見出し画像

石巻市で

写真は石巻市のゲストハウス、共用ルームで

石巻市に行きました。石巻市は東日本大地震の時の最大の被災地。
「震災遺構の門脇小学校」と「みやぎ東日本大震災津波伝承館」に行きました。

門脇小学校では中に入り、津波と火災での内部を見ることができ、展示館などになっています。
地震の時、校舎の屋上と体育館に一度避難し、津波が来ることから教壇を使い、校舎と体育館から裏山の神社に避難する時の記録などありました。
電気や情報がない、こういった状況の時に、先人達の知恵やアナログなものが、役にたったという話もありました。

みやぎ東日本大地震津波伝書館は門脇小学校の目の前にあり屋根がその時の津波6.9mで作られていて、その場所に立つとその高さに驚きます。
案内の方の話で日頃から、どこに逃げたら良いのか認識するのと、家族などで話し合ってくださいと言っていました。


その日は石巻市のゲストハウスに泊まりました。
移動の際、でかいリュックを背負って歩くのも、周囲の目にも慣れてきました。
意外と色んな人が声をかけてくれます。

その日の夜、ゲストハウスの共用ルームで、一人でパソコンしていると、女性の方が入ってきました。
台湾の方でした。
はじめは話しかけても通じなかった為、Google翻訳のアプリでなんとか話すことができました。
英語で出身地も聞けない自分が情けないです… 
いざ外国の方に話しかけようとすると
「Helloと謝謝」しか頭に浮かばなかったです。笑

台湾に行く予定だった事、調べていた観光地などの写真を見せると、
オススメの飲み屋、日本人がやっているお店、台湾で作られているウイスキーの蒸留所など教えてくれました。
酒ばっかりですが。笑

まちづくり、都市計画などの仕事をされていて、震災後の復興など知りたく石巻に来たとのこと、次の日は福島に行き、原発の事など見てくるらしいです。

2時間くらいかけて色々と話をしました。
色々と台湾の事を調べていて良かったです。
少し前の自分だったら、何か気まずい事を聞いていたかもしれないし、
ここまで話せなかったと思います。
ある程度のnoteなどの記事を見て知ってて良かったです。

台湾来て、困ったことがあったらまた連絡してと、インスタも交換しました。
初めて台湾人の友達ができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?