マガジンのカバー画像

アートノート

117
芸術、アートに関するノートです。
運営しているクリエイター

記事一覧

美#115「印象派の中では、セザンヌだけが、敬虔なカトリック教徒だったと感じます」

           「アートノート115」  セザンヌは20代の後半、父親のルイ・オーギュ…

西森さん
8日前
4

美#114「絵画は写実ではなく、構成です。これが、プーサンに即して、自然を描き直すと…

          「アートノート114」  2019年の秋に、上野で開催された、コートールド…

西森さん
12日前
3

美#113「ペットはお世話をしなければいけないので、価値があります。AIワンちゃんは、…

            「アートノート113」 「高齢者とペット」という記事を読んだ。イグア…

西森さん
13日前
5

美#112「森林浴と言うのは、森林の中の樹木の『生気』に浴すると言うより、森林の中を…

             「アートノート112」  森林浴の記事を読んだ。手元にある岩波の…

西森さん
2週間前
2

美#111「セザンヌのヌードは、全く描けてません。セザンヌの絵を見る限り、女性裸体図…

           「アートノート111」  ノンアルコールの記事を読んだ。私が若い頃、…

西森さん
2週間前
2

美#110「老後は、日本の古典と日本のアート三昧の生活だと、勝手に皮算用していました…

          「アートノート110」  モネの絵には、キリスト教的な要素が、一切ない…

西森さん
2週間前
5

美109「モネが奥さんのカミーユや息子のジャンを描いた絵は、モネの家族への愛情が、はっきり読み取れます。セザンヌの絵は、家族への愛情は読み取れません。が、私はセザンヌの絵の方が、好きです」

          「アートノート109」  腹心の教え子のM子が描いた絵を、ごくたまに見せてもらったりする。私は、M子が高校生だった頃から、彼女の絵が好きだった。担任だった頃は、彼女に紙芝居を作ってもらった(多分、その紙芝居を私も声を出して読んだ筈だが記憶にない)。卒業する時は、卒業文集の表紙の絵を描いてもらった。大学に進学し、その後、社会人になっても、時々、勤めている学校に絵を見せに来てくれた。彼女が結婚をする時、今後はもう、気軽に彼女に絵を描いてくれとは頼めないので、

美#108「学習指導要領の現代国語編などを、読んだことは、一度もありませんが、Kや先…

            「アートノート108」  学年末試験の時、2年生の現代国語の監督をし…

西森さん
3週間前
5

美#107「木と森、山の表現は、セザンヌが一番、すぐれていると思いますが、水の表現は…

           「アートノート107」  2019年の秋、上野で開催されたコートールド美…

西森さん
4週間前
1

美#106「モネの最初の師のブーダンは、海洋画家だと言われていますが、水平線を低く設…

           「アートノート106」  アメリカで編集されたモネの画集の表紙に、「…

西森さん
1か月前

美#105「人を安心させる美と、安心させない美とがあって、アートであれば、その両者が…

           「アートノート105」  15歳の夏、大原美術館で、モネの「睡蓮」を見…

西森さん
1か月前

美#104「モネのアンティーブと、エトルタ、ベリールの三つの海の中から、どれが一番好…

          「アートノート104」  2019年の秋、上野で開催されたコートールド美術…

西森さん
1か月前

美#103「女性は、服装、ヘアスタイル、目元のメーキャップで、まったく別人に変身しま…

           「アートノート103」  中央公論社の世界の名画のマネとドガの画集の…

西森さん
1か月前

美#102「STEAM人材のAは、アートのことで、アート的な視点を持って、人間にとって、新しい価値を創出するということらしいんですが、絵に描いた餅以上に、曖昧な言葉の文(あや)って感じがします」

            「アートノート102」  2019年の秋、上野で開催されたコートールド美術館展は、開催者一推しのマネの「フォリー・ベルジェールのバー」とルノワールの「桟敷席」、ゴーギャンの「ネヴァーモア」の三つを重点的に見るつもりで出かけた。が、結果として、一番、強烈に惹(ひ)かれて集中して見たのは、モネの「アンティーブ」だった。この展覧会では、モネの「秋の効果、アルジャントゥーユ」も出展されていて、客観的に見て、アートとしての価値は、こちらの方が、より優れていると