕も四六時中一定のクオリティを出せるわけでもないので、求めません。
単純に、僕のタイムラインがすげぇ充実している点では、フォローをガンガンに増やすことは大事だし、スキを付けてくれるお方には感謝をしとる。しかしながらnoteのフォロー、フォロワー数は正確な評価ではないし、良いnoterさんはその数に関わらずええ記事を放出する。そういうものよ。

2.変化していない所

記事のスタンス。マガジンのカテゴリーは、変えないようにしてます。例えば、僕はエッセイ、小説、詩、エッセイ以下の長文ツイートでマガジンを区分けしています。寡作なのでそれぐらいしないと。
スタンスについて言えば、僕の文章は馬鹿が書いているのではないかぐらい、砕いている。で、可能な限り吐き下している。クソどうでも良いとかね、頻出。そもそも僕の記事は大学教授が書いている訳でも経済評論家が書いているわけでも純朴な男子高校生が書いているわけでもない。だから身分に依存しない。むしろ僕は、どうしようもない不良社会人スタンスで書いているので、吐き下すのは当然なのです。努めてやってる。

3.我がnoteの核心とは。

あくまでも創作の部分に核心を置いています。詩、はどちらかといえば雑文に近いけど、80近い記事の中で最も読んで欲しい記事は創作文です。
沢山読まれたからと言ってそっから何かしたいとかはない。のだけれども、小説群の中には超核心に近い部分をフィクション化して産み出しています。だから妥協はしない。分解もしない。ただ槍を投擲する。それが大事。あとは、踏み台とかもあまり考えたくない。リブート、続編は良いけど、それすらも一文の意見すらないなら、下書きに凍結保存。
攻撃的なかつ意図的に完全ハッピーエンド構成にしていないからこそ、フィクション枠でやっているけど、それ以上の理由はないので、大したことない事はエッセイで出そうと思います。

4.納得していないからやらんこと。

ハッシュタグ。これって読まれる為の戦略だし、実際一個の記事中のボリュームが本当にものすごいなら、いっぱい付けるべき、なのですが。
正直僕の記事にはハッシュタグそんなにいらんと思ってます。各記事の核心部なんて一つか二つ、例え話で出した単語一つひとつでタグ付けしても、探す側に迷惑なので、無関係なハッシュタグなんて絶対付けん!

ここら辺のご意見非常にモヤモヤしていて、付けた方が絶対良い多数な気は、します。ただ実際、情報の精度考える時にどうなの?自分の主題、ぼやかしてない?それ本当にそのハッシュタグであってる?とか、胸に手を当てて考えてみると納得しきれていない部分があり、投げ捨てることに致しました。

5.結論(自分ルール)

・フォロワー数は気にしない!但しフォローする人々は厳選する。
・自身の文体、スタイルは変えない。たくさん書くからと言ってマガジン増やさない
・核心部のテーマは変えない。
・ハッシュタグはダイレクトなものに限る。10個とか20個とか付けない。

割と忌憚なく書きました。どん詰まりに陥って何にも書けない、絶望みたいになっているnoterさんの役に立ったらよい。意外と待っているものよ。

この記事が参加している募集

サポートはお任せ致します。とりあえず時々吠えているので、石でも積んでくれたら良い。