見出し画像

千葉ポートパークにて受けた理不尽な対応まとめ

千葉市在住で休日の息抜きに散歩がてらカメラを持って一人千葉ポートパーク内の桜を撮影しに行った際起こったあまりにも理不尽な出来事をまとめました。

◆千葉ポートパークとは?

千葉市市民にはおなじみ千葉ポートタワーに隣接する公園で、無料の駐車場もあり市民だけでなく休日は周辺地域からも多くの人が訪れる憩いの場。

◆利用状況

2021年3月3日(水) 9時30分~10時頃、車にて千葉ポートパークを訪れ一人でカメラを持ち河津桜や小鳥を撮り始める。

もちろんマスク着用、周囲の人との距離も5m以上離れて行動。

パーク内は、ウォーキング・ランニングをしている方、ベンチ等でおしゃべりしている方、親子連れで散歩している方、桜を撮影している方が居たが人数はまばらで密になっておらず十分に距離がとれている状況でした。

◆突然声をかけられる

パーク内広場に設置されたステージ横の河津桜を撮影している時、巡回している係の人に声をかけられた。

まず初めに『YouTubeとかの撮影ですか?』と聞かれたが個人的に桜や小鳥を撮っていただけと答える。

次に、近くにいた3~4人の女性グループの仲間か聞かれた。

もちろん一人で来て一人で行動していたので違うと答える。

すると、係の人が『管理担当者のN氏がパーク内使うんだからお伺いを立てるのが当然みたいなことを言い出したので教える番号に連絡をして欲しい』と言われ連絡先を教えらる。

今まで千葉ポートタワーや千葉ポートパークを利用していて初めての出来事だったので念のため教えられた電話番号『043-246-6206』を調べると『千葉港湾事務所 施設管理課』であることが分かった。

◆すぐに連絡してみる

散歩+撮影を早々に切り上げ教えられた番号に連絡するも、担当者N氏は会議中とのこと、電話に出た人に個人の利用でも申請が必要になったのか尋ねるも担当のN氏しか分からないと言われたので折り返しの電話を待つことに。

◆管理担当者とのやりとり

数十分後、管理担当者N氏より折り返しの電話がきたので経緯を説明。

『千葉ポートパークステージ横の河津桜を撮影していたところ係の人に管理者N氏に連絡するように言われた』『利用は個人で趣味で撮っていたこと』等を説明すると以下の返答が返ってきた。

『個人(一人)の利用でも申請が必要(営利・非営利問わず)』

『スマホでの撮影・投稿は問題ないが、カメラでの撮影・投稿は申請・許可が必要』

『袖ヶ浦公園の管理も担当しているが、そちらも同様の対応をしてる』

団体でのイベントや業としての撮影は許可が必要なのは知っていたが、一個人で趣味程度の利用で申請が必要かつカメラでの撮影物に利用・投稿に許可が必要は初耳だったので何度か聞き返したが回答は同じだった。

◆全ての人に同じ対応をしている

私と同様に全ての方に同じ対応をしているとの事でしたので、Twitterやインスタグラム等のSNSに投稿されている千葉ポートパーク内で撮られた写真は許可をもらっている事になり、ポートパーク内でカメラを持って撮影されている方、1人以上で行動されている方は全員利用申請を出して利用している事になります。

◆コロナの責任?

N氏、終始イライラした感じでお話されており、そこに何度も確認したのが悪かったのか突然このようなことを言い出した。

『公園内の人がコロナに感染したらどう責任とるんですか!』

『投稿により人が集まったらどうするんだ!』

『それは必要な外出なのか!』

等々過剰なまでにコロナや緊急事態宣言を絡めた発言をはじめました。

確かに、私の行動がこのコロナ過必ずしも必要な外出かと問われればそうではないかもしれませんが、管理者として『パーク内への入場制限』『併設する無料駐車場の閉鎖』『HP・SNSでの注意喚起』等対策を行わずに個人対し責任を説くのはおかしいのではないでしょうか?

また、千葉ポートパークはバーべーキュー場の利用を3月から再開しており、SNSにもパーク内の写真を投稿し管理側が人を集める行為を行っている。

◆公式サイト掲載の有無

さすがに埒が明かない状態になってきたので最後にいま説明された事は公式サイト等で掲載していることなのか尋ねました。

回答は『しっかりと掲載している!』との事でした。

帰宅後、N氏がどのページを指していたのか不明だった為、下記サイトを確認してみました。

千葉ポートパーク公式HP

・撮影等の行為に関する記載なし

・テニスコートやバーベキューに関するも利用申込は記載あり

千葉ポートタワー公式HP

・業として写真、映画、テレビ等の撮影を行う場合は許可が必要との記載あり

千葉県公式HP

・具体的に何に申請が必要等の記載はなかったが「港湾施設内行為許可申請書」はあった

調べた限りN氏が説明された内容が掲載された公式のサイトを発見することはできませんでした。

◆最後に

今回のトラブルこのコロナ過で短時間の散歩兼撮影を行った私にも問題があったのかもしれませんが、コロナと申請が必要な行為の有無は別問題です。

N氏は、個人(1人)での利用でも申請が必要であり、スマホ撮影は問題なしでカメラで撮影した物の投稿には許可が必要とまで説明されました。

ですが、それらに関する明確なルール・記載・案内は存在せずN氏個人の見解であると言わざるを得ません。

現在今回のN氏の説明について問い合わせを出しており回答を待っている状況です。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?