見出し画像

【筋トレ日記】 2020/11/19 『肩&腕』 "トレメモ"

●部位:肩&腕
●時間:130分



◎種目
/ 重量
/ セット数 / レップ数
/ 狙う筋肉



肩(三角筋)

画像1

①マシンショルダープレス(ストライブ)
/ 63→61㎏
/ 3 / 6 4 4
/ 三角筋前部

肩のプレス力強化種目。


前回出来なかったからか、一気に下手くそになった。ショック。

セットを追う毎に感覚は良くなっていったので、次回は1発目から全力出せるように。




②EZバー,アップライトロウ
/ 70→65㎏
/ 3 / 8 5 8
/ 三角筋中部

サイドのパワー強化種目。


どうもパワー出ない感覚。

正直もう少し引けると思ってた。

ラストセット重量下げたら非常に感覚良かったので、この感覚を重量増やしても再現出来るようにしないと。




③インクラインサイドレイズ(ベンチ45°)
/ 12㎏
/ 3 / 10+2 8+2 6+2
/ 三角筋中部

サイドのストレッチ種目。


比較的調子良かった。

負荷をサイドに乗せたまま力を出す感覚も分かってきたし、あとは重量伸ばしていけたら。




④シーテッド,トップサイドサイドレイズ
/ 8㎏
/ 3 / 20 16 12
/ 三角筋中部

サイドの収縮種目。


より強く収縮させることを意識してみた。

背中の収縮種目のように、収縮したところからさらにギュッと潰すイメージ。

かなり感触いい。そのぶんレップ数は落ちるけど、強度は上げられてる。

もう少し研究したいので、今は重量より精度高めていく。




⑤マシンラテラルレイズ
/ 48→43㎏
/ 3 / 6 5 7
/ 三角筋中部

サイドを限界まで追い込むラテラルレイズ。


けっこう前腕も使って無理に上げてしまうことがあったけど、肘で上手く上げる感覚分かってきた。

基本的にはダンベルのサイドレイズと同じで、手首を吊るすようにして、肘が自然と上がるように行う。

パワー出しづらさもなかったし、上手くモノに出来ればより強度上げられそう。




⑥マシン,ワンアームリアレイズ
/ 75㎏
/ 3 / 8 5 4
/ 三角筋後部

リアのパワー強化種目。


ラストあと1、2レップの粘り方分かってきた。

ギリギリになってくると、どうしても最短距離で動かそうとしてしまう。

そうすると背中で動かすことになるので、より円軌道を意識して、スイングするようにチャンネル入れるとリアの力出し切れる。

あとは上体も上がってきて広背筋使おうとしがちなので、体をパッドに押し付けて動かないように我慢する。

ここら辺を当たり前に出来るようになれば、かなり変わってくるはず。





腕(上腕三頭筋)

画像2

①スミスマシン,デクラインベンチプレス(ナローグリップ)
/ +75㎏
/ 3 / 6 5 5
/ 上腕三頭筋

三頭のパワー強化種目。


垂直軌道のスミスマシンで、ベンチ15°程度傾けて行う。

ノーチラスの斜め軌道のスミスマシンと違って、ネガティブもけっこう重いのは好き。

1セット目のみ寝るポジションがあまり良くなかったようで、押す度に体が上に滑ってしまった。

2セット目以降、修正してからはかなり感触良かった。

単純な関節への負担の少なさ、やりやすさではノーチラスのスミスマシンの方が優位だけど、トレーニングの強度はこちらの方が高い。

その時の調子に合わせて使い分けるのも面白そう。




②ケーブルプレスダウン
/ 63.5→68㎏
/ 3 / 12 7 5
/ 上腕三頭筋

三頭の収縮種目。


このケーブルマシンでは初めてのプレスダウン。

どれくらい重いのか期待していたけど、全然大したことなかった。残念。

フルスタックの重さでも全然出来ちゃう。

けっこう丁寧に可動域使いながら行っても普通に出来る。

ウエイト足していくしかなさそう。




③EZバー,オーバーヘッドエクステンション
/ 30㎏
/ 3 / 5 4 3
/ 上腕三頭筋長頭

長頭のストレッチ種目。


ちょっと粘れなかったなー。

少なくともあと1レップは出来たはず。

無理に粘って、肘痛めるのが怖くて止めてしまったけど、それを除いてもまだ出来た。

あと、やっぱりナローベンチプレスやるとかなり出力落ちる。

それだけエネルギー使っているんだな。

改めて重量下げて出直そう。





ローテーターカフ(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)

①シーテッド,ワンアームダンベルエクスターナルローテーション
/ 5㎏
/ 2 / 20 20
/ 棘下筋・小円筋

ローテーターカフのリハビリ。


肘を肩と同じ高さの状態で外旋させるトレーニング。

やっぱり左肩はまだまだ問題ある。

外旋させた時の違和感あるし、単純にパワーも弱い。

肘を体側に沿わせた状態での外旋は問題ない。

肘を上げた状態での外旋が一番の課題なので、ここを最優先で鍛えていこう。





本日のトレーニングは以上。

少しずつだけど、肩も三頭も良くなってる気がする。

まだまだ弱い部位だけど、しっかり追い込んでトレーニングすればちゃんと発達させられるのは分かった。

毎回トレーニング強度高められるように頑張ろう。

今日もお疲れさまでした。


読んでいただいてありがとうございました。 サポートしていただけたらプロテイン買います。 ブログもよろしくお願いします! https://takabrock29.com/