見出し画像

【筋トレ日記】 2020/8/16 『背中』 "トレメモ"

●部位:背中
●時間:120分



◎種目
/ 重量
/ セット数 / 回数
/ 狙う筋肉



背中(広背筋・大円筋・僧帽筋・脊柱起立筋群)

画像1

①チンニング(アンダーグリップ)
/ +15㎏→自重
/ 4セット / 8 6 3(3) 7
/ 広背筋

広背筋下部を狙うチンニング。

重量足そうかとも考えたけど、もう一度だけチャレンジ。


今日の目標は「あと1回にチャレンジする」こと。

感覚的に、もう出来ない!と思ったところからあと1回チャレンジしてみる。出来る出来ないは気にしない。

やっぱり大事なのは自分で限界決めないこと。

もう無理だと思ってからどれだけ出来るかが勝負。

引ききれなくてもいいからチャレンジすることを心がけよう。

加重で3セット、ラストは自重で出来るだけ。

加重のラストセットのみ、上がらなくなったらネガティブオンリー追加してみた。

ネガティブオンリーでもほとんど粘れないくらいだったので、それなりに追い込めてるのかな。



②ベントオーバーロウ(オーバーグリップ)
/ 110㎏
/ 3セット / 8 6 5
/ 広背筋

広背筋全体を狙うベントオーバーロウ。

今日は重めにチャレンジ。


若干、左側下半身のコンディションに不安あったけど、それなりに出来た。

でもやっぱり重いな。引くのでいっぱいいっぱい。

高重量を頑張って扱うことが自分には必要だと思ってる。

単純にビビってチャレンジしなかったり、いざやってみてもフォームにこだわりすぎて重量伸ばせなかったり。

とりあえず100㎏でやれば、90㎏は軽く感じるはず。

あまりにもチーティング使ってしまうと意味がないけど、高重量に恐れずチャレンジしていこう。

怪我しやすい種目は慎重に。




③アイソラテラルロウ(オーバーグリップ)
/ 65→55㎏
/ 4セット / 8 6 5 8
/ 広背筋・僧帽筋

上背部を狙うアイソラテラルロウ。


これも、引ききれなくてもいいから高重量扱う。

しっかりストレッチさせて、そこから爆発的に上げられるまで。

やってる間は意味あるのかよく分からないけど、ラストセット重量下げて引いたらかなり軽く感じた。

結果として55㎏で引ききれるようにはなってる。

8回出来るのであれば加重してみよう。




④プーリーロウ(Vバー)
/ 70→65㎏
/ 4セット / 9 6 5 7
/ 広背筋

広背筋を狙うプーリーロウ。


正直もっと出来ると思った。予想以上に疲労しているみたい。

後半は引ききれなくてもいいから爆発的に引くことを意識する。

下腹部辺り目掛けて引いてるけど、やっぱり肩関節の伸展動作が弱いな。

ロウイングも、そこを意識した種目多めにしてみようかな。




⑤フロントラットプルダウン(ストレートバー)
/ 55㎏
/ 4セット / 10 8 7 6
/ 大円筋

大円筋を狙うフロントラットプルダウン。

上体は立てて、バーを真下に引く。目安はバーが目の位置にくるまで。


だいぶ大円筋を狙う感覚掴めてきた。

ある程度高重量で、爆発的に引き下ろすことを意識すると効きやすい。

背中は軽めでちょこちょこやるより、高重量でガツン!と刺激してあげるのが合うのかも。




⑥ワンハンドダンベルロウ
/ 43㎏
/ 3セット / 8 7 5
/ 広背筋

広背筋のストレッチを狙うワンハンドダンベルロウ。

ストレッチメインだけど、ダンベルが体にぶつかるまで引く。


フォーム定まってから、かなり力強く引けるようになってきた。

手を置く位置、足を置く位置、重心位置を一直線上に揃えるのが大事。

そうすると腰への負担もかなり軽減出来る。

出来るだけ高重量扱っていきたいなー。




⑦ケーブルプルオーバー(Vバー)
/ 24㎏
/ 4セット / 12 9 7 6
/ 広背筋

広背筋を狙うケーブルプルオーバー。

弱い肩関節の伸展動作を鍛える。


プルオーバーめちゃめちゃいいな。広背筋バチッと入る。

これも、爆発的に力を発揮するよう意識したらより効くようになった。

背中を狙ったプルオーバーはケーブルが一番。

ストレッチポジションから体にバーが触れるまで引けるので可動域も広くとれる。

ダンベルだとストレッチはいいけど、可動域狭い。

改めてプルオーバーしっかりやり込んでみよう。




⑧バーベルシュラッグ→デッドリフト(スーパーセット)
/ 90→100→110㎏
/ 3セット / 10,10 8,8 6,6
/ 広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋群

背中のシメに、シュラッグとデッドリフトのスーパーセット。

前回けっこう良かったので重量足して。


脚トレのスクワットのように、遊び心持ってやる種目。腰が死ぬので追い込むほどはやらない。

100㎏までは余裕で出来たけど、110㎏が急に重く感じた。

単純に疲労かもしれないけど、このままどんどん重量足すのはちょっと怖い。

しばらくは余力ある程度に抑えておこう。





本日のトレーニングは以上。

背中は楽しくてついついやりすぎちゃう。

高重量を扱ったうえで怪我してないのが何より。

背中は爆発的に筋力発揮することが大事なのがよく分かった。まあ全部そうなんだけど。

他の部位でもそこを意識して出来るようにならないと。頑張ろ。

今日もお疲れさまでした。

読んでいただいてありがとうございました。 サポートしていただけたらプロテイン買います。 ブログもよろしくお願いします! https://takabrock29.com/