見出し画像

オトナのアタマノナカ

ある日、
こんなお話をいただきました。


こんな僕にいきなりとっても楽しそうなお話が舞い込んできました。

お話をくれたのは、こちらの阪本先生。

先生とはCRAZY WEDDINGを通じて出会いました。

僕が教師の中で一番好きな方がこの方!

今回この話をくれた理由は現状、高校一年生に身近な大人がおらず将来像を描きにくい。だからいろんな大人と会う機会を作って将来を意識するキッカケづくりを目的にしたいという事でした!

なんていい企画なんだ…生徒が羨ましすぎる……

先生が企画するなら行きますとも!!話しますとも!!!

そしてこの授業が終わったあと、先生が学校と全生徒に確認をとり、今回の写真、学校名など全部ネットに載せて良いという許可を頂きました!!

許可取りに何日もかけてくださったので今回noteに書いてみようと思います。本当にありがとうございます!!!

また、ありのままの自分ということで、ネガティブなマインドも全部そのまま書きますね。浅いことばかりですが高校生〜20代向けに何か伝われば幸いです。

先生がいろんな大人を集めた結果、この日は16人の大人が集まりました。

大学生、フリーター、バンドマン、NPO法人、管理栄養士、弁護士、人材開発、経営者、旅人、会社員、カメラマン…


肩書きだけ羅列すると異色すぎますね。笑

しかも複数の肩書きを持ってる方ばかりなので職業で紹介するのはあまりにもナンセンスですが、まぁとにかくこの日はおもしろい大人が集まりました!共通していることと言えば阪本先生が好きなことと、自分の人生と本気で向き合っているという点でしょうか。

というか、こんなにも活躍されている方々ばかりの中に僕が混じるのは正直場違い感が否めません。何しろ、人前で堂々と人生を語るほどまだ生きていません。その密度も他のみなさんのほうが圧倒的に濃いように思えました。

でも自分も同じく阪本先生に呼ばれた一人。高校生にありのままの自分を話しました。

話したいトピックははたくさんあったのですが、持ち時間は20分。

生徒さんは20分×4人の話を好きに回るルールでした。

僕も話を聞いてまわりたかったよ…!!笑

あああああー!!!難かしいいいいい!!

たった20分で何を伝えられるだろう。そもそも何を伝えよう。

もちろん、人前で自由に話すなんて機会は初めてです。(真顔)


散々迷った結果、

僕は「自分にとっての幸せってなんだろう」

ということについて話しました。

これは、、、

一周まわって迷走しちゃったパターンですね。


でも進路とか、職業とか職歴やキャリアデザイン…そんなのは生き方の選択肢の一つにすぎないぞおおおお!!もっと大きな枠が存在してるぞおおおおって伝えたい気持ちは確かに強くて、僕も過去に大人から学んだことを今回ペイフォワードしようと思ってこの内容にしました。


この文章力から察しの通り、、、

僕はかなり不器用です。

同時に2つのことが出来ません。ながら作業が無理なタイプです。

1つのことに意識を向けるともう1つのことが頭から抜けます。例えば料理作りながら洗い物出来ないんですよね…笑

(本当にカフェ経営できるのだろうか笑) 

あとは説明を聞きながら同時にメモを取れないです…

それと暗算が皆無ですね。小二くらいのレベルから電卓必須です。

高校は偏差値43の新学校、大学は生徒の8割が推薦で決まる芸術大学。

その中で総合的な成績は常に真ん中あたり。

言いたいことはたくさんあるけどずーっと頭の中で煙のようにモヤモヤして言葉にアウトプットするまでに壮絶な時間を費やします。

自分って何がしたいんだろう…という問いへの答えが運良く学生時代に分かったのですが、そこから言葉になるまで3年かかりました。


はい、マジです。たった一言を探すことに3年費やしました。思考を言葉に置き換えるまでに2〜3年かかるケースが僕の場合は大半です。みなさんはどのくらいですか?案外そんなもんだったり…?スっと言葉が出てくる人は本当に尊敬します!!

他にもスペック的には大分劣って生活に支障をきたしてる部分が多々あるのですが今回は割愛。

また別の機会にまとめます。


とにかくそんな僕でも一応、実家を出て7年目、フリーランス3年目。まわりの皆さんのおかげで今日も生きています。



そんな大人が僕になります。

この等身大の自分を高校生に見せてきました。

そんな僕が大事にしている価値観の一つに、絶対にひとりひとりにとっても素敵な原石が備わっており、やりたいこと、夢は必ず深層意識の奥底にあるということがあります。

何も夢がありません、やりたいことはありません、探す気もありません。という人も必ず何かあります。

その現状はただ環境と知識が原因なだけなので出会う人や知識が増えれば何かやりたいことは見つかります。


思い返すと、僕は高校生の頃に学んだマズローの欲求階層説に感銘を受けて以来、これを基軸にものを考えていました。

そしてすぐに「それで食えるのか、誰かの役にやつのか」と考えてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、全然役立たないことでもなんでもいいんです。

この時代、この国、この価値観でたまたま役に立った、儲けれただけの話なので。

幸せなることと仕事はまったくの別課題です。

たまに幸せになることと職業がたまたま合致する人もいますがこれはラッキーな部類ですよ。

夢だった仕事と幸せな生活は必ずしも重なるとも限りません。

例えるなら、旅行好きで旅行会社に務めた場合、いつでも自由な旅行三昧の生活…になるとは限りません。


夢はなんですか?という問いに対してなぜか職業を語る日本人が大変多いです。働く中に人生があるのではなく、人生の中に仕事があります。

家族とこんなことがしたい、こんな場所に行きたい、こんな場所に住みたい、毎朝ゆっくりしたい、友達とこれがしたい、これが欲しい、食べたい…

これらも立派な夢です。


進路、職業に凝る必要はありません。しかもこれから想像もしない仕事はどんどん増えますし、何より人に本気でお役立ちしたことはなんでも仕事になります。

あなたはどんな人生にしたいですか?

あなたにとっての幸せはなんですか?



僕はたった24,5年しかまだ生きておりません。僕が培ってきた言葉もありますが、受けよりの言葉が大半です。でも遠回りして遠回りしてきた自分には刺さった言葉を高校生にペイフォワードしました。

そして高校生の一人一人の感想を後日頂きました。(先生マジでありがとうございます…!!!)



こういう感想を頂けるのは本当に嬉しいです。



そして少しだけクラスの日常を撮らせてもらったのですが、本当に全部が青春でした…


青春ってすげえええええええ!!!!

たった20分ほどでしたが間違いなくみんなの全てが宝だなぁと思いました。

久しぶりに過去を後悔しました。

もっとあの時撮っておけばよかった…!!!

と思った瞬間にきっと5年後も同じことを思うんだろうなと悟り、日常って本当に宝物なんだと高校生から学ばさせて頂きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?