見出し画像

#11 日本酒についてお話します

日本酒は世界の人々を魅了し続けています。世界に日本酒を楽しむ方が増え、輸出量は過去最高を更新しています。
なぜ日本酒はこんなに人気があるのでしょう?
その理由のひとつが2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことです。世界の人が和食と一緒に日本酒を楽しむようになり、日本酒の人気に火が付きました。

Japanese sake is so attractive to people in the world. More and more people enjoy drinking sake, and its popularity has gone global. Export volume of sake has increased for these ten years. Export value of sake continues to hit an all-time high.
Why is Japanese sake so popular in the world?
One of the reasons of this popularity is that Washoku, Japanese cuisine was designated as a UNESCO’s Intangible Cultural Heritage in 2013.

日本酒はどこではじまったのかは諸説があります。風土記に記された酒の記述が最古だと言われています。「口噛みノ酒」という口の中で加熱した米を噛み、唾液の成分で発酵をすすめるというものだそうですが、このシーンが映画「君の名は」に登場しました。この作業をするのは神聖な巫女に限られていたそうですね。

There are various opinions talking about the origin of Japanese sake. It is said that there was the oldest description about sake in ancient regional records. According to this record, Shinto shrine maiden helped to make sake. You can see how it was in the movie, Kimino na- wa, Your Name.

日本酒は単なるアルコール飲料、ではないんですね。それ以上の魅力があるんです。
よい日本酒をつくるためには2つの原料が必要です。それは良質の米と水です。

Japanese sake, Japanese rice wine is more than just an alcoholic beverage. It is important to get two ingredients, good rice and good water.

まず水ですが、高い山に降った雨水は地中に浸み込み、地下水となります。その後湧き水となって地表に現れます。この湧き水が日本酒製造には欠かせません。

Rainwater falls on mountains. It soaks into the ground and becomes groundwater. Then the water springs up to the surface of the ground. This filtered water is necessary for sake production.

そしてお米ですね。日本酒を造るにはまず精米から始めます。精米された米は糠(ぬか)を取り除くために洗米し、水に浸します。次に酒米を蒸していきます。蒸したら次に麹(こうじ)を作ります。麹はカビの一種です。この麹をつくる作業が大変な手間と技術が必要とされます。作り手の腕の見せどころでもあるそうですね。

Sake making begins with polishing rice. The polished rice is washed to remove the bran and soaked in water. Then the rice is steamed. After steaming, they have to make koji, mold. Making koji takes a lot of work. It takes two days to make koji in a special room. This process needs high skills of sake makers.

発酵させ、発酵が終わったら圧搾(あっさく)、ろ過、火入れをします。
火入れは殺菌と酵母を死滅させて発酵を終了させるためにします。酵母が残っていると酒の味が変わってしまうからなんですね。
この火入れはフランス人細菌学者ルイ・パスツールが発明したことから「パストリーゼーション」と呼ばれていますが、日本ではなんと平安時代からこの手法を行っていたのですから驚きです。最後に瓶詰めをします。

Next step is letting it ferment. After fermentation, it is processed, filtered, pasteurized. This pasteurization is a process to end fermentation.
Pasteurization was invented in France in the 19th century. But actually, in Japan, this technique has been used from long time ago. Finally, it is bottled.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?